No.1ベストアンサー
- 回答日時:
違いはありません。
文部省のHP、「送り仮名のつけ方」単独の語 1 活用のある語 通則2 には
・終わる〔終える〕
とありますので、これに従えば「終わり」が正しく、「終り」が間違っているように思えるかもしれませんが、実はそうではありません。
同じこのHPの一番最後、許容の部分に「読み間違えるおそれのない場合は,活用語尾以外の部分について,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。」とあり、そこに
・終わる〔終る〕
があります。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joh …
この「送り仮名のつけ方」は1973年に内閣告示第2号で示されたルールではありますが、あくまで公的書類などで送り仮名を使う場合は従わなければいけませんが、個別の表記の場合は強制力がないものです。
よって、普通の人が公的書類以外で使う場合は、どちらを使ってもOKで、意味の違いもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「終わる」でも良くなったの? 昔は「終る」でしたよね。送り仮名。
日本語
-
「過ごす」と「過す」
日本語
-
「過ごし」と「過し」と どちらが正しい書き方でしょうか?
日本語
-
-
4
「行う」と「行なう」って送りがなどっちが正しいですか?
日本語
-
5
日替わり?日替り
その他(教育・科学・学問)
-
6
「気持ち」と「気持」の違いを教えて下さい。
日本語
-
7
「皆んな」という表記に違和感を覚えますか?
日本語
-
8
「修理が終りましたので」は正しい日本語でしょうか?
日本語
-
9
「向う」の送り仮名について
日本語
-
10
文章にする時、ひらがなの「というふう」と漢字の「という風」だとどちらが正しいでしょうか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どの送り仮名を使っていますか...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
日替わり?日替り
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
「中々」について
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「売切」と「売り切れ」の違い
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
フリガナって「読み仮名」と違...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
明かり 明るい
-
どうして「セリ」が「した」に...
-
「ねじる」の送り仮名は「捻じ...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの送り仮名を使っていますか...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
日替わり?日替り
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
すること?する事?
-
「中々」について
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
「有り難うございます」と「あ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「売切」と「売り切れ」の違い
-
「いちばん」or「一番」
おすすめ情報