回答数
気になる
-
ハンス君は日本語が(a.よく b.ずいぶん)上手になりました。 質問:a.よくはダメでしょうか。理由
ハンス君は日本語が(a.よく b.ずいぶん)上手になりました。 質問:a.よくはダメでしょうか。理由教えてください
質問日時: 2025/05/07 10:58 質問者: guokaku
解決済
5
0
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:大丈夫ですよ。きっと合格するでしょう。 質問:「きっと合格したで
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:大丈夫ですよ。きっと合格するでしょう。 質問:「きっと合格したでしょう」も正しいでしょうか 2,A:明日のサッカーの試合、IMCのチームは勝つでしょうか B:あんなに練習していましたから、きっと勝つでしょう 質問:「そんなに練習していましたから」も正しいでしょうか 3.空がとても暗いですから、午後は(a.きっと b.確か)雨になるでしょう 質問:b確かはダメでしょうか。理由教えてください
質問日時: 2025/05/07 10:34 質問者: guokaku
解決済
7
0
-
ベストアンサー
5
0
-
国語辞典のひらがな
例は何でもいいのですが しざい 資材 ものをつくるもとになる材料 じざい 自在 じゃまするものがなく、思いどおりににできること 国語辞典を引くとこのように書かれています。 資材 物を作るもとになる材料 自在 邪魔するものがなく、思い通りにできること どうして説明文が、物ではなく「もの」のようにひらがな表記されているのでしょうか。 漢字よりひらがなのほうがわかりやすいと考えられてそうしているのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/06 21:57 質問者: 00mitue00
ベストアンサー
4
0
-
色の漢字そのもの「赤白青黒黃etc.」を部首や部分として含む漢字にはどんなものがあるでしょうか? 例
色の漢字そのもの「赤白青黒黃etc.」を部首や部分として含む漢字にはどんなものがあるでしょうか? 例えば「横」の中には「黃」が入っていますし「黛」の中には「黒」が入っています。その他今思いついたものを挙げると、「泉」「静」「赦」などです。
質問日時: 2025/05/06 19:00 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
1
0
-
「OBショック」の意味
「手術をした後でOBショックをあたえよう」の「OBショック」とはどういう意味でしょうか。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2025/05/06 14:10 質問者: Delphinia
ベストアンサー
5
0
-
マルハラについて
文章の最後に「。」を書くのがマルハラだって言われてますが、みなさんもそう思いますか? ここの質問を読むとみんな「。」がついてるようですが。
質問日時: 2025/05/05 20:22 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
5
0
-
物を「持ち上げる」の対義語
質問です。 「物を持ち上げる」という文の「持ち上げる」の対義語って、「持ち下げる」ですか? それとも「下ろす」ですか? ・彼は●すつもりで剣を振り上げたが、彼女の今にも泣きそうな顔を見て、剣を持ち下げて、「やっぱやーめた」と気怠そうに呟いて振り返った。
質問日時: 2025/05/05 13:09 質問者: johnyyyyy
解決済
13
0
-
袴を下ろす? 慣用句
慣用句? について質問です。 「まあまあ、そんなにかしこまらないで気を楽にして話しましょう」という意味の慣用句? ことわざ? として、「袴を下ろす」という言葉があったと思いますが、正解を教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/05 12:56 質問者: johnyyyyy
解決済
2
0
-
日本語ってゴミじゃないですか?日本語がゴミだと言える理由として、 ①日本人以外だれも喋ってない ②文
日本語ってゴミじゃないですか?日本語がゴミだと言える理由として、 ①日本人以外だれも喋ってない ②文字が中国語のパクリ ③漢字の読みがめちゃくちゃで統一されてない ④英語等と比べて音が少なすぎ ⑤外来語まみれで日本オリジナルの言葉が少ない などが挙げられます。
質問日時: 2025/05/04 23:27 質問者: bommaxpoo
解決済
12
0
-
ベストアンサー
3
0
-
「10個以上年上男性から」は自然ですね。 「10個以上年下男性から」は不自然と感じます。
ある投稿より 「10個以上年上男性から」は自然ですね。 「10個以上年下男性から」は不自然と感じます。 どのように変えたら良いでしょうか? (個については今回考慮しないことにします)
質問日時: 2025/05/03 09:53 質問者: park123
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
7
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
内定先の会社に1つ引っ掛かることがあるのですが、メールで「〜でお願いしたく。」と書かれていました。
内定先の会社に1つ引っ掛かることがあるのですが、メールで「〜でお願いしたく。」と書かれていました。 「お願いしたく。」って正しい表現、使い方なんですか? 初めて見ました。
質問日時: 2025/04/30 15:25 質問者: chateau01
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
7
0
-
とか
「高速道路に乗ると合流とかあるじゃないですか」 とかって何?しか、ならわからんでもないんですが・・・。 合流以外になにがあるってんだ?
