No.1ベストアンサー
- 回答日時:
違いはありません。
文部省のHP、「送り仮名のつけ方」単独の語 1 活用のある語 通則2 には
・終わる〔終える〕
とありますので、これに従えば「終わり」が正しく、「終り」が間違っているように思えるかもしれませんが、実はそうではありません。
同じこのHPの一番最後、許容の部分に「読み間違えるおそれのない場合は,活用語尾以外の部分について,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。」とあり、そこに
・終わる〔終る〕
があります。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joh …
この「送り仮名のつけ方」は1973年に内閣告示第2号で示されたルールではありますが、あくまで公的書類などで送り仮名を使う場合は従わなければいけませんが、個別の表記の場合は強制力がないものです。
よって、普通の人が公的書類以外で使う場合は、どちらを使ってもOKで、意味の違いもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 子どもの習った漢字で質問があります。 「明るい」送り仮名は、るい。 「明かり」送り仮名は、かい。 子 5 2022/10/12 09:49
- ビジネスマナー・ビジネス文書 上司を怒らせてしまった。 5 2022/04/22 10:18
- 子供 今の小学生や保育園児の子って名前の漢字が当て字やぶった切りが多く一発で読める子少ないですよね 下の名 3 2023/02/02 12:29
- その他(料理・グルメ) 「TABEROGU」を漢字と仮名で書く場合について 1 2022/07/19 20:55
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について。 もうすぐ出産予定日です。女の子の名前を考えているのですが候補の「つぐみ」にいい 6 2023/06/27 06:10
- その他(悩み相談・人生相談) 綺麗って漢字より、美しいって漢字の方が書くの簡単ですよね。 綺麗系より、美人型とか書いた方が簡単です 2 2022/11/16 23:29
- その他(教育・科学・学問) 同じひらがなが3つ連続する苗字 3 2022/10/09 10:50
- Safari(サファリ) ブラウザーの検索欄に、仮名や漢字が入力できません。 1 2022/10/06 12:55
- 子育て 小5の娘(知能低め)のNintendo Switchについて 今日娘が漢字テストがあるから漢字の勉強 6 2023/07/05 20:52
- 日本語 漢字一文字、読み仮名三文字の名前、単語などを思いついたら書いてください。 例、誠、楓、瞳など… 4 2022/04/03 14:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「終わる」でも良くなったの? 昔は「終る」でしたよね。送り仮名。
日本語
-
「行う」と「行なう」って送りがなどっちが正しいですか?
日本語
-
「過ごす」と「過す」
日本語
-
-
4
「過ごし」と「過し」と どちらが正しい書き方でしょうか?
日本語
-
5
日替わり?日替り
その他(教育・科学・学問)
-
6
子どもの習った漢字で質問があります。 「明るい」送り仮名は、るい。 「明かり」送り仮名は、かい。 子
日本語
-
7
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
8
「向う」の送り仮名について
日本語
-
9
起こる,起る どちらが正しいのでしょう。
日本語
-
10
正しいのは連絡済?連絡済み?のどっち
日本語
-
11
文書上、「早め」と「早目」では、どちらが正しい?
日本語
-
12
言葉の表現について教えてください。 風で木々が揺れて音が鳴ることを何て表現しますか? 木の葉同士が揺
日本語
-
13
原稿用紙の題名が長い場合は?
その他(就職・転職・働き方)
-
14
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
15
「来し」の読み方
日本語
-
16
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
17
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
18
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
19
「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?
日本語
-
20
漢字の送り仮名について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
日替わり?日替り
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「中々」について
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
「有り難うございます」と「あ...
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
すること?する事?
-
どの送り仮名を使っていますか...
-
明かり 明るい
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
物語について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
明かり 明るい
-
「有り難うございます」と「あ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
日替わり?日替り
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
すること?する事?
-
「中々」について
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
一人称の表記について:「わた...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
おすすめ情報