
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「XXと思慮します。
」という表現はおかしいですか? 「XXと思慮。」で止めた方がいいのでしょうか?はい、変です。思慮するがおかしい以上は思慮で止めるのも輪をかけて奇妙です。客を相手の文章と限らず、「と思う」の意味で使うわけには一切いきますまい。
思量と思料はまったく同義と見なして差し支えないと思います。どちらも「と思います」や「と考えます」を四角張って言いたいときに使うものですな。

No.3
- 回答日時:
他の回答者の方々の説明で、私もほぼ納得しますが、
私は「思料」と「思量」はどちらがいいのだろうかと思っていました。
私は一度「思量」を使ったのですが、どうも「思料」を使う人の方が多い気がするのです。
広辞苑にはまったく同じというように載っています。
どっちでもいいとしても、自分が書くときはどちらかに決断しなければならないわけで、結局私は「思料」を使っています。
No.1
- 回答日時:
【思慮】は、ものごとを深く考え、おもんばかる事です。
【思量】【思料】は、いろいろと思いをめぐらし考えることです。
似ていますが、【思慮】の場合は、『思いやり深い』という意味が強い気がします。用例としては、「思慮深い」、や「思慮に欠けた行動」など。【配慮】も同じような意味です。
一方【思料】や【思量】は、『自分の思いにふける』感じでしょうか。
尚、上記意味をふまえ、通常、自分に対して「思慮」という言葉は使わないと思います(自分自身をほめてる感じがします)。
前後の文がわかりませんが、言い換えるなら、『考慮いたします』が適当かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
「をして」の意味
-
5
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
6
下手の横好き(?)の」横」っ...
-
7
不回答と非回答
-
8
改める と 新たに
-
9
ませてる の意味を教えてくださ...
-
10
「それ以外」の使い方について
-
11
「もうとしだから」のとしは「...
-
12
「発売中」という日本語はおか...
-
13
無事滞りなく終わりましたって...
-
14
「...であることから、.....
-
15
「酒を搔っ食らう」という表現...
-
16
車校に通ってます。 山側と崖側...
-
17
「A氏外○名」の使い方
-
18
どういう意味?
-
19
「好的」と「是的」の違いについて
-
20
是以(ココをモッテ)と於是(...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter