dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語は漢字とひらがな、もしくはカタカナのどれかを廃止すべきでは?その方がシンプルで勉強時間も減るし、外国人にもわかりやすくなる。

A 回答 (59件中21~30件)

外国人に分かりやすくする必要はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の日本は外国人労働者無しでは成り立たなくなっています。

お礼日時:2024/05/15 10:52

外国人が習いにくい~とか言ってるけど、外国人観光客なんかからしたら、漢字も楽しみにしているんじゃないの?


漢字無くしたい人って、国語が苦手なだけじゃないの?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>漢字無くしたい人って、国語が苦手なだけじゃないの?
単に非効率なだけ。それに日本に出稼ぎに来てる外国人のほとんどは漢字に微塵も興味ないですよ。

お礼日時:2024/05/15 07:56

国語国字問題は、明治以降のさまざまな議論や改革政策の末、現在の「漢字・片仮名・平仮名・ローマ字を併用する形」に至ったものです。


改革の目的は、日本語の表記を平易にすること、学習を容易にすることです。外国人のためではありません。

明治以来150年以上の長い年月を掛けて検討したにもかかわらず、漢字・片仮名・平仮名の一部または全部を廃止できなかった・しなかったのは、言うまでもなく、廃止するよりも使い続けるほうがメリットが大きかったからです。

とくに、漢字を書くことについては、カナ漢字変換や音声認識などの情報技術の進展により「読めれば書ける」ようになり、学習の負担は相当軽減されました。
今さら百年~百五十年も前に立ち戻って検討し直す必要はないでしょう。

--------------

●明治~大正期の漢字廃止論・制限論
1866年(慶応 2年) 前島密「漢字御廃止之議」… ひらがな表記論
1869年(明治 2年) 南部義籌「文字ヲ改換スル議」… ローマ字表記論
1873年(明治 6年) 福沢諭吉「文字之教」… 漢字数制限論
1874年(明治 7年) 西周「洋字ヲ以テ国語ヲ書スルノ論」… ローマ字表記論
1884年(明治17年) 外山正一「羅馬(ローマ)字会」… ヘボン式ローマ字表記論
1905年(明治38年) 藤岡勝二「ローマ字ひろめ会」… 標準式ローマ字表記論
1920年(大正 9年) 山下芳太郎・伊藤忠兵衛「カナモジカイ」… カタカナ表記論
1921年(大正10年) 田中舘愛橘「日本ローマ字会」… 日本式ローマ字表記論

●戦前の漢字政策
1919年(大正 8年) 文部省国語調査室「漢字整理案」… 約2600字
1923年(大正12年) 臨時国語調査会「常用漢字表・略字表」… 常用漢字1962字、略字154字
1926年(大正15年) 臨時国語調査会「字体整理案」… 約1020字の一部字体を整理
1931年(昭和 6年) 臨時国語調査会「常用漢字表(修正)」… 約1860字(約150字削除、約50字追加)
1938年(昭和13年) 国語審議会「漢字字体整理案」… 1032字(第1種743字、第2種289字)
1940年(昭和15年) 日本陸軍「兵器名称用制限漢字表」… 兵器名に使える漢字1235字
1942年(昭和17年) 国語審議会「標準漢字表」… 2528字、簡易字体142字
         (常用漢字1134字、準常用漢字1320字、特別漢字74字)
1942年(昭和17年) 文部省「標準漢字表(修正)」… 2669字、簡易字体約80字

●戦後の漢字政策
1946年(昭和21年) 内閣告示「当用漢字表」… 1850字、簡易字体131字
1949年(昭和24年) 内閣告示「当用漢字字体表」… 1850字
1981年(昭和56年) 内閣告示「常用漢字表」… 1945字(漢字使用の目安)
2000年(平成12年) 国語審議会答申「表外漢字字体表」… 1022字(常用漢字表にない漢字)
2010年(平成22年) 内閣告示「常用漢字表(改定)」… 2136字(196字追加、5字削除)

●戦後の仮名遣い政策
1946年(昭和21年) 内閣告示「現代かなづかい」… 歴史的仮名遣い廃止、現代仮名遣い制定
1986年(昭和61年) 内閣告示「現代仮名遣い」… 現代仮名遣い改訂

●外来語のカタカナ表記
1954年(昭和29年) 国語審議会報告「外来語の表記」
1991年(平成 3年) 内閣告示「外来語の表記」

●ローマ字の綴り方
1937年(昭和12年) 内閣訓令「ローマ字綴方」… 訓令式ローマ字
1954年(昭和29年) 内閣告示「ローマ字のつづり方」… 第1表:訓令式、第2表:ヘボン式・日本式

●JIS漢字規格
1978年(昭和53年)JIS C 6226-1978「情報交換用漢字符号系」(第1水準2965字、第2水準3384字)
1983年(昭和58年)JIS C 6226-1983「情報交換用漢字符号系」(第1水準2965字、第2水準3388字)
1990年(平成 2年)JIS X 0208-1990「情報交換用漢字符号」 (第1水準2965字、第2水準3390字)
1990年(平成 2年)JIS X 0212-1990「情報交換用漢字符号―補助漢字」(補助漢字5801字)
1997年(平成 9年)JIS X 0208:1997「7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合」
                  (第1水準2965字、第2水準3390字)
2000年(平成12年)JIS X 0213:2000「7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合」
                  (第3水準1249字、第4水準2436字)
1995年(平成 7年)JIS X 0221:1995「国際符号化文字集合(UCS)」(通称ユニコード)
2001年(平成13年)JIS X 0221:1995「国際符号化文字集合(UCS)」(通称ユニコード)
    • good
    • 1

