
司会者の立場での祝電の披露の仕方について教えてください。
この度、ある団体の総会の司会を務めることになったのですが、何通か祝電が来ることが予想されます。
そこで祝電の読み上げ方についてですが、
(司会コメント)
ここで、祝電を披露させていただきます。
「本文」
「○○県議会議員 名前」
-以下、何通か同様に読み上げる-
以上、祝電をいただいております。
というような披露の仕方で失礼がないでしょうか?(名前に様をつけた方がよいでしょうか?)
それとも、本文を読む前に
「誰々様から祝電をいただいております。」と前置きして読む方がよいのでしょうか?
司会経験のある方など、どなたか、教えていただけませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>名前に様をつけた方がよいでしょうか?
当たり前じゃないですか、他人の名前を呼ぶのに呼び捨ては失礼ですよ。
特に目上の人だったら、後でクレームが来るでしょうね。
>「誰々様から祝電をいただいております。」と前置きして読む方がよいのでしょうか?
ないです。
ただ、会の雰囲気にもよりますが、披露する祝電の数が多い場合は、マンネリ化を防ぐために工夫が必要です。アレンジしてください。
祝電の関係者をグルーピングして紹介するのも良いと思いますし、同じような文面やメンバーが続く場合は本文を省略して差出人名だけを羅列する場合もあります。
「関連会社の方からもたくさんの祝電をいただいております。
会社名だけご紹介させていただきます。
○○建設様、△△工業様、・・・・」
「○○商店街関係者様からも頂戴しております。
”本日の総会を・・・・。 ■■花店様”
”無事に総会を迎えられ・・・。 ◇◇商店様” 」
といった感じですかね?
色々なケースを想定しての丁寧な御回答、ありがとうございました。
祝電に限らず、慶弔事などの礼儀作法は、経験しないと覚える機会がないため、中々難しいですね。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
式典における来賓の紹介方法
伝統文化・伝統行事
-
来賓紹介を省略方法を教えて下さい。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
祝賀会などの司会で、
葬儀・葬式
-
-
4
来賓の方が座る机に貼る札?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
祝電披露について
マナー・文例
-
6
表彰式で表彰される人は、何といいますか?
日本語
-
7
入社式の司会者用の台本
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
贈呈式の司会進行の原稿につて
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
来賓と主催者の並ぶ位置について
その他(家事・生活情報)
-
10
政治家の序列
政治
-
11
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
12
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
13
教育委員会告示
その他(教育・科学・学問)
-
14
式典のしきたり
伝統文化・伝統行事
-
15
官公庁へのあいさつ文の書き方を教えてください。
日本語
-
16
挨拶と祝辞について
日本語
-
17
制作に協力いただいた方に完成物を送るときの送付状の文面
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
19
声を出さずに読むのは黙読、声を出さずに歌うのは ?
日本語
-
20
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「様」、「殿」、「氏」の使い分け
-
5
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
6
あて名の書き方
-
7
赤い文字で文を書くことは、な...
-
8
祝電の披露の仕方
-
9
一周忌に手紙を出そうと思うの...
-
10
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
11
「拝啓」「敬具」の「拝啓」を...
-
12
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
13
退職した会社に離職票等送付し...
-
14
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
15
家族葬(親戚のみの葬儀)の場合...
-
16
忌引きでずる休み
-
17
「様」と「氏」の違い
-
18
恩人に久しぶりに会った後の手紙
-
19
友達がずる休みに忌引きを理由...
-
20
「候」の読み方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter