回答数
気になる
-
回答受付中
1
0
-
回答受付中
4
0
-
回答受付中
5
0
-
回答受付中
5
0
-
回答受付中
4
0
-
ぱぐのみんちょに似たフリーフォントを探しています
ぱぐのみんちょに似たフォントでフリーで無料で使えるフォントはないでしょうか? 動画編集で必要で、編集者の方に使ってもらうので有料のではなく無料ので探しています。
質問日時: 2025/03/29 22:29 質問者: きてぃゆゆ
回答受付中
0
0
-
「教えてもらった」と言う言葉を難しい言い方をするならなんと言えば良いのですか?
「教えてもらった」と言う言葉を難しい言い方をするならなんと言えば良いのですか?
質問日時: 2025/03/29 10:48 質問者: miracara2
ベストアンサー
7
0
-
文章の一部の7行目ぐらいの部分を文章の「くだり」と言えますか?
文章の一部の7行目ぐらいの部分を文章の「くだり」と言えますか?
質問日時: 2025/03/29 08:59 質問者: miracara2
ベストアンサー
8
0
-
日本語を教えてください。 『2022年、温室効果ガスが気候にもたらす危機への関心を高めるために発足し
日本語を教えてください。 『2022年、温室効果ガスが気候にもたらす危機への関心を高めるために発足したジャスト・ストップ・オイルは、オレンジ色の服を着た活動家たちが注目を集める抗議活動を展開し、脚光を浴びた。』JiJi.com AFPBB news 美術館の名画にスープをかけるなどのテロリストが耳目を集めるときにも【脚光】という言葉を使いますか。
質問日時: 2025/03/29 06:41 質問者: elico-com
ベストアンサー
8
1
-
古文書解読に協力してください
無住となった臨済宗寺院に絵図が2枚掛かっていました。 下図はそのうちの1枚ですが、画賛を読んでみようと思い、ない知恵絞って挑戦してみましたが、案の定挫折してしまいました。 博識ある方、どうかお助けください。 一応、以下のような文字と素人解釈しましたが、日本語として意味が全く通りません。 特に(_)付きは自信がなく、□は全く分かりません。 (_)なしでも間違っているものも多々ありそうです。 全文でなくどこかお分かりになる部分だけても結構ですので、添削してやってください。 特に標題と結び、①②⑩行目だけでも完全に解読できれば、矛を収めます。 どうかご指導に程よろしくお願いします。 ① 前索光(康)(参)(中)家拝賀 ② 敬胡佛画く ③ 八字眉 ④ 御表高風(玉)他土居心舟 ⑤ 様累廣少(索)紀讃(放) ⑥ (燕)里(然)去幼収的習□物 ⑦ 懐面(於)打(黼)□縋(繰返し?)(祭) ⑧ 包最大(千)(扶)起(合or古)立渡 ⑨ (詣)居秀以丈宝□市(繰返し?)乃 ⑩ 大霊(椿)和尚(寛)仁大度沙
質問日時: 2025/03/28 15:28 質問者: mukaiyamo
回答受付中
3
1
-
山火事「鎮圧」? 近頃全国各地で山火事が増えています。被害に遭われた方にあっては誠にお気の毒なことで
山火事「鎮圧」? 近頃全国各地で山火事が増えています。被害に遭われた方にあっては誠にお気の毒なことで、謹んでお見舞い申し上げます。 さて、この件についてのニュースや新聞記事を見ると、消火活動にともない「鎮圧」が見えてきた、などの表現がされています。 単純に「鎮火」という表現があるのに、なぜ短い表現が求められる見出しも含め「鎮圧」が多用されるのでしょうか?ご教示のほど?よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/28 14:42 質問者: gootaroh
回答受付中
5
0
-
うば桜
時代劇あるいは現代劇などをみていると 中年や初老の女性を「このうば桜が!」悪意を込めて罵るシーンありますね。 辞書で調べてみました。 現実の植物ではなく人物の喩えとしては 「女盛りを過ぎてもなお美しさや色気が残っている女性」 とありました。 ディスるような意味は書かれていません。 では、劇中でこのようなネガティブな使われ方をするのはなぜでしょうか? 知り合いとの雑談で話題にしてみましたが 皮肉や陰口で言ってるのでは?という推測は屁理屈だと論破されていました。 たしかに、表面上穏便に済ませたいシーンではなく、 ガラの悪い輩が「このババア!ふざけんなよ!」ブチ切れシーンで使われます。 どこぞの脚本家あるいは世間一般の人が意味を取り違えて使って それが定着したというのが知り合い同士の意見です。
質問日時: 2025/03/27 12:06 質問者: apbegn
解決済
5
0
-
回答受付中
11
0
-
次の表現に類似する日本語の表現はどのようなものがありますか? 韓国語の表現で、「犬が糞をやめるような
次の表現に類似する日本語の表現はどのようなものがありますか? 韓国語の表現で、「犬が糞をやめるようなものだ」という表現があるそうです。例えばお酒をなかなか絶てない中毒症状があるような人が『もう酒は止めた!』なんて言ったときに「君が酒を止めたなんて、犬が糞をやめるようなものだ」などと使うようです。 簡単に言えば、絶対にムリだろうということを表現しているのですが、 「真夏に雪が降るようなもの」みたいな?なにかその韓国語の表現に相当する日本語の表現って何がありますか?
