
No.31ベストアンサー
- 回答日時:
多くの人が「揚げ足をとる」をしていますね。
・スペースとひらがなについて
みんな6歳頃は、それでもきちんと読めていました。
今でも絵本はそのスタイルです。
ただの慣れの問題です。
・同音異義語について
普段、「橋」と「箸」と「端」を、言葉でどのように伝え分けているのかを考えればよいだけの話です。
また、口頭では革と皮を使い分けないのに文字だと使い分けたりすることも意味がありません。
というか、これは逆にも言えることです。
電話で「私はあべじろうです。住所はいばらきけん かみすし ○○ちょう いちのいちのいち です。」と言われて、手紙が出せますか?
その後は絶対に、「あべしんぞうのあべで、名前は漢数字のににおおかみでじろうです」とか言っていますが、無駄な時間です。
・外来語について
漢字をやめるのが最優先だと思うので、カタカナを残せばいいだけの話です。
もっというと、外来語は英語で表記するのが最善です。
・間違いについて
日本では、一般的に言われているフッ素(フッ化ナトリウム)を歯に塗るつもりが、誤ってフッ素(フッ化水素酸)を歯に塗り、死亡事故を引き起こしたことがあります。
漢字だと問題が起こらないということはではありません。
・老眼について
漢字のほうが細かいので、ひらがなやカタカナの方が老眼には優しいと思います。
漢字にふりがなが振ってあると、ふりがなは小さいので読みづらい。
・質問に漢字とひらがなとカタカナが混ざっている
是から変えた方が良いのでは?と言う話をして居るのだから、混ぜて当然。
其処まで漢字が好きなら、平仮名と片仮名と書くべきではないか。
・漢字は文化
文化だから変えるべきではないというのでは、停滞します。
より良くしようと考えることが、進歩に繋がります。
大昔はひらがなもカタカナもありませんでした。
文化を大事にするのであれば、ひらがなもカタカナも使わず、古文を使い続けるべきですか?
そう考えると、脱漢字は進歩と考えることもできます。
もちろん、これらは変えてからすぐはなかなか対応できません。
でも、50年もすれば違和感が無くなります。
1949までは右横書きだったようですが、私は生まれてこの方、右横書きのほうが良いという人は見たことがありません。
No.60
- 回答日時:
漢字だけでは、漢文そのものですよ。
日本語ではよく「て・に・を・は」といわれる助詞が大きな役割を果たします。
そんな日本語がまとまに話せない人がつまらん思い付きだけで騒いでいるだけなんです・
ゴルゴサーティーンの主人公曰く
「思い付きを即実行するのは、愚か者のすること」。
No.57
- 回答日時:
漢字を廃止するのは非現実的です。
はしをつかう
橋を使う?
箸を使う?
端を使う?
ひらがなやカタカナは廃止しなくても外人が分かりずらいと思う事はない。むしろ廃止して中国語のようにする方が分かりづらいと思う。
No.55
- 回答日時:
それはどうでしょうね?
にほんごはかんじとひらがな、もしくはカタカナのどれかをはいしすべきでは?そのほうがシンプルでべんきょうじかんもへるし、がいこくじんにもわかりやすくなる。
試しにあなたの質問を漢字廃止で書いてみましたが、どうでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/20 10:25
スペースを入れればこうなります。
にほんご は かんじ と ひらがな、もしくは カタカナ の どれか を はいし すべき では?そのほう が シンプル で べんきょうじかん も へるし、がいこくじん にも わかりやすくなる。
だいぶ読みやすくなりましたね。
No.54
- 回答日時:
漢字検定試験が日本では行われています。
清水寺で実施される「今年の漢字)は毎年話題になります。ひらかなとカタカナの使い分けによって状況の変化が視覚てきにとらえられます。若い時に学ぶのに苦労した覚えはありません。ひらがなとカタカナを使い分けることで感情が豊かになる可能性もあります。No.52
- 回答日時:
なんで?
>たくさんの優秀な外国人を見逃してる
そんな根拠はどこにもないよ。
いい加減な思考で言わないように・・・
むしろ、そういう日本語をマスターする外国人の方が優秀ってことだよね?
それに、言語は文化なんだよ。すべて成り立ちがあるってこと。
そういう背景も知らずにテキトーに質問するあたり、実に思慮浅。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
この漢字はなんと読みますか
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
なおかつ(尚且つ)を文章にす...
-
逐と遂みたいに、極めて似てい...
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
サ行を表す字母の上のところの...
-
全銀ベーシック手順、TCPIP手順...
-
日本語の 憶測?と臆測? どち...
-
中二です。落葉小高木 この漢字...
-
「怒」という漢字の成り立ちに...
-
漢字の「わかる」の使い分け
-
さいたま市って何で平仮名なん...
-
韓国で新聞の社・誌名とかその...
-
エクセルで漢字をひらがな変換
-
「はみ出る」を漢字2文字で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
中二です。落葉小高木 この漢字...
-
「はみ出る」を漢字2文字で
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
サ行を表す字母の上のところの...
-
「方」 ほう、かた についてで...
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
これといった
-
ささやかながらプレゼントを・...
-
なぜ「速送り」でなく「早送り」?
-
エクセルで漢字をひらがな変換
-
漢字と意味教えてください。カ...
-
手書きにおいて漢字はカタカナ...
-
漢字の意味
-
上海料理のえび料理で読み方が...
おすすめ情報