
日本語を勉強中の中国人です。「あらかじめ」、「事前に」、「前もって」の違いについてですが、「前もって」は気軽に使える砕けた言葉だと認識しております。この認識は正しいでしょうか。でも、「あらかじめ」と「事前に」の違いはいま一つまだよくわかりません。
たとえば、会議前に後ほど出席者の役に立つ資料を作成しておいて、「事前に送らせていただきます」という言葉のなかの「事前に」は「あらかじめ」に変えることが可能でしょうか。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「前もって」は、確かに「あらかじめ」、「事前に」に比べると砕けた表現です。
「事前に」は「あらかじめ」に変えることはできます。意味もほとんど変わりません。
「事前に」は時間的に前を表します。なので、「会議の前」という時間を表します。
「あらかじめ」は時間的に前に何かをすることを表します。なので、「資料を送る」という送るを強調する言葉になります。
No.1
- 回答日時:
>>◇、「前もって」は気軽に使える砕けた言葉だと認識しております。
この認識は正しいでしょうか。
「前もって」は、万能の言葉です。
日常生活から公式の会合まで、さまざまなシーンで使えます。
僕自身は、「砕けた言葉」との認識はありません。
>>◇たとえば、会議前に後ほど出席者の役に立つ資料を作成しておいて、「事前に
送らせていただきます」という言葉のなかの「事前に」は「あらかじめ」に変える
ことが可能でしょうか。
変えることができます。
「事前」も「あらかじめ」も、間違ってはいません。
同じ意味になりますから・・・。
でも、通常、こういうシーンでは、「前もって」を使う方が自然ですし、また、多いと思います。
ですので、お薦めは、「前もって」ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
なぜ生きるか?は人のいのちと...
-
「ニ」の使い方
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
「ことば道」
-
捉え方と考え方とは言葉の意味...
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
淡々としてる意味
-
なぜ『人間は愚かだ』とか、自...
-
ことばの武士道
-
”信じる”はやまとことば?語源...
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
メタファー
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
人生に座右の銘はあった方がよ...
-
無駄なもの、役に立たないもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、学校で友達などが「私、...
-
人間の思考や感情は言葉にする...
-
明治維新ならぬ令和異変!
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
「土人」という言葉はどうして...
-
無駄なもの、役に立たないもの...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
多言語(英語・ドイツ語・スペ...
-
与式とは?
-
生涯一書生の出典
-
トンスルとは何か? その文化...
-
”ご勇退される”という日本語は?
おすすめ情報