dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、「文章がおかしい」とか、「あなたの主張はおかしい」と言う、(おかしい)は、他にいい方はありませんか?

質問者からの補足コメント

  • 理解できない、でも良いですか?

      補足日時:2024/05/26 14:15

A 回答 (15件中1~10件)

異なりますね!ユニークです。

斬新です。
    • good
    • 0

おでんにシイタケが入っている感じがする、でいいと思います。

    • good
    • 0

「合理性に欠ける」がよいと思いますが、たまに理詰めで合理的な文書であってもおかしいときがあるのでそれは「私の認識とは相違している」

    • good
    • 0

わかりにくいと言って、自分で書いてみてあげてください。

ちなみに村上春樹さんですら完璧な文章は書けないと言っています。
    • good
    • 0

文章の場合…


分かりにくい部分があるので補足が欲しい
ここの〜は〜ということ?
どんな感情?

主張の場合…
違うと思うなぁ…
そういう話をしている訳ではない
どういう感情?
    • good
    • 0

突っ込みどころ満載です。


「文章がおかしい」なら、単純な文法や構成が間違っている。
「あなたの主張はおかしい」なら表現以前の問題、事実や因果関係の誤認を含んでいますね。
理解できない、では双方に責任がある可能性もあるのでぴったり一致はしません。
    • good
    • 0

そのまま「間違っている」に置き換えられますよ。

だってその場合の「おかしい」ってそういうことでしょ。
    • good
    • 1

僕はですが、



「自分の読み取る力、理解力が乏しいかもだけど、

あなたの文章や主張が、自分には、理解と同意が全く出来ない」

って、言う時があります。。。
    • good
    • 0

理解できないから「おかしい」と表現するので、


理解しがたい文章の書き方である、との言い方でよいでしょう。

ただ、政治家などの「失言」のように、
はっきりとした文面や言葉でも、
その通りに理解すると「それは誤解だ、真意は違う」
と言われることがあります。
    • good
    • 0

「文章が支離滅裂でわかりにくい」


「主張が支離滅裂である」
とか。

単に「理解できない」だと、相手の言い分が理路整然ではないという意味だけでなく、自分に理解する能力が無いともとれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A