重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「視点が面白い」と「着眼点が面白い」
の違いはなんですか?
また使い分けについて教えてください

A 回答 (5件)

その場合のおもしろいは、以前は興しろい?


視点は見る者の位置(立場)による相違
着眼点は対象となるものの部位
したかって「おもしろい」と表現されるのはどちらかといえば「着眼点」

科学の視点で見れば〇、科学の着眼点で・・・・・Xなんです
もちろん視点を変えれば・・・という表現もあります。
変えた、視点が、ずばり核心をとらえていれば、十分あり得るかもしれませんが・・・そんな場合は「おもしろい」ではなく別の表現が使われるのでは?と思います。
    • good
    • 0

No.2 です。


「from」と「to」が分かりづらければ

「視点」は「人間の側」の話
「着眼点」は「対象物」の側の話

といえばよいでしょうか。
    • good
    • 0

視点はマクロ、着眼点はミクロ

    • good
    • 0

「from」と「to」の違いです。



「視点」は「見る人の位置、立ち位置」であり、どこから、どんな位置・立場から見るか、ということです。
つまり、何かを眺めるときの「from」です。
「立ち位置」「立脚点」などともいいます。

「着眼点」とは、「対象」のどこに目を付けるか、「対象」のどんな点を論じるか、ということです。
つまり、何かを眺めるときの「to」です。
「切り口」「論点」などともいいます。

例でいえば

自民党総裁選を、「自民党員」の視点で見るか、「一般国民」の視点で見るか、「野党」の視点で見るか、はたまた「アメリカ」の視点で見るか、といったことが「視点」です。

自民党総裁選を、「世襲議員か、自分で成り上がった議員か」で分類・評価したり、「次の選挙での裏金議員の取り扱い」や「選択的夫婦別姓の賛否」などで比較するといったことが「着眼点」です。

両方の中間にあって、位置付けがあいまいなのが「観点」「見方」といった言葉でしょうか。
    • good
    • 0

視点 :物の見方。


着眼点:結論を得なければならない事に対する最初の考え。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A