dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルネームの読みは知っていますが漢字がわからない(自信がない)方へお手紙を出す必要に迫られています。
苗字の漢字は知っているのですが名前のほうがわかりません。
互いに付き合いがないので、調べる手段はありません。
電話帳にも載っていませんでした。
この場合、苗字は漢字で名前はひらがなにして宛て名を書いてもよいのでしょうか。
ご助言、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

名字と住所が合っていれば、問題なく届くと思います。


ただ名前が一文字でも違うと「失礼だから」と開封しない人もいるとのことですので、封筒裏のリターンアドレスの所にお詫びの一文を書き添えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご助言、ありがとうございます。
開封なさらない方もいらっしゃるとのこと、大変参考になりました。
一筆添えて、平仮名表記で送ることにします。

お礼日時:2006/05/01 23:49

それ以外に方法あります?


相手からの手紙があるのなら探してみるとか、電話してみるとかできないんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言、ありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおり、それ以外方法はありません。
少し複雑な関係にある方なので、お手紙をいただいたこともなければお電話することも不可能な状況にあります。
平仮名表記でお手紙を差しあげることにします。

この場をお借りして、回答していただいた皆様に御礼申し上げます。
皆様のおかげで、お手紙を出すことができそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/01 23:58

「仕事」か「私用」かで、かわりますが、


わたしなら、
「仕事」なら電話して聞きます。
「私用」ならひらがなで。

…以前「私用」ですが、あだ名でおくったことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご助言、ありがとうございます。
「仕事」なら、割り切ってお電話で確認することもできるのですが…
「私用」なので難しい状況です。
一筆添えて平仮名表記でお手紙を送ることにしました。

お礼日時:2006/05/01 23:51

どうしてもわからない場合間違った漢字より>名前はひらがなにして宛て名を書いてもよいのでしょうか は賢明な選択です。


間違った漢字は相手に失礼ですので、この場合致し方ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご助言、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、お名前を間違えていると大変失礼ですよね。
あて名は平仮名で書き、一筆添えることにします。

お礼日時:2006/05/01 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています