「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

二点お伺いしたいです

ひとつは、皆さんは、どのようなときに「あ、この人話し下手だな」とお感じになられるかです。

ふたつめは、話している途中に自分が何を言ってるかわからなくなることの対処法についてです

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

ひとつは、皆さんは、どのようなときに「あ、この人話し下手だな」


とお感じになられるかです。
 ↑
1,聞き手のことを全く考えていない。
 自分しか解っていないことを前提に
 話す。

2,話しが冗長で、メリハリが無い。
 


ふたつめは、話している途中に自分が何を言ってるか
わからなくなることの対処法についてです
 ↑
聞き手の反応を気にするあまり
緊張したり、
言葉を選びすぎたりして
話が冗長になるんではないですか。

要領良く話す訓練をしたら、と
思います。
    • good
    • 0

話がまとまらないことありますよね。


なるべく要点をまとめて小出しに伝えます。
会話なので、続きを話すかは相手の反応をみながら考えます。

上手・下手…?に関しては考えた事が今までなかったです。たぶんあんまり気にしないですかね、ある程度は相性だと思います。
    • good
    • 0

話の上手/下手は、「たとえ話」あたりに現れるんじゃないですかね?



たとえ話と言うのは、判りにくい話を、簡単な話に置き換えて、判りやすくするわけですが。
それが上手な人は、話が上手いと思います。

一方、たとえ話を聞いても、余り理解が深まらないとか、何なら余計に判りにくくなる場合もありますが。
そう言う人は、かなり話下手だし。
たとえ話をほとんど使わない人も、話術が上手いとは思えません。

また、なぜたとえ話が上手/下手の判断基準になるかと言うと、先に結論があるからです。
「AはBです。その理由はたとえば・・」みたいな感じ。

逆に、先に理由を長々と述べて「だから結論はAはBです」と言うのは、判りにくいし。
更に理由を判りやすく簡潔に述べるのが、たとえ話です。

もう一つの、自分が何を言ってるか判らない原因は、基本的には「緊張」や「焦り」じゃないかな?

たとえば、大きな仕事で、初めての客先にプレゼンして、終了後に予想外の質問などを受けたら、私も上手く回答できる自信はありませんが。
ところが、親しい顧客とかなら、気軽に「判らないから、会社に戻って調べてから返事します」などと言う局面と思います。

それにも関わらず、その場で上手く回答しようと頑張るから、失敗しちゃうわけで。
恐らく無意識に、自分で自分のハードルを上げてるんじゃないでしょうか?

あるいは、人間の思考速度ってかなり早く、実際にも、しゃべりながら次の言葉をどんどん構成してるんですが。
緊張とか焦ってると、次が出て来にくい上に、これも無意識に早口になってたりもしますから、ますます追い込まれちゃう。

そう言う場合、いわゆる「ルーティン」が有効で。
私は一発、腹式呼吸で深呼吸して、意識的にゆっくりしゃべる用に心掛けてますよ。

腹式呼吸には、緊張や焦りの原因となる自律神経を整える効果がありますし。
「そう言う場合は腹式呼吸」を思い出せるだけで、まあまあ落ち着いてきてます。
    • good
    • 0

考えをよく纏めてから話し始める人が話し上手です。

それができないなら話し下手でしょう。
対処法を、とのことですが以上のことから類推するとよいと思いますよ。
    • good
    • 0

政治家で言えば、小泉進次郎は、さっぱり、何言ってるか分からない。



何を言いたいのか、『自分の言葉』で語ってない。

言わされてる感じ。

対処法は、何を話したいのか、大まかなメモを書いておく。

話してるうちに、「あれ? 何か話がずれてきたみたい」と思ったら

軌道修正する。
    • good
    • 0

語彙力 


起承転結

スマホに文章や話など全体を秩序正しくまとめて書いて何度も復唱
    • good
    • 0

ひとつめ


・しばらく聞いていても全然話の意味が伝わってこない人
・逆に同じ意味のことを何度も繰り返す人
・関連のない話が飛びまくる人

ふたつめ
自分の話が結論を導けないときはめっちゃあるので、おうおうにして諦める
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A