回答数
気になる
-
類似文型の違いを教えてください。
次の( )の中にに入る正しい文法は「ということだ」だそうだけど、「というわけだ」でも使えそうな気がします。 「この病気に効く薬はない。つまり自分の免疫力で治すしかない( )。」 4択の中に両方入っているだけど、一つしか選べないのなら、やはり「ということだ」でしょうか。
質問日時: 2024/07/24 16:59 質問者: thuhabn94
解決済
5
0
-
ベストアンサー
7
0
-
解決済
11
1
-
”行って来い”について
1日のうちに、株式市場が急騰(または急落)したあと、また急落(または急騰)して、元に戻ることをなぜ、”行って来い”というのですか?
質問日時: 2024/07/24 10:50 質問者: nisirensinma
解決済
4
0
-
解決済
4
0
-
役不足について
”役不足”という日本語は役のほうが俳優より下というのが正しい。 例えば、”中井貴一に百姓は役不足だ”、が正しくて、 ”月はうつわが小さい。花輪のライバルとして役不足だ” は誤用だと気づいている日本人はどのくらいいるのでしょうか?
質問日時: 2024/07/24 08:19 質問者: nisirensinma
解決済
6
1
-
”振り込め詐欺”は正しい日本語ですか?
”振り込め”は命令文であって、詐欺にくっつけることはできない。 消える魔球なら、正しい。 振込は名詞であって、詐欺につけてもおかしくない。 警察が間違った日本語を広めているのはいかがなものでしょうか? それとも、振り込め詐欺は正しい日本語ですか?
質問日時: 2024/07/24 07:23 質問者: nisirensinma
解決済
24
0
-
「かえるそうそう」の意味
「かえるそうそう」とはどういう意味でしょうか。「蛙鳴蝉噪」のようなことだと思いますが、教えていただければ幸いです。
質問日時: 2024/07/23 02:10 質問者: Delphinia
ベストアンサー
7
0
-
"諸分野"とはどういう意味ですか?詳しくできれば例も含めて教えてください。
"諸分野"とはどういう意味ですか?詳しくできれば例も含めて教えてください。
質問日時: 2024/07/22 23:24 質問者: 物理あああ
解決済
4
0
-
「漢字の読み方」について
日本語(漢字の読み方)についての質問です。 次の読み方は「そんなさなか」で間違いないでしょうか? ・「そんな最中」 よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/07/22 18:03 質問者: 88zoruda
ベストアンサー
6
1
-
「」つけて、使わせてもらっているということです、という文を書くとき、 「使わせてもらってい」るという
「」つけて、使わせてもらっているということです、という文を書くとき、 「使わせてもらってい」るということです。 でしょうか 「使わせてもらっている」ということです。 でしょうか?
質問日時: 2024/07/22 11:53 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
題名の副題の示し方
こちらに参考文献の書き方の例があります。 https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/mod/page/view.php?id=5087 例えば、こちらのページのいちばん上の画像が、仮にですが、本の表紙だったとします。 https://www.mbe.co.jp/blog/c18 この表紙には3つの題名があり、主題は「本の基礎知識」であり、副題は「木口?のど?見返し」、「あなたはいくつ知っている」です。 参考文献にこの本の題名を書く場合には、著者名、出版年に続けて、まず主題を次のように書くと思います。 山田(2024)本の基礎知識 主題の後に続けて副題を書きますが、これは副題だということが分かるようにしなければならないと思います。 そのためには、副題はどのように書くのでしょうか。次の(ア)~(ウ)などを考えてみましたがよく分かりません。 (ア)主題の直後を全角1スペース空けて、その後に副題を書く (イ)主題の直後にセミコロンを書いて、その後に副題を書く (ウ)主題の直後に横棒(emダッシュなど)を書いて、その後に副題を書く
質問日時: 2024/07/22 08:36 質問者: wakabakun
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
日本語の使い方について
日本語の勉強中です。 下記の日本語について、どうして間違っているのか教えてください。 ①恐れ入りますが、お名前をちょうだいしてもよろしいでしょうか。 ②社長にお伝えいただけますか。 ③はい。田中にお伝えいたします。(お客様に)
質問日時: 2024/07/20 18:27 質問者: mmyykkii
解決済
6
0
-
自然言語万般を使いこなさるようになれますか? また使えこなさるようになったら言語性知能は極めて高いと
自然言語万般を使いこなさるようになれますか? また使えこなさるようになったら言語性知能は極めて高いと診断されるでしょうか?
