
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「おかしい」のではなく「一義的でない」書き方ですね。
B>A>Cの可能性も残りますが、
A>B>Cと確定しているんだな、と読んだ読み手を誤読というのは少々気の毒です。
例えば「AまたはBが最も多く、次いでCが多い」ならAとBの多寡はどちらもあり得る、ということが間違いなく伝わります。
なので、「間違ってはいないけど、わざわざその書き方をする意味が薄い」と思います。
自分が書き手ではなく読み手の立場であれば、どちらの可能性もあることを一応留意して読んだ方がいいとは思います。
No.7
- 回答日時:
互いの順位は不明(全体の量)
増減率に関しての表現なら、妥当とは言い切れません。
増減率はそうであっても全体量は全く無関係なんです
多くなっている、何が、その部分が。
増えた部分の量が?
全体の量が?
No.6
- 回答日時:
曖昧な自然言語を数学式に書く事は不適切です。
言った人には言外の仮定があり、聞いた方も言外の仮定を含めて判断します。
仮に書くとすると、C<A<B、C<A≦B、C<B<Aのいずれか。
蛇足:曖昧な自然言語の例
自然数の範囲内で、2<5。
これを、「2は5未満の自然数」と言いたくなりますが、正しい表現では無く言外の仮定が入ってます。
5未満の自然数は1,2,3,4。
これを上の「」に代入すると、「2は1,2,3,4」となって???です。
何故こうなってしまうのか?です。
これは言外の仮定が有るからです。()内が仮定です。
「2は5未満の自然数(の中の1つ)」「2は5未満の自然数(の要素の1つ)」
この仮定を明示的に言語でちゃんと表現すれば
「2は5未満の自然数の中の1つ」とか「2は5未満の自然数のの要素の1つ」
となって代入しても
「2は1,2,3,4の中の1つ」「2は1,2,3,4の要素の1つ」となって変な事はおきません。
2<5は正しく言うと、「2と5を比較すると、5の方がは2よりも小さい」または「2と5を比較すると、2の方がは5よりも小さい」
No.5
- 回答日時:
>A,Bに次いでCが多くなっている
A,Bは同等で多いのですね。その上でそれらに次いで多いのがC。
(A=B)>C
AとBは多寡が言えないので>記号は使えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院の受付の順番
-
サイン会の所要時間
-
言葉の違いを知りたい
-
■「見ざる、聞かざる、言わざる...
-
《A,B,Cの順に少なくなる》だと...
-
ペルソナシリーズについて
-
こういう男性って自分の奥さん...
-
旦那がインスタで女の子の投稿...
-
男性の方に質問です Instagram...
-
女性の方に質問です。インスタ...
-
好きな人にストーリー非表示に...
-
昨日インスタのストーリーを上...
-
間違って、 「いいね」 を付け...
-
好きな女の子にインスタのスト...
-
この一番上のYahooってとこが黒...
-
最近彼女と別れました。 僕が振...
-
あまりインスタに投稿やストー...
-
LINE以外のSNSをしていない人を...
-
【 長文 】インスタのストーリ...
-
男の人ってセフレとかいるの普...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院の受付の順番
-
4桁の自然数nの千の位、百の...
-
ペルソナシリーズについて
-
サイン会の所要時間
-
CDを焼いたら曲の順番バラバラ...
-
■「見ざる、聞かざる、言わざる...
-
DocuWorksで質問です
-
言葉の違いを知りたい
-
幸せと不幸は等価交換ですか?...
-
「魔法少女リリカルなのは」に...
-
《A,B,Cの順に少なくなる》だと...
-
厳秘と極秘 機密と秘密 それぞ...
-
MS Excelのフィルの法則について
-
問題関心とは
-
建制順とはどんな意味なんでし...
-
CD-Rにコピー後、写真の順番が...
-
ハリケンジャーのカブトライジ...
-
A,Bに次いでCが多くなっている ...
-
甥、姪の私生活について
-
お寿司
おすすめ情報