
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ひとつは、皆さんは、どのようなときに「あ、この人話し下手だな」
とお感じになられるかです。
↑
1,聞き手のことを全く考えていない。
自分しか解っていないことを前提に
話す。
2,話しが冗長で、メリハリが無い。
ふたつめは、話している途中に自分が何を言ってるか
わからなくなることの対処法についてです
↑
聞き手の反応を気にするあまり
緊張したり、
言葉を選びすぎたりして
話が冗長になるんではないですか。
要領良く話す訓練をしたら、と
思います。
No.6
- 回答日時:
話がまとまらないことありますよね。
なるべく要点をまとめて小出しに伝えます。
会話なので、続きを話すかは相手の反応をみながら考えます。
上手・下手…?に関しては考えた事が今までなかったです。たぶんあんまり気にしないですかね、ある程度は相性だと思います。
No.5
- 回答日時:
話の上手/下手は、「たとえ話」あたりに現れるんじゃないですかね?
たとえ話と言うのは、判りにくい話を、簡単な話に置き換えて、判りやすくするわけですが。
それが上手な人は、話が上手いと思います。
一方、たとえ話を聞いても、余り理解が深まらないとか、何なら余計に判りにくくなる場合もありますが。
そう言う人は、かなり話下手だし。
たとえ話をほとんど使わない人も、話術が上手いとは思えません。
また、なぜたとえ話が上手/下手の判断基準になるかと言うと、先に結論があるからです。
「AはBです。その理由はたとえば・・」みたいな感じ。
逆に、先に理由を長々と述べて「だから結論はAはBです」と言うのは、判りにくいし。
更に理由を判りやすく簡潔に述べるのが、たとえ話です。
もう一つの、自分が何を言ってるか判らない原因は、基本的には「緊張」や「焦り」じゃないかな?
たとえば、大きな仕事で、初めての客先にプレゼンして、終了後に予想外の質問などを受けたら、私も上手く回答できる自信はありませんが。
ところが、親しい顧客とかなら、気軽に「判らないから、会社に戻って調べてから返事します」などと言う局面と思います。
それにも関わらず、その場で上手く回答しようと頑張るから、失敗しちゃうわけで。
恐らく無意識に、自分で自分のハードルを上げてるんじゃないでしょうか?
あるいは、人間の思考速度ってかなり早く、実際にも、しゃべりながら次の言葉をどんどん構成してるんですが。
緊張とか焦ってると、次が出て来にくい上に、これも無意識に早口になってたりもしますから、ますます追い込まれちゃう。
そう言う場合、いわゆる「ルーティン」が有効で。
私は一発、腹式呼吸で深呼吸して、意識的にゆっくりしゃべる用に心掛けてますよ。
腹式呼吸には、緊張や焦りの原因となる自律神経を整える効果がありますし。
「そう言う場合は腹式呼吸」を思い出せるだけで、まあまあ落ち着いてきてます。
No.3
- 回答日時:
政治家で言えば、小泉進次郎は、さっぱり、何言ってるか分からない。
何を言いたいのか、『自分の言葉』で語ってない。
言わされてる感じ。
対処法は、何を話したいのか、大まかなメモを書いておく。
話してるうちに、「あれ? 何か話がずれてきたみたい」と思ったら
軌道修正する。
No.1
- 回答日時:
ひとつめ
・しばらく聞いていても全然話の意味が伝わってこない人
・逆に同じ意味のことを何度も繰り返す人
・関連のない話が飛びまくる人
ふたつめ
自分の話が結論を導けないときはめっちゃあるので、おうおうにして諦める
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場に困った方がいます!以下のような方に考えられる原因や対処法を教えてください。 ①質問すると、質問 4 2024/04/03 20:02
- その他(悩み相談・人生相談) 私は発達障害なのでしょうか。30代前半主婦です。 5 2022/12/01 19:30
- 学校 こわい。当たり前のことが出来なくなってきて、なんでか分からないけど怖いし申し訳ないです 3 2023/05/31 02:18
- その他(悩み相談・人生相談) 言葉が巧みな人との関りについて。 6 2023/08/04 03:11
- 大人・中高年 口下手で誰と話してても会話が弾みません。 昔から人と話す事が苦手で、集団だと上手く会話に入れず浮いて 4 2023/10/18 21:18
- 片思い・告白 明らかに脈なしでも、再度自分からメッセージ送ってみてもいいと思いますか? 皆さんのご意見ききたいです 5 2024/01/20 11:36
- 会社・職場 別れ際に、自分から声をかける人とそうではない人の違いは何ですか? 2 2024/04/07 12:31
- その他(悩み相談・人生相談) 質問 どちらが悪いか答えて下さい できれば理由教えて下さい 友人Aが世話焼きで勝手に友人Bを紹介した 3 2023/05/06 15:27
- 友達・仲間 言われたことについて 2 2024/02/01 19:06
- 大人・中高年 聞きたくない話の上手な交わし方ありますか? 例えば興味の無い話題や関係ない話(親戚の人のプライベート 12 2024/05/18 02:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
天と地程の差に関して
日本語
-
-
4
天候に左右されるとかされないとかいいますが なぜ上下ではなく左右なんですか?
日本語
-
5
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
6
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
7
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
8
ご質問
日本語
-
9
待ってくれ の「くれ」
日本語
-
10
語彙力がないので教えて下さい。 サービス業でもちょっと敷居の高そうなお店で働いていたんだろうなって方
日本語
-
11
日本語を教えてください 「肘を食う」というのは正しい慣用句ですか どういう意味ですか お願いします
日本語
-
12
問題:なぜなら、人間は環境を犠牲にしてきた_____である。 下線部のところに、助詞を一つ入れる場合
日本語
-
13
山茶花は、文字で読むと「さんちゃか」か「さんさか」になるのですが、なぜ、山茶を「さざん」と読むのです
日本語
-
14
日本語で、「ず」と「づ」はどんなポイントに注意して発音したら、区別できるんですか?
日本語
-
15
この文章は正しいですか?間違っていますか?
日本語
-
16
言葉に詳しい方 募集!思い通りに変形させられて、望みの外観を作りだせる。これを表す熟語とは?
日本語
-
17
「子どもは日本の宝」とよく言いますが、成人したらもう宝ではなくなるのですか?この表現すごく違和感があ
日本語
-
18
これ、上手いですか?
日本語
-
19
「シナ」という言い方は日本共産党的には差別的らしいのですが、どうして「南シナ海」は差別的じゃないので
日本語
-
20
暗記じゃない方は?
日本語
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報