dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語は漢字とひらがな、もしくはカタカナのどれかを廃止すべきでは?その方がシンプルで勉強時間も減るし、外国人にもわかりやすくなる。

A 回答 (59件中41~50件)

3つとも揃って、日本らしい美しい言葉が表現できると思います♪

    • good
    • 1

ひらがなとカタカナのどちらかを廃止したとしても「シンプルで勉強時間も減るし、外国人にもわかりやすくなる。

」という効果は非常に限定的でとても有意義とは思えない.

でもって漢字を廃止したらどうなるのかについては, 朝鮮を見るのがわかりやすいだろう. 同音異義語のせいでしばしば困ってるよね.
    • good
    • 1

今の日本の若者より外国人の方が日本語が上手いし、書道をやる人もいる。


むしろ日本人向けに日本語講座をやった方が良い。
    • good
    • 2

国語と文字は国民のものであって、外国人のためではない。


識字率が低い場合は文字数を減らすなどの対策は考慮の余地があるが、高い場合には減らす工数、減らした環境の習熟を強いることとなり、効率が悪い。
    • good
    • 2

>その方がシンプルで勉強時間も減るし、外国人にもわかりやすくなる。


表記手段を絞るだけでは分かりやすくなるとは思えません。その意味では、ご提案に加え、方言と敬語を無くし、古典文学もすべて闇に葬るとよいと思います。
因みに外国人はどんな日本語と向き合うのでしょうか。日本人には理解できない機械語的日本語でしょうか。
本場とは違う日本漢字の不思議な魅力に魅かれて日本語に入っていく人も多いと思いますけどね。ブレードランナーが外国人に魅力的だとすれば、あの雑然とした日本風の風景も功を奏していると思うのですが。シンプルさや学習の容易さだけが価値ではないですよ。
    • good
    • 2

太平洋戦争後の、米軍進駐時の日本では、ひらがな・かたかな・漢字を排して、すべて「ローマ字表記」にしたらどうかという議論もあったようですね。


それで日本語が誤解なく表記できると思いますか?

「私はぱそこんのですくとっぷ上にたくさんのあいこんをぱられるに並べてすぐにくりっくできるようなあれんじが好きです」

「Watashiwa, pasokonnodesukutoppujo^ni, takusannoaikonwoparareruninarabete, sugunikurikkudekiruyo^naarenjigasukidesu.」
    • good
    • 0

いいえ。



それぞれの特徴があり歴史的にも貴重な遺産で活用すべきものです。

シンプルで勉強時間も減るし、外国人にもわかりやすくなることは全くありません。■
    • good
    • 0

No.10


人名なんかは漢字を廃止すべきと思う。

・山崎
・渋谷
・河野
・渡辺
・東
・菅野

読み方が複数あって、初めて電話する時大変。
逆に、電話で聞いた後にメールするときも大変。
・あべ
・さいとう
・おざわ
・わたなべ
・いとう
・こうだ
・しょうじ
・おだ
・さかもと
・たけうち
    • good
    • 1

十分に機能しているので対応不要。


外国人対策といわれても、別に勉強がめんどくさいからアクサンテギューやアクサンシルコンフレックスをなくせとは思わんよ
    • good
    • 0

それは一理あるね。



いくら日本人だと言っても、漢字が喋れるわけではないので、すべての言葉はひらがなに置き換えることができる。
そして、単語の区切りは多言語と同様、スペースで区切れば良い。

英語だって
thisisapen
なんて書かない。
this is a pen
だ。

日本語も
これはぺんです
なんて書かない。
これ は ぺん です
と書く。(絵本や小学校低学年の教科書等)

なんなら、「は」や「へ」や「を」もやめて、「わ」と「え」と「お」に統一してしまえばいいと思う。
そうすれば、「こんにちわ」か「こんにちは」で悩む人もいなくなる。
事実、「ゐ」や「ゑ」は使われなくなって久しいが、それじゃあ困るなんて人はほとんどいない。

これに反対するのは、変化を嫌う老人である。
このような人たちは、反対するために反対理由を並べているだけなので、全く議論にならないだろう。
よって、国が強制的に行わなければ、変えることはできないと思う。


実際、日本語は本当に大変だと思うよ。

「今日3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした 」
は外国人だけでなく、小学校低学年でも読めない人がいるだろう。
しかし、
「きょう 3がつ ついたち は にちようび で しゅくじつ、はれ の ひ でした」
となれば、幼稚園児でも読めるからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A