dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京に出た同級生が帰ってきたので遊んだときに「なんであの森壊すんだ。自然破壊じゃないか。人類の未来考えろ。」とのお言葉をいただきました。

上記にぴったりな慣用句やことわざをさがしています。
言葉が思いつかなくてもやもやしてます。
大枠だと、都会のひとが田舎に東京ルールを押し付けるみたいな感じです。

A 回答 (9件)

正義感の押し売り


善意の押し売り
小さな親切、余計なお世話
我田引水
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい言葉や。ありがとう◎

お礼日時:2024/04/23 22:01

猿も木から落ちる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すき

お礼日時:2024/04/23 22:01

そういうならダムを造るために村を沈めるとか


木を切り過ぎて水害起こりやすくするとかありますね。
便利が自然を破壊する。
やがて自然に復讐される日も来るかもね。
東京も家康が来た時は葦の生えた土地とか海の底の地もあったよね。
今は埋め立て地。
古墳も亡くなって宅地・田・畑にされたとか。
悲しいですね。
破壊されて今は跡形もない遺跡もあるでしょうね。

失った物は還って来ない。
これも答えになりますか。

まあ都会と田舎の違いを風刺した歌あるが、事情は変わった所はあるでしょうね。


ただ東京でベコ買うと元の木阿弥にならぬか。
馬車引くとかは遊園地の話か。
何か方向違う気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元の木阿弥きいたことあります

お礼日時:2024/04/23 22:03

批評するためのレッテル貼りではなく本人に直接返す言葉なら、ストレートに「故郷を捨てた者が他人事みたいに言うな」でよいかと。



故郷の森を守るのは故郷に住んでいる人です。森を失って困るのか止むを得ない事情があるのか、一番大きな影響があるのは地元住民です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言う勇気ないので僕の中でことわざでカテゴライズしたいって感じでした。ありがとう

お礼日時:2024/04/23 22:05

>都会のひとが田舎に東京ルールを押し付ける…



それであなたはその意見に賛成なのですか、反対なのですか。

反対なら
「郷に入らば郷に従え」
と突っぱねれば良いのですが、賛成ならちょっとあなたの捉え方が違うでしょう。

自然環境保護や歴史的景観保存などは都会に限ったことではありません。
東京ルールなどでは決してありません。
地方都市でも大事なことです。
東京生活を経験した者だからどうのこうのではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちゃでもいいが東京のルールで話されると腹立つよーって感じです。
言うなら権力ある人に言えばいいし、そうでなかったら見守ってほしいのっそ。
田舎からしたらLGBTだとか環境をとか東京のルールでしかないんよね。
世界の中心が東京なのは認めます

お礼日時:2024/04/23 22:11

私に言うのではなくそこの地主や開発者に言えば良い、更にその程度の森を壊しても即悪影響はありません。



自然を壊したくないなら土地や山を買い守るのが一番では?

と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まちがいないっす

お礼日時:2024/04/23 22:11

東京かぶれ、はどうですか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージ通りのラッパーです!ありがとう

お礼日時:2024/04/23 22:12

ことわざではなく慣用句ですが


外野からものを言う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごいごいすーさんの言葉で聞こえてきた!
ありがとう、

お礼日時:2024/04/23 22:13

岡目八目、灯台下暗し、ではない、というお考えなんですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その3つ覚えときます!

お礼日時:2024/04/23 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A