質問日時: 2024/07/19 19:49 質問者: 電子計算機
解決済
4
0
-
「驚きを持って」の「持って」は誤用ですか
「驚きをもって」の「もって」は「持って」ですか。それとも「以て」ですか。 小納言コーパスによると「以て」の使用例はないのですが、「以て」が正しいという説もあります。 英語でwithを使って訳せば、「持って」が正しいと思うのですが。どちらが正しいのか教えて下さる用お願いします。
質問日時: 2024/07/19 19:13 質問者: dominica35
ベストアンサー
5
0
-
NHK,NTT,ANAのNは日本。 JA,JR,JAL,JTのJはジャパン。 日本の企業,等なのにJ
NHK,NTT,ANAのNは日本。 JA,JR,JAL,JTのJはジャパン。 日本の企業,等なのにJを使うのは、おかしくないですか? 我が国は日本、またはニッポンであってジャパンじゃ有りません。 昔は、オリンピックのユニホームも NIPPON、でした。
質問日時: 2024/07/19 09:13 質問者: ぽよみぶー
解決済
5
0
-
書いたことの意味を教えてください
画像に書いてあることはちょっとわかりにくいですが、教えていただけませんか。 「手……虫」 「ていか」の漢字は何でしょうか。 「まんがマン出…」 「第(?)五号」 「たった四(?)枚なり」
質問日時: 2024/07/19 03:06 質問者: Delphinia
ベストアンサー
3
0
-
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
人名の漢字、へんが「ネ」でつくりが「広」という字?
いつもお世話になっています。 会員名簿の整理をしていたら手書きの名前で、へん「ネ」でつくりが「広」という字がでてきました。この字をネットで探してみましたがありません。ご存じでしたらご教示ください。
質問日時: 2024/07/18 17:05 質問者: satoumasaru
ベストアンサー
6
0
-
日本語の時制
今日友達とみる映画はフランスの映画です。 は今日これから起こる、未来のことです。 が、昨日見た映画のことを話すとき、 昨日友達と見た映画はフランスの映画です。 それとも、 昨日友達と見た映画はフランスの映画でした。 でしょうか。
質問日時: 2024/07/18 16:02 質問者: allotment
ベストアンサー
8
0
-
関西での方言で語尾にくんちぇ。って使いますか? 調べたら福島の方言らしいですがバリバリ関西弁の人が使
関西での方言で語尾にくんちぇ。って使いますか? 調べたら福島の方言らしいですがバリバリ関西弁の人が使ってるのを聞いたことがありますが。
質問日時: 2024/07/18 11:27 質問者: マヌルヌマル
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
7
0
-
こういう場面を表現することわざを教えて下さい。
最近、カスタマーハラスメントという言葉があります。 客が、企業(小売店などのBtoC業態のもの)に対して、些細な失敗などに難癖をつけて自分の要求を強引に押し通そうとしたり、あるいは商品交換とか返金とかの要求ではなく、とにかくお客様センターの対応者にただただ延々と愚痴を言い続ける、というものです。 前者の場合は金銭的要求を目的とし、 後者の場合は金銭目的よりも”客の立場から企業の問題改善を指導しているんだ!”というちょっとおせっかいな客です。 で、このカスタマーハラスメントとはちょっと違いますが、 「金のない客ほど、やたらと細かい注文を付け、 金持ちの客ほど、鷹揚に構えている、金を払ったら”よきに計らえ”状態である」 ということをあらわす諺、常套句は何でしょうか? 餅は乞食に焼かせろ・・・うーんちょっとちがうような・・・ 金持ちケンカせず・・・うーん、さらに離れたような・・・ 諺に詳しい方、お願いします。
質問日時: 2024/07/17 19:18 質問者: s_end
解決済
6
0
-
最近なんでも略してますが、さすがにそれは意味不明って何かありますか?
私は最近「ガクチカ」という言葉を見ましたが、検索しても意味不明でした。
質問日時: 2024/07/17 17:09 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
6
0
-
演歌<今度この世に 生まれたら きっとお前と 暮らしたい>の「きっと」について
原譲二が作詞し藤あや子の唄う演歌「海峡しぐれ」のより引用します。 <今度この世に 生まれたら きっとお前と 暮らしたい> Webによれば、「きっと」の意味は <話し手の話し手の決意や確信、また強い要望などを表す。確かに。必ず。「明日は—雨だろう」「— 来てくださいね」などを表す。確かに。必ず。「明日は—雨だろう」「—来てくださいね」>です。 ところで、この歌詞における「きっと」は、話し手の決意や確信、また強い要望などを表示しているとは、私には感じられません。しいていえば、予測だと思います。 質問は、皆様はこの歌詞の「きっと」を受け入れられますか?
