回答数
気になる
-
ベストアンサー
6
0
-
解決済
2
0
-
下記、「裏金議員誰一人残さない社会」 通じますか。何か端的な言葉がありますか。お願いいたします。
下記、「裏金議員誰一人残さない社会」 通じますか。何か端的な言葉がありますか。 「SDGsが目指す『#誰一人取り残さない』グローバル社会」 これを活かして 下記、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 国民の願いは No! Uragane ! 「裏金議員誰一人残さない社会」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 分かってもらえますか。 通じますか。 よろしくお願いいたします 補足 取り残さない → みんな、助けること だったら 残さない → 誰一人、排除すること でいいでしょうか。
質問日時: 2024/09/12 10:37 質問者: kawa-ko
ベストアンサー
3
0
-
インターネット上で、クソ?←これって日本語として、OUTでは。
インターネット上で、クソ?←これって日本語として、OUTでは。 私は暴言だと思います。 私としては多分、2chで流行っていたのがSNSなどまで飛んでいると思える。 しかし、この事実にネット民が気付けるのは何年後になるのか、、、
質問日時: 2024/09/12 07:52 質問者: palinz
ベストアンサー
7
0
-
クリエィティブな面でを creatively と解釈できるのはどうしてでしょうか?
『英会話フィーリングリッシュ Season2 Lesson58~60』の Lesson 58の drama phrase 1 https://lilyworldblog.com/feelenglish58_60/#toc3さんの16と17行目に後述の2文が出てきます。 すぐにクリエイティブな面で意気投合したよ。 We clicked creatively right away. NHK語学番組の会話の2文です。『creativelyを「クリエイティブな面で」と解釈できる理由について』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13910412.htmlさんを参考にしました。クリエイティブな面でが creatively に対応します。Clicked が意気投合したに対応します。格助詞でで領域を表します。意気投合した領域がクリエイティブな面です。直訳すると on a creative level です。 We clicked on a creative level right away. クリエイティブなが creative です。面が a level です。意気投合するを click で表します。意気投合の仕方を副詞で表します。でが on です。On a creative level を一語にまとめて creatively と書けるのはどうしてですか?英語で自動詞の直後にある副詞は状態や態度を表します。日本語のクリエイティブな面でを英語が creatively の一語にまとめて解釈できるのはどうしてでしょうか?Clicked という動詞の側が解釈を引き受けている部分があるのでしょうか?日本語にクリエイティブな面でを一語にまとめた副詞はありますか?例えばくいくいはいかがでしょうか? すぐにくいくい意気投合したよ。
質問日時: 2024/09/12 03:55 質問者: r_umaniamnvi_the_5th
ベストアンサー
1
0
-
「視点が面白い」と「着眼点が面白い」 の違いはなんですか? また使い分けについて教えてください
「視点が面白い」と「着眼点が面白い」 の違いはなんですか? また使い分けについて教えてください
質問日時: 2024/09/12 01:02 質問者: sooooん
解決済
5
0
-
解決済
6
0
-
1枚しかスクショ載せれませんが、同音異義語と滅裂思考に関して
精神科に入院中、主治医に、スクショしたの挙げてる通り、発音が一緒で、別の言葉持って来るの、滅裂思考と言われたのですが、じゃくに関しては若と弱、発音一緒で、別の文字ですが、若で調べて弱に通づると出ますね。 他漢和辞典などでも、若の字の意味に弱の字載ってるのあります。 で、同音異義語と、その精神科の主治医(もう、別の主治医に変わりましたが)の言う滅裂思考と、どう落ち着かせた物でしょうか?
質問日時: 2024/09/11 19:22 質問者: sobokuandjust
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
問題:なぜなら、人間は環境を犠牲にしてきた_____である。 下線部のところに、助詞を一つ入れる場合
問題:なぜなら、人間は環境を犠牲にしてきた_____である。 下線部のところに、助詞を一つ入れる場合、どんな助詞がいけるでしょうか。「から」は一番適切だと分かりますが、「の」はいけますか、「のです」と言う表現は理由も説明できるのではないでしょうか、教えていただければ助かります
質問日時: 2024/09/11 16:00 質問者: Dreamscatcher
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
話下手だと思う人
二点お伺いしたいです ひとつは、皆さんは、どのようなときに「あ、この人話し下手だな」とお感じになられるかです。 ふたつめは、話している途中に自分が何を言ってるかわからなくなることの対処法についてです よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/11 12:35 質問者: たけはり
解決済
7
0
-
天と地程の差に関して
そういう表現、意味知ってますが、天竜川が地上にあることや、天かすを地面に巻いたらとかだと、どういう事になりますかね?
質問日時: 2024/09/11 11:48 質問者: sobokuandjust
ベストアンサー
8
0
-
日本語を教えてください 「肘を食う」というのは正しい慣用句ですか どういう意味ですか お願いします
日本語を教えてください 「肘を食う」というのは正しい慣用句ですか どういう意味ですか お願いします
質問日時: 2024/09/11 11:44 質問者: 外国人ゆゆです
ベストアンサー
5
0
-
知了曲筆?
