
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
awayuki_chさん、こんにちは。
>「頂き」と「頂きまして」は微妙なニュアンスの違いはありますか。どちらがもっと正式な言い方でしょうか。
1.本日、お忙しい中をこの会議にご出席いただきまして、まことにありがとうございます。
2.本日、お忙しい中をこの会議にご出席いただき、まことにありがとうございます。
1と2とでは、1のほうが、より丁寧な感じはしますね。
意味としては、どちらも、会議に出席してくれた人々に対して
出席してくれて、という意味で相手を敬っています。
「出席いただきまして」は謙譲語の「いただく」+丁寧語の「ます」がくっついているので
より丁寧な感じが出せます。
「出席いただき」は謙譲語の「いただく」ですので、これも相手を敬っています。
いただきまして、とするよりも、簡潔にまとめられています。
スピーチなどで、より簡潔に述べたいときは2で
より丁寧に話したいときは1にすればいいです。
どちらも正式ですよ。
fushigichanさん、この二つの言い方がよく理解できました。ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。大変いい勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
「まし(ます)」は尊敬・謙譲を意味します。
「頂き(頂く)」は謙譲語です。
慶弔事と違って会議は双方にメリットがあることですので、
謙譲語でも問題はないと思います。
「い段」で区切ると硬い(きつい)印象を受けますが、
(「いただきぃ」とのばすとみっともない)
「え段」で区切ると発音が丸く(優しく)なります。
一気に「いただきありがとうございます」と読んでしまうと
やっつけ仕事て言っているみたですしね。
この場合はこの場合は、「賜る」と同じですので、
会議の内容や出席者の年齢・社会的地位・会議主催者との関係に応じるか、
セリフのリズムに合う方を使って良いと思います。
denshaさん、「い段」で区切ると「え段」で区切る印象をご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。大変いい勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「~していただきまして、ありがとうございました」
日本語
-
「~いただき」と「~くださり」について。
日本語
-
先生方は間違い??
日本語
-
-
4
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
「開催していただき、誠にありがとうございました。」 「開催いただき、誠にありがとうございました。」
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
7
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
「お取引先様各位」は正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
10
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
11
「~より」と「~から」の使い方の違いは
日本語
-
12
「余計なお世話でしたらすみませんが」を敬語にすると?
日本語
-
13
お伺いできますと幸いです。 お伺いできると幸いです。 できますと、か、できると、はどちらが正しいです
日本語
-
14
【 日本語 してます しています 違い 】 「してます」と「しています」の違いは何ですか?
日本語
-
15
どれが敬語表現として相応しいですか? 作成していただき 作成してくださり 作成いただき 作成くださり
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
「ご変更される」は敬語としておかしい?
その他(教育・科学・学問)
-
17
表内、縦位置の中央揃えがど~~してもできない!!
Word(ワード)
-
18
「いらした」は、正しい尊敬語でしょうか?
アジア
-
19
社内の人に「お世話になっております」って…
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
に対するとに関するの違いは
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
「大切な」という意味の外国の...
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
「尽きる」、「限る」違い
-
「のなら」や「なら」について...
-
「ではある」と「である」と「...
-
なぜ「却却」が「なかなか」と...
-
サンスクリット語(梵語)で何...
-
「小夜(さよ)」とか、「小夜...
-
意味が通るってどういう意味で...
-
イタリア語で「住む」
-
。。。←これの意味について
-
行くだけ行ってみよう 意味や使...
-
「どういう内容なの?」と「ど...
-
音楽用語を教えて下さい
-
何してんねんやと、何してはり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
に対するとに関するの違いは
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
「ではある」と「である」と「...
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
「大切な」という意味の外国の...
-
意味が通るってどういう意味で...
-
楽しからずや
-
知見の使い方
-
『こころ』の「上七」2
-
なぜ「却却」が「なかなか」と...
-
「のなら」や「なら」について...
-
追従?追随?
-
何してんねんやと、何してはり...
-
「かまいません」と「結構です...
-
「されたし」は何でしょうか。
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
『すみません、ありがとうござ...
おすすめ情報