A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
こういうことわざです。
↓
実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな
https://kotobank.jp/word/%E5%AE%9F%E3%82%8B%E3%8 …
--------
未熟な稲穂。中身がなくて軽いので真っすぐ上を向く。
https://ueda-pr.jp/gallery/4905/
https://pixabay.com/ja/photos/%E7%A8%B2-%E7%A8%B …
成熟した稲穂。中身が詰まって重くなり自然に垂れ下がる。
https://www.photolibrary.jp/img362/265575_335385 …
https://www.photolibrary.jp/img451/271758_429098 …
No.11
- 回答日時:
社会的地位が高くなるほど、一般に言われる、腰が低くなる。
昨今の世界では、まったく逆の権威主義の流れが目立っていますね。
「おいこら」のさらに上を行く・・・・。
No.10
- 回答日時:
同じことの繰り返しになるので申し訳ないですが、私も20代半ば頃に友人に教えられて、その時は「いい言葉だ、忘れないように」と常に頭の片隅に留めておきたいと思いました。
実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほど こうべをたれる いなほかな)
私はこの表現で教えられました。
「こうべ」は「頭」や「首」もありますね。
それを稲穂(米)に例えているところが、まさに日本人にピッタリ合ってるなと思うと、当たり前のようで普段は見落としがちなことだし、誰もが謙虚さ/低姿勢/慎み深さ・・など、疎かになりがちな戒めのようなものだと思います。
願っていてもなかなか達観出来ないと言うか、辿り着けない域ではあります。
No.9
- 回答日時:
中国の老人ホームで
体験したのですが。
一人だけ、イヤに威張っているのが
おりました。
それで、職員さんに聞いたんですよ。
そしたら、あれは共産党の幹部だそうで
一般人とは口をきかないので
困っているそうです。
その時、この言葉を思い出しました。
中国みたいな国で
頭を垂れてなんかいたら
舐められて損するだろうな、と
おもいました。
No.7
- 回答日時:
立場を利用して「あれやれ!これやれ!」って上からではなく
実力がつくと「手伝ってもらえますか?」みたいな言い方でも
相手が動くようになります。なので、頭を下げお願いするよう
になり世間の目は「あんな立場の人が低姿勢?」なんて尊敬す
ると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
謙虚さを称える意味です。
稲の穂が実るほどに穂先が低く下がるように、人間も本当に偉くなればなるほど、謙虚な姿勢が大切である、という譬えです。誰が言い始めたかは不明で、類似の表現がいくつかありますので、諺と言えるかどうか。
No.4
- 回答日時:
諺ではなく、有名俳句のひとつです。
実るほど 頭を下げる 稲穂かな (読み方:みのるほど あたまをさげる いなほかな)
こちらをそのまま現代語訳すると… 「実っているほど稲の穂が、人が頭を下げるように垂れ下がっているよ」 という意味です。
このことわざは、詠み人は不明です。詠んだ年もわかってはいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 西村康稔さんは今後、総理大臣になれるでしょうか? 4 2024/04/20 10:19
- 地震・津波 TVドラマ『日本沈没』(1974年)第14回では北海道で4月19日に起きる地震の到来を表現している? 1 2023/03/26 01:41
- その他(エンターテインメント・スポーツ) なぜ新サクラ大戦の名越稔洋はあんなに性格が悪いんですか? 1 2022/08/06 11:10
- その他(ゲーム) なぜ新サクラ大戦のプロデューサーの名越稔洋はあんなに性格が悪いんですか? 1 2022/08/13 11:20
- 野球 明治大学 1 2023/02/13 06:49
- 消費者問題・詐欺 出石藩って本当に仙石の嫁は皇族の久邇宮稔彦王の王女で旧皇族? 天皇の子と思わせる統合失調症工作よな? 1 2022/11/19 01:57
- 野球 明治大学 1 2023/02/23 15:15
- 野球 亜細亜大学 1 2023/01/22 08:57
- 生物学 このツル植物の名前を教えてください。 2 2022/10/09 20:31
- 日本語 塵も積もれば山となる 文字通りの意味のことわざは? 6 2023/01/17 06:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まさに四度目の正直 って、表現...
-
年長者を尊敬することわざや4字...
-
誰の言ったことば?
-
面白くひねった格言・ことわざ...
-
ことわざの意味
-
全ての答えは己れの中にある こ...
-
諺か四字熟語か
-
「視点を変える…」ということわざ
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
差すか、射すか。
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「通年を通して」について
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「をして」の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報