保険のテキストを読んでいたら「知了曲筆」という言葉が出てきたのですが調べてもどこにも載っていません 「知了曲筆、隠ぺい」という文脈でした どういう意味ですか?こんな言葉は本当にあるのですか?
質問日時: 2024/09/10 20:03 質問者: nazratt2
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
この文章は正しいですか?間違っていますか?
「獲物の捕獲に成功した。」という文章は、文法的に正しいですか? 「獲物」には、「捕まえたもの」という意味があるので、重複表現となり間違いでしょうか? あるいは、「獲ろうとしているもの」という意味もあるので、「獲ろうとしていたものを無事に捕まえることができた」という読み方も可能でしょうか?
質問日時: 2024/09/10 12:18 質問者: broccolisalada
ベストアンサー
5
1
-
高校生が「老婆心ながら」という語句を使うのは、変じゃないですか?
高校生が「老婆心ながら」という語句を使うのは、変じゃないですか?
質問日時: 2024/09/10 08:01 質問者: モエコdayo
ベストアンサー
10
0
-
おもろい、は面白いの略なだけですか。それとも地方言語ですか。
おもろい、は面白いの略なだけですか。それとも地方言語ですか。 昭和元年からあるのだろうか。
質問日時: 2024/09/10 03:18 質問者: palinz
ベストアンサー
4
0
-
格助詞「に」と「で」の意義について。
助詞の話──場所を示す「に」と「で」〈6〉 2024-09-06 07:05:56 https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12865811083.html に見られるように、助詞「に」「で」が場所を表すという奇妙な解釈、解説がもっともらしく行われています。この場合、 * 医者【に】診てもらう。 * 医者【で】診てもらう。 の「に」や「で」が場所を表すなどという人はいないと思いますが、一体、これをどう説明するのでしょうか? ■
質問日時: 2024/09/09 23:46 質問者: アスナロウ
解決済
2
0
-
「早口の長い話」ってなんだか聞いてて気恥ずかしくなるのですが、なぜなのでしょうか? 身近な人が映画や
「早口の長い話」ってなんだか聞いてて気恥ずかしくなるのですが、なぜなのでしょうか? 身近な人が映画やドラマや料理の感想を言うときにこれやってると気恥ずかしくなります...
質問日時: 2024/09/09 17:27 質問者: syookun
解決済
6
0
-
ベストアンサー
10
0
-
解決済
5
0
-
解決済
8
0
-
「はよ開けんかい!こらァ!」「○○じゃい!」……もっと迫力のある方言って他にあるんでしょうか
この種のニュースが出るたびに、大阪弁は怖いと言われそうです https://www.youtube.com/watch?v=GokvaJh6xwI でも、他の地域にも怖い……いや、迫力のある言葉があるはず、 このエリアの日本語は迫力があるなというのはどんな地域があるでしょう? でも、まぁ、大阪の警察は真面目に仕事に取り組んでおられるんですね
質問日時: 2024/09/08 13:23 質問者: tukachann
ベストアンサー
5
0
-
彼{ノ/ガ}乗っている車は高い。 その2
下記の続きです。 【のとが】 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13902941.html 当方の考えはNo.8のとおりです。 彼{ノ/ガ}乗っている車は高い。 これは「ガノ交替」(ガ・ノ交替、ノガ交替などとも)と呼ばれる話でしょう。 「ガノ交替」の場合の「ノ」は下記の〈2 動作・作用・状態の主格を表す。「交通—発達した地方」「花—咲くころ」「まゆ毛—濃い人」〉だと思います。 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%AE/#jn-171157 「ノ」は「所有」などを表わすことが多いのですが、「ガノ交替」の場合は「主格(・対象語格)を表わす」と考えるべきでは。 お酒{ノ/ガ}飲みたい人 彼女{ノ/ガ}好きそうなデザイン などでは「所有」と考えるのは無理があるでしょう。 「ノ」が〈2 動作・作用・状態の主格を表す。〉と考えるから、「ガノ交替」になるのではないかと思うのですが……。
質問日時: 2024/09/07 20:43 質問者: 1311tobi
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
11
0
-
語彙力がないので教えて下さい。 サービス業でもちょっと敷居の高そうなお店で働いていたんだろうなって方
語彙力がないので教えて下さい。 サービス業でもちょっと敷居の高そうなお店で働いていたんだろうなって方がいて、その方をなんで表現したら良いのか? 少し品がある感じ、ホテルとか高級レストランで働いていた感じ。 『〇〇さんて、しっかりされてて品もある感じで、敷居の高そうなホテルやレストランで働いてそう』って仲の良いバイトさんに話そうと思ったけど、もっとうまく言えないかな?って思いました!