質問日時: 2024/07/17 10:26 質問者: park123
ベストアンサー
16
0
-
日本語の質問です。 時間だけは守れなんか言ったくせに、本人が遅刻してきたので、どうしようもない。 こ
日本語の質問です。 時間だけは守れなんか言ったくせに、本人が遅刻してきたので、どうしようもない。 この文で"なんか"って使いますか? 時間だけは守れなんて言ったくせに… なんて じゃないんでしょうか? どちらでもいい?
質問日時: 2024/07/16 15:15 質問者: rekepumya_02
ベストアンサー
6
0
-
文法範疇を理解する事ができません
日本語の文法範疇を理解する事ができません なので文法用語を理解する事ができず文法知識がほとんどないです なので日本語の文法を文法的に説明する事も理解する事もできません 文法知識がないので他言語の文法も理解する事ができません なので言語学も理解する事ができません どうすればいいでしょうか?
質問日時: 2024/07/16 08:00 質問者: 民事訴訟法及び精神保健福祉法に関する質問
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
解決済
6
0
-
断て 絶て どちらですか? 使う意味は 、「やつらの血の繋がりを切ってしまえ」という意味で、、、
断て 絶て どちらですか? 使う意味は 、「やつらの血の繋がりを切ってしまえ」という意味で、、、
質問日時: 2024/07/15 18:40 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
8
0
-
「権祝」は何と読むんでしたっけ?
諏訪上社権祝矢島家・・・すわかみたいしゃ ごんの ??? やじまけ 初歩の初歩でスミマセン。
質問日時: 2024/07/15 15:36 質問者: mukaiyamo
ベストアンサー
4
0
-
大阪弁を話す人はいまだに多いのに、江戸弁を話す人は消滅まではいきませんが少なくなりましたよね? それ
大阪弁を話す人はいまだに多いのに、江戸弁を話す人は消滅まではいきませんが少なくなりましたよね? それはなぜですか?
質問日時: 2024/07/15 13:07 質問者: 磯丸
ベストアンサー
8
0
-
なぜ日本昔ばなしの話し方は、「〜だ」じゃなくて「〜じゃ」なのでしょうか? 他にも「これは良くない」じ
なぜ日本昔ばなしの話し方は、「〜だ」じゃなくて「〜じゃ」なのでしょうか? 他にも「これは良くない」じゃなくて「こりゃいかん」とか 「私」じゃなくて「ワシは〜」など
質問日時: 2024/07/15 12:05 質問者: あらたんと
解決済
6
0
-
埼玉弁の中でも秩父弁は独特だそうですが、他の埼玉弁とどう違うのかもしご存知の方がいましたら教えてくだ
埼玉弁の中でも秩父弁は独特だそうですが、他の埼玉弁とどう違うのかもしご存知の方がいましたら教えてくださいませ。
質問日時: 2024/07/15 09:21 質問者: 磯丸
解決済
1
0
-
トランプ氏の右耳の上を貫通した? 耳の上なら貫通とは言わないよね。 インパクトの強い言葉を使いたいだ
トランプ氏の右耳の上を貫通した? 耳の上なら貫通とは言わないよね。 インパクトの強い言葉を使いたいだけなのでしょうが日本語間違いはどうも気になります。
質問日時: 2024/07/15 08:48 質問者: ぶくぶく7
ベストアンサー
14
0
-
【あ】と言うひらがながどうしても上手に書けません! 意識するポイント教えて下さい(T-T)
【あ】と言うひらがながどうしても上手に書けません! 意識するポイント教えて下さい(T-T)
質問日時: 2024/07/15 00:16 質問者: しゃちょちゃん
ベストアンサー
7
0
-
「にょうしぶり」または「にようしぶり」って何でしょうか?
ナンクロを解いていたら、「ニヨウシブリ」という言葉が出て、判定は正解だったんですけど、辞書にも載ってないし何の意味かわからないんですが、わかる方います? ヨとョの区別がないので「ニョウシブリ」かもしれません。
質問日時: 2024/07/14 22:09 質問者: ebimayo9457
ベストアンサー
1
0
-
おっかないって死語ですか? 今はみんな怖いっていいますよね。 あと、めっちゃ〇〇〜のめっちゃも、元々
おっかないって死語ですか? 今はみんな怖いっていいますよね。 あと、めっちゃ〇〇〜のめっちゃも、元々関西弁ですよね? 関東弁でめっちゃに代わる言葉って何かありますか?
質問日時: 2024/07/14 15:21 質問者: 磯丸
解決済
7
0
-
3歳になったばかりの子供ですが、まだひらがなの文字を読めません 大人が「あ」「い」「う」「え」「お」
3歳になったばかりの子供ですが、まだひらがなの文字を読めません 大人が「あ」「い」「う」「え」「お」などと言ったら、それをオウム返しするみたいに、「あ」から「ん」までのひらがなの単語は全て言えます ひらがなの文字を読む練習は今からは遅いほうですか? 文字を読む練習は2歳くらいから始めるものですか?
質問日時: 2024/07/14 09:59 質問者: svid
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
鬼滅の刃遊郭編での宇髄天元のセリフについて質問です。 宇髄天元「俺に才能なんてもんがあるように見える
鬼滅の刃遊郭編での宇髄天元のセリフについて質問です。 宇髄天元「俺に才能なんてもんがあるように見えるか 俺程度でそう見えるならテメーの人生幸せだな」 という発言があったのですがどういう意味なのでしょうか、、なぜ幸せ?
質問日時: 2024/07/13 12:05 質問者: torakoo
ベストアンサー
6
0
-
解決済
8
0
-
A,Bに次いでCが多くなっている と書いたら、A>B>Cと考えるのが妥当ですか? B>A>Cの可能性
A,Bに次いでCが多くなっている と書いたら、A>B>Cと考えるのが妥当ですか? B>A>Cの可能性も含めてこう書くのはおかしいですか?
質問日時: 2024/07/12 21:55 質問者: ウピョー
ベストアンサー
7
0
-
名前について 2文字の名前なんですが、小学生の賞状をもらうときや、大学講義点呼、病院で呼ばれる時など
名前について 2文字の名前なんですが、小学生の賞状をもらうときや、大学講義点呼、病院で呼ばれる時など、名前をさかさまに呼ばれ続けています・・・ えり なのに りえ と呼ばれる みな なのに なみ と呼ばれる みたいなことです 正直もう慣れてましたし「あ、〇〇(逆の読み)です〜」って訂正するだけなんでよかったんですが、結婚式を年末に控えていて、打ち合わせに行くたびに違う方が受付な時に「斎藤 (旦那)さま、〇△さま、いらっしゃいませ」と、逆の読みで呼ばれることばかりで、「た、大変申し訳ございません・・・!」と仰々しく謝らせてしまうことになるのも申し訳ないし、もし結婚式当日に名前を万が一間違えられたら、私の他に名付けてくれた親も来るのに・・・・・・と心配になっています 受付シートとかに書く読み仮名の最初の文字を(りえなら、 りの字)を気持ち大きく書くなど、こちらも工夫してはいるのですが・・・ どうしたら読み間違えを防げますか? ちなみに名前の漢字も り なら り、え なら え、のようにしか通常読めない漢字です
質問日時: 2024/07/12 16:12 質問者: 春詩音
解決済
8
1
-
「SUKEBE IYMA」の意味
漫画にローマ字で書いてある「SUKEBE IYMA」とは何でしょうか。「スケベ」という言葉はわかりますが「IYMA」とは何でしょうか。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2024/07/12 14:21 質問者: Delphinia
ベストアンサー
3
0
-
鬼滅の刃のセリフについての質問です。柱稽古編での 伊黒小芭内と冨岡義勇のやり取りで 冨「6人で話し合
鬼滅の刃のセリフについての質問です。柱稽古編での 伊黒小芭内と冨岡義勇のやり取りで 冨「6人で話し合うといい。俺には関係ない。」 伊「関係ないとはどういうことだ。貴様には柱としての自覚が足りぬ。それとも何か?自分だけ早々に鍛錬を始めるつもりなのか?」とありました。 ここでの伊黒さんの''それとも何か?''とはどういう意味なんでしょうか。このような言葉遣いはあまり耳にしたことがなくとても気になりました。意味と出来れば例文も添えて解説して欲しいです。お願いします。
質問日時: 2024/07/12 14:01 質問者: torakoo
ベストアンサー
3
0
-
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【日本語】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポーツ...
-
奏という漢字について教えてください
-
「雨が降れば ずっと家にいようと思...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌でしょ...
-
志賀島の金印に書かれた人物は誰で...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着ない...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなければ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか?日...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血を流すリンゴ
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか ...
-
「に」の用法について
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本...
-
「けんかばう」はどういう意味でし...
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」で...
-
要望、の反対語、対義語は何ですか?
-
本来Seven Elevenは(セヴンイレヴ...
-
こそあどについて
-
「まっさお」の意味
-
明日は雨でしょう。 だから言ったで...
-
「進撃する」の「する」以外の動詞...
-
「およばず」の意味
-
とみ女 読み
-
そこまでして とは、どういう意味で...
-
有するの意味について
-
「開く」の読み
おすすめ情報