質問日時: 2025/04/29 22:58 質問者: koba2024
ベストアンサー
12
0
-
ベストアンサー
18
1
-
佐賀弁だと思うのですが意味を教えてください。 (なんてか)これはどういう意味ですか?また、どういう時
佐賀弁だと思うのですが意味を教えてください。 (なんてか)これはどういう意味ですか?また、どういう時に使う言葉ですか?上司にLINEで言われたのですが意味がわからないので返事に困っています。
質問日時: 2025/04/29 08:04 質問者: ponta123456789
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
日本語を勉強している中国人ですが
中国人ですが、日本の漫画が好きで、漫画をテーマにYouTubeを始めています。 しかし、動画をネットでupしたら、半分の日本人が発音がいいと言いました。一方、半分の日本人に発音が悪い、聞くに耐えないと言われました。ちょっと困ります。客観的に言えば、そんなに悪いですか。aiで流した方がいいですか。 ちなみに、これは最近で動画です:https://youtu.be/u_nnZ9Rx1xA
質問日時: 2025/04/28 18:49 質問者: ようし
解決済
5
0
-
東日本は沼 西日本は池 と表現の違いがあると観たのですが、
東日本は沼 西日本は池 と表現の違いがあると観たのですが、 東日本は池との表現された水源が在りますが 西日本に沼と表現されるのありますかね? もちろんこれも中部地方で分かれてるみたいです。
質問日時: 2025/04/28 11:59 質問者: nntcodomo
解決済
4
0
-
どちらの文の方が、事実を淡々と述べているのでしょうか? A. 太郎が花子に絵葉書を送った。B. 太
どちらの文の方が、事実を淡々と述べているのでしょうか? A. 太郎が花子に絵葉書を送った。 B. 太郎は花子に絵葉書を送った。
質問日時: 2025/04/27 14:32 質問者: park123
ベストアンサー
9
0
-
この文章の意味は?
どうかお健やかにお過ごしください。と相手からメールの最後にありました。 とても丁寧で好感の持てる文なのは勿論ですが、 あと1,2ヶ月後にまた再び会う相手に対して使う表現でしょうか? 何だかしばらく会わない時のための用語に感じるのですが。。
質問日時: 2025/04/26 22:33 質問者: tatuya24_2006
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
9
0
-
純粋に質問します。日常会話でことわざを交える意味はなんでしょうか。 よく聞く状況として例えば、「それ
純粋に質問します。日常会話でことわざを交える意味はなんでしょうか。 よく聞く状況として例えば、「それは〜〜だね。」「〜〜っていうものだよ。」など状況が意味に当てはまった時に使われますが、だから何ですかと思ってしまいます。 私が予想するに、使いたいからもっと言うとここで当てはまることわざを言うのが気持ちいいと言う自己満からでしょうか。 教訓などで、ことわざの存在意味があるのはわかります。
質問日時: 2025/04/26 11:22 質問者: gxgな
解決済
19
0
-
「イク」の語源は何なのでしょうか?
「オーガスムに達しそう」 という代わりになぜ 「イキそう」 と言うようになったのでしょうか?つまりなぜ動詞「行く」をこの意味に使うことにしたのでしょうか?またこの言い方が市民権を得ていない前は、なんと言っていたのでしょうか?
質問日時: 2025/04/25 19:46 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
7
0
-
「家のしゅうりにたいへんなのだ」の意味
「家のしゅうりにたいへんなのだ」とはどういう意味でしょうか。「家のしゅうりで忙しい」とはどうでしょうか。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2025/04/25 15:17 質問者: Delphinia
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
9
0
-
無名の俳優と女優(二人とも50代)がユーチューブで対談してたのを見たのですが、 俳優「いやー自分なん
無名の俳優と女優(二人とも50代)がユーチューブで対談してたのを見たのですが、 俳優「いやー自分なんか俳優のジャンルとしては、隙間産業ですよ」 女優「隙間産業www」 女優「でも長くやってらっしゃる俳優さんの特徴て、、みんななべちゃんですよね!」 このような会話の内容の場合、この「隙間産業」と「なべちゃん」はどのような意味となりますか?
質問日時: 2025/04/23 13:54 質問者: Masaマサ
ベストアンサー
4
0
-
おじさん構文?
https://bbs.kakaku.com/bbs/76102910180/SortID=6181861/#6182277 こちらのスレ主(いにしゃるAさん)の発言「エンジンによくないと聞いたので。」 ~なので。という言葉の区切り方に違和感を感じました。 私の感覚では 「エンジンによくないと聞いたけれど高めでつなぐとクラッチが」 もしくは 「エンジンによくないと聞きました。でも高めでつなぐとクラッチが」 という言い方(書き方)が普通かなって思います。 私とは世代が違うんですかねえ。あるいは育った環境や今の環境に依存するのでしょうか。 以前よく利用していた画像公開掲示板(会員制なのでココでサイトを提示できません)に 全く同じ構文で書き込む人がいます。その人は自称50代だそうです。 「もっと◯◯だったなら。私はうれしいです。」 「その画像は秀逸だと思われ。尊敬に値します。」 みたいな感じの発言を掲示板でするのでなんか変な人って思ってました。 このような構文を使う人ってやっぱりおじさん~初老くらいなのでしょうか?
質問日時: 2025/04/23 05:57 質問者: apbegn
解決済
2
0
-
ベストアンサー
8
1
-
解決済
13
1
-
炎や雷、氷を放出する技の総称
質問です。 バトル・アクション漫画やアニメなどで、パンチやキックを「打撃技」と呼びますが、では、炎や雷、氷、光、岩といった「ものを飛ばす技」の名称のことを何と呼びますか? 一応、例として「ワンピース」のエネルやエースの、pixivとかwikipediaなどの記事で、技一覧にて詳細を確認してみましたが、固有の呼び方はされておらず、「技」とだけしか書かれていませんでした。 銃ではないので「「銃撃」技」ではありませんよね。 「放出技」? 「放撃技?」 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/21 23:59 質問者: spectrespecter
解決済
6
0
-
「み」の意味
「(み)んなで買ってよもうスランプ第5巻」の「(み)」とはどういう意味でしょうか。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2025/04/21 21:19 質問者: Delphinia
ベストアンサー
4
0
-
順接か 逆接か その2
下記の質問の続きです。 【順接か 逆接か】 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14078774.html ■元の例文 ===========引用開始 大人でもできないのだから、ましてや子どもなんかにできるわけがない。 大人でもできないのに、ましてや子どもなんかにできるわけがない。 ===========引用終了 前問(と呼びます)のNo.8のコメントに感心しました。 ↑の【のに】は逆接ではない気がしてきました。 ②の考え方もあるかもしれません。 ①この「のに」の働きは逆接ではない ②そもそも元の文がおかしい どう考えればよいのでしょう。 当方の現在の考えは下記ぐらいです。 【【順接か 逆接か goo 辞書】〈2〉】 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1989790771&owner_id=5019671
質問日時: 2025/04/21 20:04 質問者: 1311tobi
ベストアンサー
13
0
-
「安部と伊藤とが結婚した」は、一組の夫婦が成立した、ということですか?
「安部と伊藤とが結婚した」は、一組の夫婦が成立した、ということですか?
質問日時: 2025/04/21 12:40 質問者: park123
ベストアンサー
8
0
-
関西では、S○Xの事を,お○こと言います。 語源は、御女子と云う元々,女性に対する敬意です,博多の友
関西では、S○Xの事を,お○こと言います。 語源は、御女子と云う元々,女性に対する敬意です,博多の友人が博多では「ボボ」と云うと聞いて、まず語源は何?と思いました。 語源を知っる方、教えて下さい。
質問日時: 2025/04/20 18:28 質問者: ぽよみぶー
解決済
4
0
-
表具と表装と軸装は違いものですか?