廃止したら日本人の頭脳が低下するだろうし、その頭脳低下によって、日本人らしさ、つまり、品格が次第に無くなってしまいます。


質問コメントは、ひらがな、やカタカナを残して、漢字だけを廃止しろ!と言ってますよね?
質問コメントの『シンプル』は「漢字」でなく「ひらがな」や「カタカナ」を指します。
『勉強時間も減るし』は「漢字」を指します。
従って、「漢字」は不要となります。

質問は、「漢字」を廃止すべきでは?と改めて、考えたら、私個人の意見では「NO」です。
あくまでも個人の意見ですから、私の趣味の一つに、映画鑑賞があります。自宅でDVDの洋画を見る時、英語もその他の外国語も全く出来ないのですが音声「外国語」、テロップ「有」の「日本語」を設定するのが私のスタイルです。吹替版は私の趣味ではありません。
漢字抜きのテロップだったら、吹替のほうが良いだろう。しかし、私の趣味が一つ無くなってしまいます。
文字にすると、漢字は瞬時に理解できます。
日本語では、会話(口頭)と文章(文字)とでは使い分けている能力を自然に身についてます。
会話には漢字も平仮名、片仮名の区分の無い言葉が耳に入って、瞬時に理解しますが、文章が漢字抜きの文字を目にした瞬間、理解出来ません。
言葉の情報を理解するに、耳と目では違うのではないでしょうか?
老眼なら字数の多い漢字だけが見にくいのではなく、平仮名も片仮名を含んだ文字全てが見にくいのです。
また、文章の流れから察して、見にくい漢字でも雰囲気で理解する場合もあります。
特に小説かな?
重ねて言いますが、私個人の意見です。

余談ですが、小説なら漢字抜きの文章を瞬時に理解出来ますか?
漢字抜き文字は、慣れたら本当に面白いですか?
漢字抜きの日本語による文章に、学問や文化がありますか?

この先の時代、つまり、AIなどによって、自国(訛り)や他国の言葉や文字などの弊害などによるストレスが解消するような気がします。

上記に従い、「廃止」する意味がありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>漢字抜きの日本語による文章に、学問や文化がありますか?
英語や他国の言語を見てもそんなのんきなこと言ってられるんですか?

お礼日時:2024/05/15 07:53

何度も言うけど、効率が悪くなる。


絵本なら、ひらがなカタカナでもいいけど、普通に専門書や、普通に小説でもとても読み辛くなる。慣れとか言っている人もいますが、読み取る能力は圧倒的に落ちるでしょう。印鑑みたいな形式のものでも無いのだから。

言語の優劣が覚えるのが楽では、とても頭のある人間の考えることではありません。多くの表現や書かれた情報の取り込みやすさ。そうしたことが評価されるべきです。

実際に、戦後、アメリカは日本で、ローマ字だけの教育と、漢字と仮名を使った教育の実験を行い、結果、漢字仮名文字の方が識字率は高く、成績がよかったことから、漢字や仮名を廃止し、ローマ字だけにする論があったがそうならなかったという有名な話ですが、簡単に覚えられるのが良いわけでは無いという左証では無いでしょうか。
    • good
    • 2

韓国のハングルが損亜ものらしいですね。


どちらか問い言えば日本語のひらがなに近いようです。
漢字は、表意文字、黙読でも読む必要がありません。
このべ便利さはとてもとても捨てられませんね

本当に外国人にもわかりやすい?
こうえんにゆくのでくるまの・・・・。公園?講演?後援?公演?後縁・・・、外国語ではすべて別の言葉なんです。
はるはなのみにて・・・・。春花ののみにて、春は、名のみにて
    • good
    • 2

漢字とひらがなとカタカナ、日本の文化ですからねぇ。


日本の文化を捨てて、
>外国人にもわかりやすく
を受け入れられますか?
    • good
    • 0

韓国人そして外国人の立場からすると、ひらがなとカタカナは便利で必要だと思いますが、漢字はとても難しいです。

多くの人が漢字のために日本語の勉強をやめます。 そして、同音異義語については、率直に言って全く不便ではありません。 これは韓国人である私の立場なので日本語での問題点などはよく分からないです。
    • good
    • 2

カタカナは使用しなくなる可能性はあるかもしれないけれど、漢字は厳しいと思う……と思わせるように我々は日本人なんです。

仰る通り、平仮名だけにする事も可能ですよね、アルファベットの国と比較したら。でも……と思ってしまう事、無理だと思う事沢山ありますよね。これって、印鑑から脱せない日本の制度と同じで、やってしまえば出来る事なんです。あれ程導入に慎重だったのにすでに消費税は市民権を持ってますよね。日本はいつまでたっても江戸時代で、黒船が来ないと新しい時代の夜明けは来ません。諦めましょう。
    • good
    • 2

同音異義語は根が深い。

以下、韓国の例。
https://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view …

こういうものを避けるためには、文字だけじゃなくて単語そのものを変えないと駄目。文字だけの話じゃない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A