
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.どちらでもいい場合
当院と本院(これは病院のこと。別の人が触れていらっしゃるように別院があれば話は別)
2.意味が違ってしまう場合
当日と本日(当日とは指定された日)
3.どちらも誤解を招く場合
「本日(当日)をもちまして、閉店させていただき ます」ただし、日付があればいい。
No.1
- 回答日時:
【本】は、「自分の」とか「そのもの自体」を意味する言葉でしょうが、
【当】は、
「その」「この」といった指示代名詞的役割を果たしているように思います。
『本校』とするのが妥当でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
わが子が通う学校を、[本校]と書いてよいのでしょう
日本語
-
「当該」と「当」の使い分けがよくわかりません。
日本語
-
接頭語の『本~』の使い方について
日本語
-
4
「本校」とはどういう意味ですか また、誰が使う言葉ですか
日本語
-
5
「本学」「本学部」「本専攻」などを謙譲語にすると?
日本語
-
6
○○会社でない場合の、貴社や弊社にあたる言いまわしについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
面接で自分の大学を言いたいときは?
就職
-
9
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
10
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
11
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
12
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
13
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
14
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
-
15
言葉遣い-「私の学校」を敬語(?)にすると?
日本語
-
16
官公庁へのあいさつ文の書き方を教えてください。
日本語
-
17
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
18
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
19
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
粗供養をいただいたときのお礼...
-
5
こんばんは。 質問を見つけてく...
-
6
男性は「小生」、女性は・・?
-
7
半年以上前にお亡くなりになっ...
-
8
退職した会社に離職票等送付し...
-
9
「当」と「本」の使い分け
-
10
民生委員に酷い目にあわされました
-
11
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
12
どうやって家から独立したらい...
-
13
快気祝の品をいただきましたが...
-
14
さきほどお線香をあげに親戚の...
-
15
友人の初盆…何をおくる?いつ?...
-
16
母が亡くなりました。病院への...
-
17
退職する人に贈るもので、寄せ...
-
18
会ったことのない彼氏のお母さ...
-
19
「拝啓」「敬具」の「拝啓」を...
-
20
郵便局から「居住確認のお伺い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter