留数定理
の検索結果 (10,000件 1〜 20 件を表示)
∫[0~2π](sinθ)/(a+b*cosθ)の積分a>b>0
…∫[0~2π](sinθ)/(a+b*cosθ)の積分を留数定理で教えてください。(a>b>0) 何回やってもiが残ってしまいます。お願いします…
【応用解析】特異点 留数 位数について
…特異点、留数、位数の求め方(考え方)を教えてください。 例えば f(z)=1/(z*sinz) についてその3つの解説お願い特異点、留数、位数の求め方を教えてください。 自分で考えたのは 特異点...…
情報の問題です。 サンプリング定理:元の信号に含まれる最高周波数の二倍以上で標本化すると...
…情報の問題です。 サンプリング定理:元の信号に含まれる最高周波数の二倍以上で標本化すると、元の信号の情報は何も失われない。 と書いてあり、次に問題が書いてあるのですが 問)人間...…
過去に 「ii) f(z)=1/(z^2-1) r>2 C={z||z-1|=r} の時は ローラン
…過去に 「ii) f(z)=1/(z^2-1) r>2 C={z||z-1|=r} の時は ローラン展開は f(z)=Σ_{n=-∞~∞}a(n)(z-1)^n a(n)={1/(2πi)}∫_{C}{f(z)/(z-1)^(n+1)}dz n≧-1 n+1≧0 g(z)=f(z)/(z-1)^(n+1) a(n)={1/(2πi)}∫_{C}g(z)dz |z-1|…
工学部の電気で役に立つ数学の分野は
…男子大学院1年生。電気系。 読んでいる論文の中で、分数回微積分、というのが出てきたので、関連する分野を調べています。 定義は理解できるものの、本当にこんなことを使っていいの...…
数Aの図形の性質の3の問題について教えてください。 四角形CBADに着目した時に対外角の定理よ...
…数Aの図形の性質の3の問題について教えてください。 四角形CBADに着目した時に対外角の定理より、角ADB = 角ECFなのは理解できたんですが、円周角の定理により、角ADB = 角EDFになるのがよくわ...…
固定点(不動点)定理 中間値の定理を用いた証明方法
…固定点(不動点)定理 中間値の定理を用いた証明方法 今大学で固定点(不動点)定理の証明の課題がでています。 中間値の定理を用いた証明です。 イメージはわかったのですが文章で...…
a(n) = 1/(n+1)! lim[z->π/2] (d/dz)^(n+1) [(z-π/2)t
…a(n) = 1/(n+1)! lim[z->π/2] (d/dz)^(n+1) [(z-π/2)tan(z)] に含まれるg(z)=(z-π/2)tan(z)の留数(residue)を求めるために、 g(z)をテイラー展開します。 展開した式から(z-π/2)の係数を取り出します。 取り出し...…
二浪・一留の就職について
…現在夜間大学の三年生で就活を始めました。 ただ自分は二浪・一留です。 二浪はまだなんとかセーフというのを過去ログで見ましたが、 それに加え一留してる場合はかなりきついでしょ...…
バナッハ-タルスキーの定理って何?
…しつこくてすみません。mori0309です。 バナッハ-タルスキーの定理って何ですか? 自分で調べるべきなんでしょうけど、他の方たちにも この魅惑の世界を知っていただきたいです。 また...…
検索で見つからないときは質問してみよう!