質問日時: 2025/03/26 12:37 質問者: pumpkinchieko
回答受付中
6
0
-
「他人の褌で相撲を取る」という言葉がありますが 他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか
「他人の褌で相撲を取る」という言葉がありますが 他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか? 試験でカンニングしていい点数を取るのとは意味が違いますか?
質問日時: 2025/03/26 06:52 質問者: WASTE
回答受付中
7
0
-
問題:以下の読解文の59番の下線部のところに適切な助詞を入れると、一番適切な助詞は何でしょうか、答え
問題:以下の読解文の59番の下線部のところに適切な助詞を入れると、一番適切な助詞は何でしょうか、答えは「へ」ですが、「から」はどうでしょうか、教えていただければ助かります、よろしくお願いします 日本語には、同じ意味を持っ和語と洋語があります。例えば、 「体育」 と「スポ 一ツ」、「試験」と「テスト」がそうです。 和語は日本の文化に基づいた言葉で、 親しみ______ 51 (やすい)があります。一方、洋語は現代的で、特にビジネスや学校 でよく______ 52 (使う)れます。 このように、和語と洋語を使い分けることは大切です。______ 53 (相手) や場面によって適切な言葉を選ぶことで、よりよく伝えることができます。最近の若い人た ちは、洋語を使うこと______ 54新しい考え方や情報を______ 55 (取り 入れる)て、自分を表現することが増えています。 しかし、和語と洋語を______ 56 (混ぜる)すぎると、意味がわかりにくくなること もあります。特に学校では、 どちらの言葉を使うか考えることが_____57(だいじ) です。 ______ 58 (真剣)言葉の選択に取り組むのは、相手______ 59 の理解を深めるため に重要です。だから、 和語と洋語のバランスを考えて、より良いコミュニケ一ショ ンを取ることが大切です。 日本語の多様性を生かしながら、相手______60伝わる言葉を選ぶことが求められています。
質問日時: 2025/03/25 15:42 質問者: Dreamscatcher
回答受付中
4
0
-
回答受付中
6
0
-
女性の名前で一番好きな名前を教えてください。
芸能人の名前でも一般人でもOKです。 とにかくあなたが一番好きな名前です。 私は「明菜」。
質問日時: 2025/03/25 09:34 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
3
0
-
一応俳句です 使えない 車ぶつけた ラブホテル 保険が使えない車をぶつけた場所はラブホテルダブル不倫
一応俳句です 使えない 車ぶつけた ラブホテル 保険が使えない車をぶつけた場所はラブホテルダブル不倫カップルの話しです ご教示お願いします
質問日時: 2025/03/25 08:27 質問者: マック124
回答受付中
9
0
-
「〜氏」と相手の名前に氏をつけるのは、相手が何歳以上のときですか?
「〜氏」と相手の名前に氏をつけるのは、相手が何歳以上のときですか?
質問日時: 2025/03/25 04:38 質問者: pixi
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
9
0
-
発音のしやすさ 「十分あるから」と「十分にあるから」のどちらが発音しやすいですか?
