A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
例えば「待て。
」と言えば命令です。歩き続けようとするわんこに対する飼い主が発する言葉です。それに対して「待ってください。」と言えばお願いです。お金を借りた借り主が、貸主に対して「頼むから...」言葉に思います。「待ってくれ」は命令でもお願いでもない、対等な立場の単なる要求と思います。No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 高校生のための「プラトンの問いかけ」において講義 2 2023/08/06 15:55
- 文学・小説 僕の詩は難解な詩ですか? 2 2023/12/17 00:00
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
- 政治 自民党は3年も時間が有ったのに、参議院の3倍の一票の格差是正をあきらめました 2 2024/06/09 20:11
- 政治 岸田首相は、自民党を奇襲攻撃して、国民の願いに答えていますよね? 1 2024/05/17 17:18
- 夫婦 家族との関係、どうしたらいい 4 2024/08/10 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
-
4
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
5
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
6
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
7
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
8
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
9
方羊
日本語
-
10
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
11
日本語で、「ず」と「づ」はどんなポイントに注意して発音したら、区別できるんですか?
日本語
-
12
変な質問なんですけど 日本語での 寝てる時見る「夢」 叶えたい願望の「夢」 同じ漢字、同じ音です そ
日本語
-
13
日本は横断?縦断?日本横断旅行ってあんまり聞かない気がしますが、日本の各地を回る旅行をするとしたら、
日本語
-
14
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
15
「他人の褌で相撲を取る」という言葉がありますが 他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか
日本語
-
16
「私太郎と申します」は、日本語として成立していますか?
日本語
-
17
「先生に聞いた」は「先生から聞いた」と意味同じですか
日本語
-
18
朝食を食べるは二重表現ですか?
日本語
-
19
語彙力がないので教えて下さい。 サービス業でもちょっと敷居の高そうなお店で働いていたんだろうなって方
日本語
-
20
これ、上手くないですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正式な敬語
-
『申し受けます』は正しいので...
-
「イク」の語源は何なのでしょ...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「扱う」の"させていただきます...
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「知っていません」と言わない理由
-
敬語の使い方ですが、
-
日本語の動詞はどうして「ウ」...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「置いておいて」という言い方...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「ご参考になさってください」...
-
〜しなね 方言
-
「見れる」と「見える」の違い...
-
有さない?有しない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「ご参考になさってください」...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
敬語の使い方ですが、
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「知っていません」と言わない理由
-
充実した学校生活を送れると感...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
「置いておいて」という言い方...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「締めきらさせて」という表現...
-
〜しなね 方言
-
「出すことができる」は「出せ...
おすすめ情報