dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

森友・加計問題から逃げるため安倍総理は衆議院解散(しかも質疑なしの冒頭解散!)という強硬手段に出ました。
[ 疑惑5 ]
石破4条件 には『既存の大学・学部では対応が困難な場合』という項目も含まれています。しかし、内閣府は全国16ある既存の大学に対して対応が困難か否かという点についての確認を一切行なっていません。(2017年6月1日の内閣委員会で共産党田村泰子氏の質問に対して山本幸三内閣府大臣が明言している)
なぜ確認をしなかったのか?
【 解答 】
a.最初から加計に決まっていたので確認する必要性を感じなかったから。
b.確認することによって「既存の大学・学部でも対応が困難ではない」という事実が明らかになることを怖れたから。
c.そんなことはいちいち確認しなくとも内閣府だけで十分判断できることだったから。

他の解答があるようなら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • #2お礼欄の続きです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/11 16:09
  • #3お礼欄からの続き。

    しかも、こうした『憶測とは言えない事実』『通常はあり得ない事実』がひとつやふたつではない。
    疑惑が生じるのは当然のことでしょう。

    >この件で重要な争点は、限りなく黒に近い灰色であったと仮定しても疑わしくは
    罰せずです。

    この場合は、先に挙げたような『疑惑が生じるのは当然のこと』だが、それらは解明されなくても構わない、とおっしゃっていることになります。
    その点を明言していただきたいですね。
    これほど複数の(生じて当然の)疑惑が存在するにも拘わらず、そのようにおっしゃるのであれば「見解の相違」と申し上げるしかなくなりますし、それでひとつの決着を見たことになるはずです。

    >我々国民の意思は、真面目に仕事をやっているか否かを判断します。

    泥棒だって『真面目』に仕事をしますよね。
    誰のため何のために真面目にやるのか、という点が問題なのではありませんか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/11 17:19
  • #4お礼欄からの続き。

    「よくあることで何の問題もない」とおっしゃるなら、「見解の相違のようですね」ということで話を終えることができます。また、この場合のあなたの見解は『ライフサイエンスなどの研究に資するものと言えるか否か、という点についての検討がほとんど行われていない』ということを否定しますから、安倍総理が内閣法に違反していることにもならない。

    また、
    『憶測とは言えない事実』⇒『2015年4月2日(今治市が国家戦略特区での獣医学部新設を提案する2カ月も前)今治市の幹部や加計学園幹部が首相官邸に赴き、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と面会』
    もある。
    (地方職員が官邸に直接呼ばれるなどということは)『通常はあり得ない事実』ですが、『通常ではあり得ないことがなぜ起こったのか』という疑問が私には浮かびます。
    天国君さんはどうですか?
    「特に浮かばない」とおっしゃるなら見解の相違。
    下段へ

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/12 16:08
  • 上段からの続き。

    あるいは『通常ではあり得ないことがなぜ起こったのか』という疑問は浮かぶが、別に大した問題ではないというお考えかもしれません。
    わたしは、「官邸にわざわざ呼ばれたのだから、獣医学部新設について何らかの話し合いが為されたとしか考えられない」と思うのです。
    今治市の幹部や加計学園幹部は、極めて早い時期から首相官邸と連絡を取り合っていたことになるのですから「大した問題」だということです。
    たしかに『証拠』はありません。
    ただ、天国君さんが「証拠が無いのにこのような邪推をするのはおかしい」とおっしゃる場合、「官邸にわざわざ呼ばれたとしても、獣医学部新設について何らかの話し合いが為されたとは考えられない」とおっしゃっていることになりますよね?
    と申し上げているわけです。
    下段へ。

      補足日時:2017/10/12 16:23
  • 上段からの続き。

    そして、だから「今治市の幹部や加計学園幹部は、極めて早い時期から首相官邸と連絡を取り合っていたことにはならない」ともおっしゃっていることになる。
    証拠が無ければ何もできない、という主張を為さるなら結果的にこうしたお考えであることになりますが、それでよろしいですね?
    とお尋ねしているわけです。
    お認めになるなら「見解の相違ですね」で円満に話を終えることができますよね。
    冤罪というご指摘もありましたが、これはあくまで強者の弱者に対する横暴を意味します。
    安倍総理は弱者ではありません。
    疑惑があるなら丁寧に説明する義務があるのは当然のこと。
    黒塗り部分を表示させたり証人喚問を主導したり、大臣や官僚へ指示することで明らかになる事実は多いのです。
    本当に「一点の曇りもない」のなら、なぜそれはやらないのか?
    不思議だと思われませんか?
    これも見解の相違?なんですかねえ・・。

      補足日時:2017/10/12 16:35
  • >何故なら、社会主義ではなく、資本主義だからです。
    貴方は、社会主義で考えていますか?

    資本主義・社会主義という二極対立ではなく中間が良いのではないかと思っています。
    詳しい点までは知らないのであくまでイメージなのですが、社会自由主義というのが面白そうかな、という気はしています。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A …

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/13 15:32
  • #8お礼欄からの続き。

    E.
    >しかし、意固地な「前川氏」が強硬に反対した。これが公務員の態度ですか?理由はなんですか?

    「生命を預かる極めて重要な職業」のため規制するのが適切である、という認識からなのでしょう。ただ、今はその是非を論ずる場ではありません。
    私も規制には疑問を感じていますが、それとこれとは別問題のはずです。
    獣医学部が加計に決まろうとしている、その手続き上で不公正があったのではないかという疑惑ですから、その点に集中していただきたいと思います。

    F.
    >仮にも、政府が決定したことを自分の我儘で反対しても意味がない。

    であるなら、閣議決定は政府の決定ですよね。
    政府自身がその決定を無視して、自分たちの我儘を通そうとしていることが問題である、ということもご理解いただけるのではないかと思います。

    下段へ

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/13 19:19
  • 上段からの続き。

    G.
    >彼には男として「現役」の時にドゲンカしても良いから吠えながら止める勇気も
    無かったんですから、この件に「同意」したことになってませんか?

    サラリーマンのつらいところじゃないですかね。
    最後に思い直しただけでも大したものじゃないでしょうか。

    H.
    >だから「特区」は、合法です。石破条件より上です。総理が一人で決定したものではない。

    獣医学部新設の特区が合法であるためには、石破条件が遵守されていることが条件です。
    これは閣議決定されたもの。閣議決定を守らなければ合法ということにはなりません。

    I.
    >貴方のご意見は、私に向かっての説得力は「ゼロ」です。

    それは個人の自由です。
    ただ、お互いに、相手の意見がどういうものであるのか、をきちんと把握しないと論議はかみ合いません。誤解や思い込みを排除して論理的に捉えることが必要と思います。

      補足日時:2017/10/13 19:33
  • 冤罪事件には非常に興味を持っており、ある程度の事件は知っているつもりです。
    最近では、広島の白バイ衝突死事件など。
    明らかな捏造による冤罪が堂々と罷り通る警察・検察の体質には驚きを禁じ得ません。
    被害者が弱者としての一般市民である点が重要です。
    ご存知でもありましょうが、足利事件も多様な問題を含んでいますね。
    ほぼ真犯人がわかっている。
    なぜ逮捕しないのかという理由がまた驚き。
    足利事件の菅家さんに行ったと同じ間違ったDNA鑑定で、飯塚事件の久間三千年氏が冤罪の上死刑執行済み。現在奥さんが再審請求中。
    足利事件の真犯人を逮捕してしまうと、飯塚事件の久間氏に間違って死刑執行してしまった事実がクローズアップされてしまうから。
    世の闇は限りなく深いようです。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/13 20:11
  • コンビニの例は少し修正したほうがよろしい。

    ・Āさんがコンビに行きした。←事実。
    ・コンビニでパンの前にいました。←事実。
    ・そこで、パンが1個無くなりした。←事実。
    ・疑わしいのはAさんです。何故ならパンの棚に手を伸ばしカバンの中に何か入れたのを店員は見ていました。←事実。
    ・店員はAさんに頼みました。「申し訳ありませんがカバンの中に何か入れましたよね?何を入れたか見せていただけませんか?」←事実。
    ・Aさんは言いました。「カバンの中を見るのはお断りします」←事実。
    ・店員は言いました。「なぜですか?あなたは疑われるに十分な動作をしていますよね?見せてもらわないと疑いが晴れませんよ?」←事実。
    ・Aさんは店から飛び出し走って逃げました。←事実。

    (イエスノー問題)
    この状況で、
    ・だからと言って犯人扱いした。←冤罪です。
    ・証拠が無いんです。←事実です。
    と本当に言えますか?

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/14 16:06

A 回答 (27件中21~27件)

回答です。



>安倍総理は2015年6月30日に閣議決定された石破4条件

そもそもこんな条件が必要なのかという問題が論議されていない。
企業活動は自由でなければいけません。

許認可の問題は「天下りの温床」です。
条件が厳しすぎるから企業の邪魔をしているだけです。

例えば、市場調査をして費用対効果と獣医の要望が少ないなどと
言うのは理由に成らない。官僚は経営者か?違います。

学校と云えども営利を目的としているのは当然の事です。
なので、政府が責任も取らないし、判定する官僚は無責任です。
責任も取らない石破条件は意味が無いと思いませんか?

企業の全責任は経営者にあります。なので、それが、失敗の場合は
責任を取って頂ければ良い訳です。必要なら財産没収すればよい事です。

しかし、官僚の財産を没収するのですか?
石破さんの条件を満たせば、石破さんは責任を取るのですか?
要するに、責任も取らないからいい加減な条件を作るんです。

仮に、獣医学部を認めると、過当競争で別の獣医学校が不振に成って
倒産するのは誰の責任ですか?

我々の社会では、同業他社と猛烈な競争をしています。
何か問題が有りますか?競争するのは当然の事です。

こう言った場合は、全ては市場の原理原則に委ねるです。
砕いていえば、需要と供給は市場に任せるです。

怠慢な経営手腕もなく、倒産するのは経営者の責任です。
当然の原理原則です。

何故なら、社会主義ではなく、資本主義だからです。
貴方は、社会主義で考えていますか?

社会主義なら貴方が正しい。しかし、日本国を社会主義国家に変えないと
成立しません。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


>(石破4条件)そもそもこんな条件が必要なのかという問題が論議されていない。

それはおっしゃるとおりと思います。
ただ閣議決定されたということもまた事実です。

>許認可の問題は「天下りの温床」です。

たしかに、こうした側面はあるでしょうね。

>責任も取らない石破条件は意味が無いと思いませんか?

石破4条件は獣医学部新設は必要ないという立場。
文科省告示(平成十五年三月三十一日)の第1条2項『 医師、歯科医師、獣医師、教員及び船舶職員の養成に係る大学等の設置又は収容定員増でないこと。』
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k2003033
という規制が全ての発端。
「船舶職員」も規制対象に含まれている点が肝で、生命を預かる極めて重要な職業という位置づけなのでしょう。
そうした規制が合理的か否かという問題になるのだと思います。
おっしゃるように、こうした本質的問題についての論議は表面化していないようです。
その点に関する知見は持ち合わせておりませんが、貴重なご見解をお示しいただき参考になりました。


ただ、今回の加計疑惑は、そうしたことは基本的に関係無いのです。
論点は、獣医学部の新設に賛成か反対か、ということではありません。
獣医学部の新設を巡る【政権の私物化】があったか否かということです。
政権擁護派は、証拠も無いのに憶測で私物化と決めつけるのはおかしい、と言います。

しかし、たとえば『今治市職員・加計学園が官邸に呼ばれて首相補佐官と面会』『他校との比較検討をした議事録などが一切無い』という明らかな事実があります。
これらは『通常はあり得ない事実』だとわたしは思います。
あり得ない事実が発生するには必ず理由があります。
しかし、「なぜ面会したのか?」「なぜ無いのか?」に対して官邸・内閣府は合理的な説明をしていません。
なぜ説明できないのでしょうか?
「獣医学部新設について話し合うため」「比較検討などしていないから」ではないか?
という疑惑に繋がるのは当然ではないでしょうか。
天国君さんは、『通常はあり得ない事実』とは思われないのですか?
それとも思うには思うが説明できないとしても大した問題ではない、とお考えなのでしょうか?

お礼日時:2017/10/13 15:20

読みました。



文章が長すぎる。屁理屈が多い。貴方達では無いのですか?
大声出して「人権侵害、冤罪、差別など」と騒いでいるのは?
相手に冤罪を吹っ掛けるのは正しいのですか?

ハッキリと私の文章を読んで下さいね。
憶測、推測、推定、妄想は、「証拠」に成らない。無駄な努力です。
どうして立証できないのか?出来が悪すぎるからでないですか?
これ以上は質問しない事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>文章が長すぎる。屁理屈が多い。

申し訳ございません。

>貴方達では無いのですか?
大声出して「人権侵害、冤罪、差別など」と騒いでいるのは?

いえ、そのように騒いだということは私の記憶の範囲ではございません。

>相手に冤罪を吹っ掛けるのは正しいのですか?

誰に『冤罪を吹っ掛け』ているとおっしゃっておられるのでしょうか?

>ハッキリと私の文章を読んで下さいね。

そうしていますけどね。
わたしからも同じ事をお願いしておきますので、是非よろしくどうぞ。

>憶測、推測、推定、妄想は、「証拠」に成らない。

『憶測、推測、推定、妄想』を挙げて「証拠」になる、と申し上げてはいないはずですが?
どの部分を指して、そうおっしゃっておられますか?
該当部分をお示し願えませんか?

>どうして立証できないのか?

「証拠」として挙げた部分については立証してますけど?
本当にちゃんとお読みになりましたか?
証拠を挙げた上で内閣法第6条違反だと申し上げています。
証拠にならないとおっしゃるなら、その理由をおっしゃっていただく必要があるはず。

>出来が悪すぎるからでないですか?

まあ、それは否定しません。
因みにご自身は出来が良いと自負なさっておられるようですから、『天国君さんはどう思われますか?』とお尋ねした件について(2箇所)もお答えいただければ勉強になります。
よろしくどうぞ。

お礼日時:2017/10/13 00:59

こういった進歩の無いことを論議しようとする裏には魂胆があると思う。

そのため特に結果的に問題でもないことに対して過程の問題を求めているに過ぎないと思う。国民はそんなことにに付き合うほど暇ではないとおもうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

興味をお持ちいただき光栄です。
ただ、若干認識に誤りがあるかと思われます。
まず『進歩の無いこと』という批判を為さる以上、その根拠をお示しになるべきでしょう。
次に、
「魂胆」
心に持っているたくらみ。策略。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/83739/meaning/m1 …
で、「たくらみ」は「良くない考え」を意味します。
しかし、論議という行為自体、その考えが良いものなのか良くないものなのかについて論じ合うものだと言える。
つまり、『論議しようとする裏には魂胆があると思う』というご見解は論理破綻しているように思います。
『結果的に問題でもないことに対して過程の問題を求めているに過ぎない』という点も同様でして、「結果的に問題でもないことなのか否か?」は、結果を見てみないとわからないのではないですかね?
ということで、
『国民はそんなことにに付き合うほど暇ではないとおもうけどね。』ともおっしゃるが、なぜ『そんなこと』と言えるのかについてのご見解を披露せずに、そう決め付けるのは、いかにも不合理なご発言と言わざるを得ませんね。

お礼日時:2017/10/12 16:51

読みました。



貴方が疑問に感じているなら「証拠」が必要ですから出しなさい。
野党は証拠がないんですよ。「だから限りなく黒に近い灰色です。」

こんな問題は、裁判で言えば冤罪ですよ。冤罪。
疑問に思って追及する側は、警察と同じで疑わしいだけで逮捕できませんよ。
立証責任は訴えている側に「立証責任」がありませんか?論議の無駄です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まずですが、色々な考え方があってよいと思います。
性格も違えば立場も違う。生きてきた環境も違うのですから意見が違うのはむしろ当然とも言える。
では、話し合うことの重要さは何かと言えば、それはお互いに何を言っているのか理解することではないかと思うのです。
加計疑惑について、天国君さんは『限りなく黒に近い灰色』というお立場のようです。
わたしも殆ど同じですが敢えて言い替えるなら、『黒と変わらない灰色』とでもなりましょうか。
いずれにせよ、お互いに『疑問に感じている』点では一致しているのですよね。

問題はその後の段階。
天国君さんは、証拠が無いのだから疑わしきは罰せず、というお立場。
わたしの言いたいことは2つあります。
まず「証拠はある」ということ。
ただ、安倍総理が直接指示した証拠ではありません。
内閣法第6条 《内閣総理大臣は、閣議にかけて決定した方針に基いて、行政各部を指揮監督する。》
に抵触している証拠です。
つまり、安倍総理は2015年6月30日に閣議決定された石破4条件(正確には《「日本再興戦略」改訂 2015》の一部)が遵守されないまま加計学園が認定されようとしていることを見過ごそうとしている(という事実がある)ということ。
具体的には、ライフサイエンスなどの研究に資するものと言えるか否か、という点についての検討がほとんど行われていないということ。
これが最大のものと言えると思います。
大学設置審が認可を延期したのも、この点に不備があると判断されたからです。
また、既存の大学・学部では対応困難なのか否かについての確認すら行っていない。
この他【 国家公務員倫理規程 】違反の疑いなどもあるのですが詳しくは下記URLの拙問をご参照いただければと思います。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9935820.html

次に、事実に対する見解を明確に示しておくべきだろうということ。
たとえば、
『憶測とは言えない事実』⇒『山本幸三内閣府大臣は加計学園との比較検討をしたと言っているが、その議事録・稟議書・メモなど、検討したプロセスが一切残されていない』
です。
これは『通常はあり得ない事実』だとわたしは思います。
天国君さんはどう思われますか?
補足欄へ続きます。

お礼日時:2017/10/12 15:52

そもそもの本質論が討論されていない。



獣医学部だけが50年間も許認可しなかった文科省は何故なのか?
学校への天下りの温床となっていないか?前川氏を含め利権の乱用なのか?
初めから許認可しない意図は獣医団体からの要請と圧力なのか?
また、こんな暴挙は獣医学部だけの問題なのか?他の省庁にも存在しないか?

学部での市場調査をして費用対効果があるかを判断する事態が間違っている。
教育と言えども自由競争を阻害する事が正しい判断なのか?
この問題が、大きな胡坐をかいた学校運営の学力低下の原因ではないのか?

我々国民の企業経営にまで口出しをし制限するのは、愚かしい判断です。
どの企業も成功するか倒産するかは、企業経営者の責任であって国家が判断しない。
ならば、倒産した時の責任を国家が取るのか?現在も廃業及び統廃合の学校は
存在するのが現状です。誰の責任なのか?官僚なのか?
誰も首になった官僚は聞いた事も無い。全く無責任極まりない。

森友・加計問題を何度も質問している野党は、憶測と忖度だけを問題に
している部分は意味がない。

本来、疑惑があると主張するなら確かな根拠と証拠を示すのは野党です。
この件で重要な争点は、限りなく黒に近い灰色であったと仮定しても疑わしくは
罰せずです。政党争いの問題で世論を撹乱するのは重大なるミスリードです。

国会審議と政治家の役割は、法律を作り実行する事が大きな仕事の役割です。
この仕事をしない行動で論争している姿は愚かしかない。
簡単に言えば、政権争いのツケを国民に判断しろと言っているのは問題外です。

我々国民の意思は、真面目に仕事をやっているか否かを判断します。
クダラない不倫問題を討論する政治家には興味もない。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そもそもの本質論が討論されていない。

なるほど。
しかし、『本質』とおっしゃいますが、では何の本質ですか?
色々挙げていただいたようですが、
>獣医学部だけが50年間も許認可しなかった文科省は何故なのか?

などに関して問題があるようなら、それはそれできちんと論議すれば良い。
そのこと自体を否定しているわけではありません。
しかし、これらは加計疑惑問題の本質である【政権の私物化】とは別問題でしょう、と申し上げている。
たとえば『50年間も許認可しなかった文科省』に問題があるのなら【政権の私物化】が容認されるべきなのですか?
ということ。
違いますよね?
つまり、論議されるべき問題は複数存在しているわけで、であるなら本質も複数存在していることになる。
それらを一緒くたにしては論点がぶれてしまい会話が成立しなくなります。

>森友・加計問題を何度も質問している野党は、憶測と忖度だけを問題に
している部分は意味がない。

時系列の事実を確認・検証してみる場合、少なくとも憶測とは言えない事実が多数浮上しています。
そして、それが通常はあり得ない事実であるからこそ「疑惑」と呼ばれるのです。
たとえば、
[ 疑惑1 ]
ライフサイエンスに関する資料提案は京都産業大学からも出されていた。山本幸三内閣府大臣は加計学園との比較検討をしたと言っているが、その議事録・稟議書・メモなど、検討したプロセスが一切残されていないのはなぜか?
たとえば、
[ 疑惑2 ]
2015年4月2日 今治市の幹部(秋山直人企画課長・波頭建課長補佐)及び加計学園幹部3名が首相官邸に赴き、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と面会している。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/
柳瀬秘書官は「記憶に無い」を繰り返すのみ。しかし、それは大した問題ではない。いずれにせよ重要なのは、今治市・愛媛県と加計学園がこれほど早い時期(今治市が国家戦略特区での獣医学部新設を提案する2カ月も前)に官邸に呼ばれ一時間半も誰かと面会していることだ。
面会の目的は何か?
どちらも『憶測とは言えない事実』を挙げた上で、それが『通常はあり得ない事実』だからこそ疑惑として成立しています。
補足欄へ続きます。

お礼日時:2017/10/11 17:05

>『既存の大学・学部では対応が困難な場合』



お答えします
ネタ切れですか?その件は議事録で終わってます。
「そんなことはいちいち確認しなくとも」北村、石破の横やりと判ってるものは鼻で息を吐いただけですな。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>その件は議事録で終わってます。

2017年6月1日 の内閣委員会議事録のことをおっしゃっているのですかね。
たしかに『その件』に関しては共産党田村智子氏と内閣府山本幸三大臣の間で質疑応答がありました。
下にお示しした内容だと思われますが、このどこをして『終わっています』とおっしゃるのか教えていただけますか?
もしくは他の箇所ですか?
念のため、全議事録の書き起こしも提示しておきます。

○田村智子君 答えていないじゃないですか。いつどこでどの会議で検討したのかと聞いているんですよ。
 中身はいいです。いつどこでを答えてください。

○委員長(難波奨二君) 山本大臣、適切に答弁をお願いします。

○国務大臣(山本幸三君) この点は十一月九日の特区諮問会議に至る議案を出す前に私が決断し、それを文科省、そして農水省に提示し、そして最終的に異論なしということで特区諮問会議の案として決定したわけであります。

○田村智子君 山本大臣は全能の大臣ですか。既存大学で対応できないとかそういう問題が全部分かる大臣で、あなた一人で確認したと。とんでもないですよ。それだけでも大問題ですよ。
http://www.tamura-jcp.info/minutes/2017/0602093306

>「そんなことはいちいち確認しなくとも」

極めて重要な点です。
そんなことを言うと桜井充議員からじゃなくとも怒られますよ。

お礼日時:2017/10/11 16:02

最初から加計に決まっていたので確認する必要性を感じなかったから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/11 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!