

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特に問題なさそうな文章だと思いますよ。
「当日は遠方より、道中には気をつけてお越し下さい」
直すとしてもこんな程度かなぁ。
「心よりお待ち申し上げております」
こんな感じの文章をつけたすのもいいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
たとえば「(なお、遠いところですので、)/(遠いところで恐縮ですが)くれぐれもお気をつけてお出ましください。
」でしょうか? ただ、こういうときはあまり相手の状況(会場から遠いところに住んでいる)に立入って書くと、失礼な感じを与えることもありますので、その点注意してください。あと「くれぐれも」のような重ね言葉は、古い方なら気になさるかもしれません……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
遠方から来られるお客様に対して…。
日本語
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
歓迎会に出席していただく目上の方へメールの書き方。メールが届いた確認と御礼
マナー・文例
-
6
お楽しみに! を丁寧語にするには
日本語
-
7
「お運びいただき」と「お越しいただき」の違い
日本語
-
8
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
11
何時間 何分 何秒を記号で表すには?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
13
提案資料に厳秘扱い(confidential?)の意味する文言を記載したい・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
「都合をつけてください」をへりくだって言うと?
日本語
-
15
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
17
「掛け合う」と「交渉する」の違い
日本語
-
18
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
20
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
5
「当」と「本」の使い分け
-
6
赤い文字で文を書くことは、な...
-
7
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
8
「拝啓」「敬具」の「拝啓」を...
-
9
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
10
退職した会社に離職票等送付し...
-
11
卒論のお礼文について添削して...
-
12
メール文中の社名の敬称は?
-
13
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
14
民生委員に酷い目にあわされました
-
15
「様」、「殿」、「氏」の使い分け
-
16
快気祝の品をいただきましたが...
-
17
半年以上前にお亡くなりになっ...
-
18
一周忌に手紙を出そうと思うの...
-
19
母が亡くなりました。病院への...
-
20
MSから違法コピーを訴えられ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter