アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、興味を持って将棋を始めました。お父さんとやっていて、全敗しています。泣きそうな位悔しいので、矢倉囲いを調べてみました。ですが、組んでいる途中に攻めて来たときの対処法が分からないので、知っている人がいたらお願いします

A 回答 (5件)

矢倉って奥が深くて難しいですね。


ただでさえ、組みあがるまでに手順が必要なので、その手順の間の相手の指し手が変わればその後の手順も変わります。
仮に相矢倉で定石どおりに進んだところで、双方が組みあがってからは力勝負になりやすいでしょう。

あくまでも個人的な思いですが、初心者と経験者で初心者が矢倉を組むことはあまり得策と思いません。
一般的には、経験者の攻めを初心者が受けきるのは難しいと思います。
逆に初心者が攻めて経験者が受ける展開の方が経験者が受けミスをする可能性があるでしょう。
(多少の受けミスがあったとしても、そこから勝ち切るのは難しいかもしれませんが・・・)
将棋って、受けでミスをすると一気に負けてしまいますが、攻めでミスしても駒損・手損をしたり攻守が交代したりするだけでまだまだ挽回の可能性があります。

守りの手順を覚えるよりも攻めの手順を先に覚えたほうが賢明かもしれません。
    • good
    • 0

例えば、序盤で相手が駒を当ててきたときに取るのか引くのか、というのは将棋をしばらくやっていればだいたいは一瞬で分かるものです。

なのでまずはそういう判断ができるようになるところからだと思います。
    • good
    • 0

負けるのが悔しいからと言って、泣いてばかりいても強くはなれません。


現在の自分の技量が未熟なのを自覚した上で、一歩一歩進んでいくしか
有りません。

将棋の矢倉囲いの組んでいる途中に攻めて来たときの対処法を教えてください!
ttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/9992351.html
前の質問
↑でも回答しましたが
>個別の局面毎に対処方法が異なるので、一般的な回答は無理です。
せめて、どういう手順だったか補足して下さい。
    • good
    • 0

相矢倉戦であれば、こちらが一方的に囲うのでは無く相手の手とバランスを取りながら玉を囲いましょう。


又相矢倉や急戦矢倉は定跡を研究しましょう。
相手が、矢倉に囲わず棒銀などで一方的に攻めてくる場合は、玉の矢倉への入場は後回しにして、とにかく2筋を銀と角で受けることが急務です。
棒銀の場合は銀交換を許すと一般的には不利(攻め手が有利)になるので注意しましょう。
銀の進出を防いでから玉の入場を図りましょう。
    • good
    • 0

矢倉ではちょっと弱いかも。

プロの人でもよく使われている技は棒銀です。
棒銀は攻撃の技ですが責めすぎると防御を忘れてしまうので守りながら攻めていく感じをオススメします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!