発音のしやすさ 「十分あるから」と「十分にあるから」のどちらが発音しやすいですか?
質問日時: 2025/03/25 02:20 質問者: pixi
解決済
8
0
-
自分の知識や教養は糞みたいだと思った瞬間はありますか?
自分は精神疾患持ちですが、難聴の内科医が日本国内に居るとか、失明してる精神科医が居るとか、アスペルガーじゃないけど、グレーゾーンに近い気質はあると、公表してるお医者さんいると知った時はなんて狭い視野の世界の中に囚われて生きてるんだろう?自分が培った知識や教養は糞みたいだと思いました。 地上波報道の自由度が低く、知らなかった為、初めこんな病気になってるの、自分だけだと思ってた事が糞みたいだと思いました。 良くSNSで、インテリでも、自分の知識にない事言われるとポカーン( ゚д゚)ポカーンとしてる事が多いしと聞きます。 主治医も市内在住者じゃないの忘れてて、市内の土地の事に付いて、何回説明しても阿呆面され、ポケェーっとしてて、こっちが驚いてたら、主治医から市内在住じゃない為分からなかったと言われました。 貴方が自分の知識や教養が糞みたいだなと思った瞬間はどんな時ですか?
質問日時: 2025/03/24 17:53 質問者: ID非公開ID
ベストアンサー
1
0
-
〜の口について 例えば、 「もうお寿司の口になってしまってるから、カレーは食べる気がしない」 みたい
〜の口について 例えば、 「もうお寿司の口になってしまってるから、カレーは食べる気がしない」 みたいな言い方を最近良く耳にしませんか? 以前はこのような言い方ってあまりしなかったですやね? いつ、だれが、どこで言い始めて、どのように広まったか、ご存知な方、教えてください
質問日時: 2025/03/23 20:01 質問者: Peepschan
ベストアンサー
5
0
-
回答受付中
8
0
-
世界線? その2
下記の続きです。 【世界線?】 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14063735.html 下記のコメントを入れようとしたら、締め切られてしまいました。 なんだかなぁ。 現段階では「パラレルワールド」のような意味で使うのが無難ですかね。 ただ、このテのものはどう流れていくのか不明ですが……。 「世界線」ですか。 本来は難解な物理用語だと思いますが、「パラレルワールド」のような意味で使われるようです。 詳しくは下記をご参照ください。 【世界線 界隈】 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1989639288&owner_id=5019671 ↑に引用した例文を抜粋します。 【1】世界線からみてPayPayと三井住友カードはどちらが最強ですか? 【2】まぁこの世界は何事も上手くいく世界線なので 【3】もっと違う関係で出会える世界線 【4】選挙権が40歳からになった世界線 【2】〜【4】は、「世界線」を「パラレルワールド」に置きかえても意味が通じる気がします。↑でひいたWEB辞書にもそのような記述があります。 「世界観」「(そういう価値基準の)世界」「世界設定」あたりでもよさそうですが。 しかし、【1】はかなり違う意味で使っているのでは。 おそらく、置きかえるなら 「(日本国内ではなく)世界レベルで」 「(日本国内ではなく)世界的に見て」ぐらいでは。 ただし、これを「誤用」とするのはむずかしいかもしれません。まだ使われ方が揺れている気がします。 これからしばらくは、派生した意味の「世界線」がいろいろ使われるでしょう。 どんな意味で定着するのかは不明です。
質問日時: 2025/03/23 17:41 質問者: 1311tobi
回答受付中
2
0
-
「うまいことしゃべるもんじゃのう」の意味
「うまいことしゃべるもんじゃのう」とはどういう意味でしょうか。「うまいことを言う」という表現と何か関係がありますか。誰に/誰について(奥さんとか主人とか)それが言われているかちょっとわかりません。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2025/03/23 16:09 質問者: Delphinia
ベストアンサー
6
0
-
「見られてください」という敬語、合ってますか?
