No.9
- 回答日時:
そう教わったからです。
大昔、日本語は大和言葉と言われ、書く時に漢字もカナも有りませんでした。
中国から漢字を借用して、漢字の意味と同じ意味の大和言葉をあてて読み書きする様になりました。
訓読みです。
中国の発音をそのまま使ってるのは音読みです。
なので、訓読みの場合どこまでを漢字に当てはめるかは、時代によってドンドン変わっています。
最初から規則が有った訳じゃ無いからです。
で、数十年前は「表わす」と学校でも教えていましたが、規則が見直されて今は「表す」となっただけです。
将来、さらに変わるかも知れません。
No.7
- 回答日時:
変換候補に出てくるからでは。
私も、たまたま最近の話ですが、どういうわけか「表わす」と変換されすぐ直したことがありました。今まで一度もそういうこと無かったんですが。

No.6
- 回答日時:
戦後の日本語の取り扱い、国語も含めて色々変わった時期があります。
「表わす」も昔はコレが正しく、戦後になってから「表す」になったようです。
他にも「氣→気」など複数の字が簡単になりました。また、ローマ字表記も改定されました。
どれも戦後まもない時期に色々変わっています。
いまは基本は「表す」にはなりますが、昔の表記が残っていたり、誤って覚えていたり、昔から変わらず使っていたりで、混在しています。
このような混乱は、日本ならではだと思います。他の国は母国表記はアルファベットなどで1つがおおいですが、日本の場合は、平仮名、カタカナ、漢字と3つあり、それらを混在して使っているので、そもそも外国語の中では上位に難しい言語とされていますので、このくらいの違いや間違いは優しい方ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 英語の表現はあっていますか? 中学英語 1 2022/08/02 21:44
- Visual Basic(VBA) VBA Boxが空白の場合のメッセージボックス 2 2023/06/14 11:06
- HTML・CSS プログラミングの勉強が進みません 3 2023/11/08 22:33
- 哲学 文学と哲学と――無限なるものをめぐって―― 5 2022/11/13 04:03
- 文学 「祇園精舎の鐘の声~」から始まる平家物語ですが、つい先日アニメ平家物語にて「奢れる『ひと』も久しがら 6 2022/08/13 19:31
- メルカリ ジャンク品を高値で出品する人は何故? メルカリやヤフオクで ジャンク品なのに相場くらいの強気な価格 4 2022/10/01 00:31
- C言語・C++・C# 【C++】IDirect3DSurfaceのディープコピーは可能ですか? 1 2022/07/06 02:47
- 仕事術・業務効率化 職場にアナログ人間なパートさんがいて困っています デジタルなことが入ると途端にやる気を無くしたり「年 5 2024/03/23 13:49
- 数学 以前同じ質問をさせていただいたのですが、読み直しても理解できなかったので、再掲します。 写真は楕円の 12 2023/08/22 15:51
- その他(恋愛相談) 24卒です。就活のGDについて悩んでいます。長くて申し訳ないのですが読んでいただけると嬉しいです。こ 1 2022/07/05 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
すること?する事?
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
明かり 明るい
-
「中々」について
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
日替わり?日替り
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
「有り難うございます」と「あ...
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
「いちばん」or「一番」
-
”外”と”他”について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
明かり 明るい
-
「有り難うございます」と「あ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
日替わり?日替り
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
すること?する事?
-
「中々」について
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
一人称の表記について:「わた...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
おすすめ情報