プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

相手の苗字の漢字がわからない時(電話で聞いたなど)、カタカナで書くことがあるかと思いますが、なぜカタカナなのでしょうか。
ひらがなではいけない理由をご教示いただきたいです。

(日本語を教えている外国人になぜダメなのかときかれました。)

A 回答 (9件)

なぜなら「カタカナは漢字の読み下しにつかうために作られた文字」だからです。



平仮名は和歌を詠むために作られ、平安時代は通い婚で女性たちが恋文を書いて意中の男性を誘ったので、のちに女性が多用する文字となり源氏物語や枕草子などが書かれることになるわけです。

それに対してカタカナの始まりは漢文の読み下しのためのレ点と同様に発達し、漢文と一組で使われるのが基本でした。

つまり「漢字の読みはカタカナで書いていた」わけです。これが今でも習慣として残っていて、漢字がわからないときは「漢字なんだけど、読み方しかわからない」ということでカタカナで書く、ということになっています。

ただ、別に平仮名で書いても問題はないです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

たくさんのご回答ありがとうございます。
カタカナの起源までご教示くださったphj様をベストアンサーに選ばせていただきました。
自身でもカタカナについて色々と調べましたが、なかなか腑に落ちないところがあり、モヤモヤしておりましたが、皆様の回答で納得することができました。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/07 22:38

カタカナ表記の理由は、No.8さんが挙げているのが完璧で。


また、その中の⑤に該当すると言う考え方で、OKと思いますが。

それに加え、「慣習」と言っても良いかも知れません。

そもそも、なぜ漢字表記しないか?と言うと、まず「もし間違ってたら失礼だから」と言う意識がありますよね?
従い、田中さんとか鈴木さんなど、ほぼ間違わないであろう漢字でも、「タナカさん」「スズキさん」と表記したりする人もいます。

また、カタカナ表記にするのが慣習化してますので、「なぜ漢字にしなかったのか?」と言う意図(間違ってたら失礼だから)も、メモなどを渡した相手に伝わるでしょ?

逆に、ひらがなで「たなかさん」「すずきさん」などと書けば、「それくらい漢字で書けよ!」と言いたくなりそうで。
言い換えれば、「ひらがな表記だと、幼稚性を感じさせるから」みたいな意識もあると思います。
    • good
    • 1

カタカナの用法としては、次の5つが考えられます。


①外来語 ②漢字の音読み ③擬音語・擬態語 ④生物の和名 ⑤特定の語句を他の地の文と区別する場合
この場合、⑤の用法として、他の地の文の語句とは異なることを示すとともに、人の名前であることを強調する意味合いがあると思います。
    • good
    • 2

#6です。



もっと簡単に説明するなら、普通名詞ではなく固有名詞であることをわかりやすく伝えるため。
    • good
    • 0

一般的な言葉ではなく、「名前」という [ 特別な分類 ] であることを強調するため。



かたかなで書くことがあるかと思いますが、なぜかたかななのでしょうか。

よりも、

カタカナで書くことがあるかと思いますが、なぜカタカナなのでしょうか。

のほうがわかりやすいのと似ている。
    • good
    • 0

普段平仮名と漢字で書くのでぱっと見で分かりやすく識別しやすいように片仮名使うんでしょうね。

後は書くときの書きやすさ…平仮名より片仮名って書きやすいんですよ。

明確な理由はないですが、こういう使い方を何となくの共通認識で使用しているだけな感じがします。
    • good
    • 1

それはあなたがカタカナの方が書きやすいという個性が理由です。

    • good
    • 0

1:画数が少なく聞いた言葉を書き留めやすい


2:固有名詞をわかりやすくする
 あぐねすちゃんからでんわ
 アグネスチャンからでんわ

ひらがなではいけない、とは誰も言っていませんが上記理由によりカタカナを使うのかと思います。
    • good
    • 2

>ひらがなではいけない理由をご教示いただきたいです。


ありません。
ひらがなで表記することもありますね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A