保育士です。 熱があった園児の対応についてマニュアルを作っていますが、他の先生が作った文章に違和感があります。 「38℃を越えたら、電話でご連絡させていただきます」➡️ご連絡いたします でよいのでは? 「解熱後24時間はご自宅で様子を見られてください」➡️様子をご覧ください、もしくは、ご確認ください でよいのでは? へりくだりすぎて、回りくどく、文章がわかりづらいし、そもそも敬語としてまちがえていないな?と…
質問日時: 2025/03/23 01:17 質問者: にーな。。。
回答受付中
12
0
-
解決済
5
0
-
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
3
0
-
「つれてってほしい」の文脈の意味
「ついでにわが星までつれてってほしいですね」とは「この鳥に私たちをつれていってほしい」と「あなたにこの鳥をつれてほしい」と、どちらが正しいでしょうか。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2025/03/22 15:12 質問者: Delphinia
ベストアンサー
5
0
-
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
解決済
5
0
-
解決済
1
0
-
世界線?
最近YoutubeやSNSで「世界線」という言葉を使う人、 (おそらく10代20代くらいが多いかと思いますが) やたらと増えている気がします。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13833418.html 教えて!gooでも使っているのを見かけました。 ぐぐってみたら 主にオタクが使う用語でパラレルワールドのこと、 みたいな解説がありました。 例に上げた教えて!gooの質問を置き換えると 「世界線からみてPayPayと三井住友カードはどちらが最強ですか?」 ↓ 「パラレルワールドからみてPayPayと三井住友カードはどちらが最強ですか?」 ・・・????? なんだか意味がわかりませんね。 オタク用語から独り歩きして一般の若者が別の意味で(ちょっと違う意味で) 世界線という言葉を使っていると思われます。 では、この例でお聞きします。 世界線を若者より上の世代にわかる言葉で置き換えてください。
質問日時: 2025/03/20 16:28 質問者: apbegn
解決済
7
0
-
解決済
2
0
-
回答受付中
11
0
-
ベストアンサー
6
0
-
猫とじゃがいもってメインクーンとメイクイーンでしたっけ紛らわしいですよねよろしくお教えください
猫とじゃがいもってメインクーンとメイクイーンでしたっけ紛らわしいですよねよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/19 23:16 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
ベストアンサー
12
0
-
解決済
8
1
-
助詞について聞きたいです。「ベドナムを旅行する」と「ベドナムへ旅行する」と「ベドナムに旅行する」はど
助詞について聞きたいです。「ベドナムを旅行する」と「ベドナムへ旅行する」と「ベドナムに旅行する」はどちらも正しいでしょうか
質問日時: 2025/03/17 22:45 質問者: guokaku
ベストアンサー
6
0
-
問題:58番の答えは何番でしょうか、教えていただければ助かります、よろしくお願いします ビリ一は夫の
問題:58番の答えは何番でしょうか、教えていただければ助かります、よろしくお願いします ビリ一は夫の連れ子(与前妻的孩子)で、もう12歳。この年齢のアメリカ人の男の子は、普通なら大人の男の扱いをしてやれば大喜びのはずなのだが、ビリ一は何かが欠け落ちているらしくて、大人になりたくないと全身で言っているところがある。まるで人に好かれたないような行動ばかりしているので、私の友人たちにも嫌われる。 そんなビリ一が私の母の家に帰る時だけは普通の子供になる。母は普通の正しいお母さんである。ビリ一が野菜を食べなけれぱ無理矢理(強迫)食へさせる。Tシャツ一枚でいれば,捕まえて父のセ一タ一を着せてしまう。物を散らかしたままにしておくと、ちゃんと片付けさせる,そんな時,ビリ一は笑いながら母のいうとおりにする。 ああ、そうだったのか、と私は思う。私だったらそんなことはできない。ビリ一の食べないものは、無駄だと思い料理しないし。洋服も本人がそれで良いなら,暑すぎる服を着ても寒すぎる限を着ても何もロ出 し〈插嘴)しない。ゲ一ムでずろいことをしても嫌な気持ちで私と友人は黙っている。 (ア)、母の家では許さない、グ一ムでビリ一がずるいことをすれば私の妹は彼の頭を叩いて不満を言うし、その代わり楽しい時にはビリ一と一緒に笑う。ビリ一は母の家では叱られても幸福そうにしている。子供にとって周囲の無関心ほど、つらいものはないのだと私は気づく。ビリ一に必要なのは正しいお母さんなのだ、と私は反省するのだった。 58. 文中の「そんなこと」とは,どんなこ とか。 A.ビリ一を特別扱いすること B.ビリ一にゲ一ムをさせること C.ビリ一を普通の子供として扱うこと D.ピリ一を母の家に連れていってあげること
質問日時: 2025/03/17 20:34 質問者: Dreamscatcher
解決済
4
0
-
芸能人の同学年を呼ぶ時
「同学年」や「同い年」と言うと思うのですが、たまに「同級生」と言う人がいますが、「同級生」は違いますよね? 「同級生」って同じ学校が前提では?
質問日時: 2025/03/17 16:12 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
4
0
-
古文単語のおぼゆって、おぼえずになったとき訳したら思わずか思い出さずみたいになると思うんですけど、ど
古文単語のおぼゆって、おぼえずになったとき訳したら思わずか思い出さずみたいになると思うんですけど、どうやって見分けたらいいですか?その文章をみて雰囲気で決めるんでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 15:34 質問者: ピンクパチキャンMAX
解決済
1
0
-
辞書の意味
soundに健全の意味あって、GACKTさんなどは、小さい頃からクラシックの曲聞いてたのに、精神疾患あるになってたり、私は私で、この時期辛い食べ物食べてないのに、花粉症で辛い思いしてたりで、辞書の意味が当てはまってない印象なのですが、そういう物でしょうか?
質問日時: 2025/03/17 02:46 質問者: sobokuandjust
解決済
2
0
-
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代品詞でしょうか?
質問日時: 2025/03/16 12:36 質問者: park123
ベストアンサー
2
0
-
<形容動詞>説の誤り(1):語の活用とは何か
これまで、 <形容動詞>説は誤りである https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=95985374 他で、その誤りを指摘し、それに対する質問を投掛けてきましたが、当方の指摘のポイントに迫る回答は残念ながら得られていません。そのため、ポイントを絞り問題提起します。 今回は語の活用とは何か、そして形容動詞という品詞分類はその活用の定義、事実に矛盾している点についてどのように考えられるのかを問います。 膠着語である日本語の活用とは次に続く語による形の変化で、語の意義自体は変化しません。動詞「行く」が「行か(ない)」と未然形「行か」に活用しても何ら語の意義は変わりません。つまり、活用語尾「く」「か」には独自の意義はなく単なる形の変化に過ぎません。 しかし、形容動詞として一語である終止形「平和だ」の「だ」は指定の助動詞としての肯定判断という意義を持ち、これは活用語尾ではあり得ないということです。そして連用形「平和に」の「に」も格助詞としての意義を持ち明らかに活用語尾ではありません。 つまり、形容動詞という品詞分類は膠着語としての日本語の活用という本質に矛盾した定義であり、存在だということです。 この点、諸兄は如何理解されているのでしょうか? ◆
質問日時: 2025/03/15 21:58 質問者: アスナロウ
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【日本語】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山火事「鎮圧」? 近頃全国各地で山...
-
古文書解読に協力してください
-
「教えてもらった」と言う言葉を難...
-
文章の一部の7行目ぐらいの部分を文...
-
日本語を教えてください。 『2022年...
-
問題:以下の読解文の59番の下線部の...
-
うば桜
-
「他人の褌で相撲を取る」という言...
-
ぱぐのみんちょに似たフリーフォン...
-
「一所懸命に生きる」は「一所懸命...
-
バナナのバーコード下の数字の見方...
-
「残業する」は自動詞ですか他動詞...
-
「私太郎と申します」は、日本語と...
-
創造主の読み方は? そうぞうしゅ?...
-
〜の口について 例えば、 「もうお...
-
星になりたいってどういう意味ですか?
-
じとぢ、じゃとぢゃ
-
語尾が「でしゅ」「でち」は引きま...
-
女性の名前で一番好きな名前を教え...
-
「〜氏」と相手の名前に氏をつける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」という...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の違い...
-
誤用している人が多い言葉ってどん...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇」は...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月...
-
「猫である。」は日本語で大いにあ...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「ぴっ...
-
バナナのバーコード下の数字の見方...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借りた...
-
YouTube動画内でのひとごと、たにん...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い牛乳...
-
A:何で学校へいますか B:バスでいき...
-
「両者」は物と物にも使えますか? ...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋を叩...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです」は...
おすすめ情報