質問日時: 2024/09/05 10:15 質問者: はなゆうまそうままま
解決済
11
2
-
熊本弁と博多弁ではどちらが若者が訛っていますか? たいとかばいとか言うんですよね? とくに博多では伝
熊本弁と博多弁ではどちらが若者が訛っていますか? たいとかばいとか言うんですよね? とくに博多では伝統的な博多弁は若い世代はほとんど使っていないと聞いたことがありますが。
質問日時: 2024/09/04 09:27 質問者: 磯丸
解決済
3
0
-
ベストアンサー
7
1
-
なぜか怖く感じる言葉「螺鈿」 普通の、良いも悪いもない言葉なのになぜか怖く感じます。 「血」とか「殺
なぜか怖く感じる言葉「螺鈿」 普通の、良いも悪いもない言葉なのになぜか怖く感じます。 「血」とか「殺伐」とかならわかりますが なぜなんでしょうか? 皆さんにはそういう言葉ありませんか?
質問日時: 2024/09/03 14:41 質問者: 心はいつもホイップクリーム
ベストアンサー
7
0
-
漢字を教えてください。 1〇〇2〇〇3〇〇のスローガンのもと、皆で一丸となり頑張ってきましたと書く時
漢字を教えてください。 1〇〇2〇〇3〇〇のスローガンのもと、皆で一丸となり頑張ってきましたと書く時、もとの漢字を教えてください。 基?か下?か。
質問日時: 2024/09/03 12:20 質問者: satonomi
ベストアンサー
4
0
-
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
付けるつもりはないのですが、ふと気になりました。 赤ちゃんが生まれた場合、名前の最初の文字が小さい字でも登録してもらえるんでしょうか? 例えば、「ゅうた」「ゃすょ」「ゃょ」などです。 気になりました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/03 09:12 質問者: yosco
ベストアンサー
13
0
-
解決済
11
1
-
ベストアンサー
13
0
-
待ってくれ の「くれ」
『待ってくれ』 は 「待ってください」 と同義ですが、 「くれ」 は文法的にどういう説明になるのですか?
質問日時: 2024/09/02 05:08 質問者: allotment
解決済
7
0
-
衣装回りとはどういう意味ですか
衣装回りとはどういう意味ですか。 衣装そのものじゃなくて、衣装関連のことですか それとも、衣装自体を差す事もあるんでしょうか。衣装回り担当させて頂いているお方はどんな仕事をしますか。衣装のデザイン? 具体的に説明して頂ければ助かります。宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/09/02 03:08 質問者: 通りすがりの外国人
ベストアンサー
1
0
-
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
質問日時: 2024/09/01 10:27 質問者: kosn
ベストアンサー
6
0
-
わたしは話し言葉で「いいなずけ」と言うのですが、気取っているという印象を持たれるでしょうか
いいなずけ(許嫁)とは、広い意味で「婚約者」のことです。原義的には「双方の親の合意で幼少のころから婚約を結ぶこと、またはその当人たち」です。
質問日時: 2024/08/31 09:53 質問者: 玄人乙
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
6
0
-
判、の漢字が曲がっている・・・日本以外のAsia語かな。
判、の漢字が曲がっている・・・日本以外のAsia語かな。 生体判定 判、の左側が、左下へ曲がっています。 インターネットの海外の販売HP。一応、大手ですが。 どこの国の言語でしょうか。Asiaじゃないかな、と思うのだが。
質問日時: 2024/08/30 14:14 質問者: palinz
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
8
0
-
この文章で伝わるでしょうか?
「障害がある家族がいるため、家族がいない日に来て欲しい」という文はおかしいでしょうか?意味伝わりますか?
質問日時: 2024/08/29 18:35 質問者: ririyu8
解決済
8
0
-
ニガーとはどういう意味でしょうか? 黒人への侮辱や差別用語と聞きますが、詳しく知りたくどういう意味合
ニガーとはどういう意味でしょうか? 黒人への侮辱や差別用語と聞きますが、詳しく知りたくどういう意味合いの言葉でしょうか?
質問日時: 2024/08/29 00:51 質問者: おさかなくん
解決済
7
0
-
解決済
9
0
-
実力が運を呼ぶと言う言葉はおかしいですか? 失礼ではないですよね?
実力が運を呼ぶと言う言葉はおかしいですか? 失礼ではないですよね?
質問日時: 2024/08/27 23:29 質問者: TRHY
解決済
6
0
-
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつけとは、味噌汁のことです。
質問日時: 2024/08/27 16:21 質問者: 。o
ベストアンサー
29
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【日本語】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポーツ...
-
奏という漢字について教えてください
-
「雨が降れば ずっと家にいようと思...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌でしょ...
-
志賀島の金印に書かれた人物は誰で...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着ない...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなければ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか?日...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血を流すリンゴ
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか ...
-
「に」の用法について
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本...
-
「けんかばう」はどういう意味でし...
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」で...
-
要望、の反対語、対義語は何ですか?
-
本来Seven Elevenは(セヴンイレヴ...
-
こそあどについて
-
「まっさお」の意味
-
明日は雨でしょう。 だから言ったで...
-
「進撃する」の「する」以外の動詞...
-
「およばず」の意味
-
とみ女 読み
-
そこまでして とは、どういう意味で...
-
有するの意味について
-
「開く」の読み
おすすめ情報