14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

「知らなさすぎる」という言葉を、
品詞に分けたいのですが…。

知ら…動詞
な…助動詞?
さ…名詞化の接尾語?
すぎる…動詞

とくに「さ」がわかりません。
「すぎる」には動詞の連用形または
形容詞の語幹がつくはずなのですが
そうすると「な」も「さ」も説明できません。

どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

 NO.2、3のかたがおっしゃっているように、「知らなさすぎる」は厳密に言うと文法的には「知らなすぎる」の誤用です。


 しかし、最初は誤用でもその表現が多く使われると、正しい日本語になってしまうということは周知の事実ですね。

 なぜ誤用されたのかと言うことについて。

 動詞にも形容詞にも形容動詞にも、打ち消しの「ない」が使われます。しかし、品詞が違います。動詞につく「ない」は打ち消しの助動詞で、形容詞と形容動詞につくのは打ち消しの形式形容詞です。

●動詞「知らない」「飛ばない」「勉強しない」「わきまえない」…動詞+打ち消しの助動詞「ない」。動詞と「ない」の間に何も入れることができません。
●形容詞「美しくない」「かわいくない」形容詞と「ない」の間に「は」とか「も」などを挿入可能です。「美しくはない」。つまり、助動詞ではなくて、形式形容詞なのです。
●形容動詞「きれいでない」「巨大じゃない」形容詞の場合と同じで、これも形式形容詞です。

 形容詞に「すぎる」がつく場合は、「美しくなさすぎる」「きれいでなさすぎる」と言ってたわけです。

 で、「知らない」の「ない」は元々は助動詞なので、「知らなすぎる」といっていたものが、形容詞や形容動詞の打ち消しの形式形容詞「ない」と間違えられて、「知らなさすぎる」という言い方が発生したのでしょう。

 つまり、「知らなさすぎる」は「知ら」が動詞の未然形、「なさ」が打ち消しの助動詞の変則的(誤用から発生した)活用、それに動詞「すぎる」がくっついた複合語(複合動詞)と言うことです。
 ま、文法は言葉の変化があったら、それを後追いして変える必要がありますからね。
 打ち消しの助動詞「ない」は動詞「すぎる」に続く場合は、本来「な」と活用していたわけですが、今では「なさ」とも変化するようになったわけです。

 「心配しなさすぎる」とか「できなさすぎる」とか「言わなさすぎる」などと、普通に言うようになったわけですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変詳しい回答ありがとうございました。
外国の方に説明するのですが、
これならばっちりわかってもらえそうです。

お礼日時:2004/09/14 14:19

No2です。


No3さん、ご賛同ありがとうございました。

自信がなかったので、辞書で「すぎる」で見てみました。

『明鏡国語辞典』の『すぎる』の項によれば、
<動詞の連用形、形容詞・形容動詞の語幹などに付いて複合語を作る>
物事がある程度をこえる。度をこえる。
「働きすぎる・みじかすぎる」「自信がなさすぎる」「人の意見を聴かなすぎる」
[語法]形容詞の「ない」に続くときは「なさすぎる」(お金がなさすぎる)、接尾語の「…ない」に続くときは「…なすぎる」「…なさすぎる」(せわしな(さ)すぎる)、打ち消しを表す助動詞の「…ない」につづくときは「…なすぎる」(読まなすぎる)となる。

つまり、「知る」を打ち消す「知らない」につづく「すぎる」ですから、「知らなすぎる」が正しいですね、やっぱり。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わざわざ調べていただきましてありがとうございます。

[語法]形容詞の「ない」に続くときは「なさすぎる」(お金がなさすぎる)

この項目が大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/11 14:16

元新聞記者です。


「記者ハンドブック」第8版(共同通信社)の
「誤りやすい用字用語・慣用句」のページより。
----------------------------------------------
×知らなさすぎる→○知らなすぎる
----------------------------------------------

不適切な日本語ですので、品詞に分けても意味はありません。
2番さんが適切な回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問は正しい正しくないを聞いているわけではありません。
『鵜』(長与義郎)の本文中に
「知らなさすぎる」という言葉が出てきます。
正しくない言葉でも使っている例がある以上
品詞に分けることにも意味があると考えます。

新明解国語辞典第4版の過ぎるの項にも
「知らな(さ)-」という言葉で載っております。

その点をご考慮いただいた上
回答をお願いします。

お礼日時:2004/09/11 14:15

え?「知らなさすぎる」って普通使いますか?


「知らなすぎる」じゃありません?
    • good
    • 1

形容詞「ない」「よい」は不規則活用します。


たとえば「おいしそうだ」のように、
「そうだ」を付けると、規則通りにすれば「なそうだ」「よそうだ」になるはずですが、
「なさそうだ」「よさそうだ」となります。
「なさ」「よさ」までが形容詞です。

「ない」が動詞、形容詞につく場合、学校文法では否定の助動詞とし扱われるようです。

「おいしくなさそうだ」とかもよく使われますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

!!!ありがとうございます(T^T)
「そうだ」をつけた方がよくわかりますね。
本当に本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/11 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報