画の本を読んでいて、「表具と軸装」という言葉があります。調べると、「表装」も出てきまして、混乱しています。いったいどんな違いがありますか?お教えてお願いします。
質問日時: 2025/04/19 11:47 質問者: cclin
ベストアンサー
4
0
-
謎
制服のセーラー服を燃やされたことがある方はいますか? いるやいない等の回答は無しです。 ↑ どういう回答が正解なの?回答のしようがないでしょうが。
質問日時: 2025/04/18 22:32 質問者: koba2024
ベストアンサー
5
0
-
昔話のおじいさんとおばあさんの話し方が「~じゃ」「~のぉ」「わし」なのはなぜですか?
昔話のおじいさんとおばあさんの話し方が「~じゃ」「~のぉ」「わし」なのはなぜですか?
質問日時: 2025/04/18 19:00 質問者: けいぴょん。
解決済
5
0
-
「食い濃い」という言葉について。 食べるのが好き と言うだけの意味よりもう少し欲が深いようなニュアン
「食い濃い」という言葉について。 食べるのが好き と言うだけの意味よりもう少し欲が深いようなニュアンスを感じる言葉なのですが、これは方言でしょうか? そして漢字はこの表記で合っているでしょうか
質問日時: 2025/04/18 14:08 質問者: chocolat245
ベストアンサー
2
0
-
談話という言葉は言偏に炎なので 話に火がつくみたいな意味ですかね?
談話という言葉は言偏に炎なので 話に火がつくみたいな意味ですかね?
質問日時: 2025/04/17 21:32 質問者: まいこさん_2975
ベストアンサー
4
0
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に「一つとして同じものはないから」ってありますが、
あれって「二つとして」が正解ですよね? ずっと気になってます。
質問日時: 2025/04/17 21:31 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
戦前生まれの東京人と、戦後生まれの東京人では発音そのものが違うらしいですがどう違うんですか? SNS
戦前生まれの東京人と、戦後生まれの東京人では発音そのものが違うらしいですがどう違うんですか? SNS上で、下町出身の伊東四朗の「あんたがたタフマン」のタフマンのフの息の抜き方は昔の東京弁だ、と言う意見があり、詳しい人がいました。
質問日時: 2025/04/17 20:09 質問者: 磯丸
解決済
2
0
-
1,「醤油をつけながら食べる」は正しいでしょうか 2,「みんなと話して食事します」は「みんなと話しな
1,「醤油をつけながら食べる」は正しいでしょうか 2,「みんなと話して食事します」は「みんなと話しながら食事します」と両方とも正しいでしょうか。違いは何ですか 3.「キーボード」はコンピュータの部分で、楽器も「キーボード」と言いますか
質問日時: 2025/04/17 08:25 質問者: guokaku
解決済
8
0
-
解決済
14
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【日本語】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてください
-
「横島」って苗字の人って嫌でしょ...
-
「Battle of West Star」のもと
-
志賀島の金印に書かれた人物は誰で...
-
「明けの明け」っていつ?
-
いつも取り出しやすい服しか着ない...
-
「雨が降れば ずっと家にいようと思...
-
血を流すリンゴ
-
日本語になってない会話
-
世界中の人が日本語を学ばなければ...
-
読解力を身に付けたいです
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
「パパンパパパ」の意味
-
京言葉を教えてください
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
「額」について
-
存在文 所在文 所有分
-
連体形+に(断定の助動詞「なり」の...
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
短歌で「親孝行」は何文字と数えま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血を流すリンゴ
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか ...
-
「に」の用法について
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本...
-
「けんかばう」はどういう意味でし...
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」で...
-
要望、の反対語、対義語は何ですか?
-
本来Seven Elevenは(セヴンイレヴ...
-
こそあどについて
-
「まっさお」の意味
-
明日は雨でしょう。 だから言ったで...
-
「進撃する」の「する」以外の動詞...
-
「およばず」の意味
-
とみ女 読み
-
そこまでして とは、どういう意味で...
-
有するの意味について
-
「開く」の読み
おすすめ情報