dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

句読点は 、or , のどちらが正しいですか。

、だと思うのですが。

しかし、何故か、,も見かける・・・・・・。

,は英語用だと思うのですが。

しかも、小学校でも、国語の授業で、



を句読点だ、と先生と教科書で習いました。

また、文部科学省としては、どう考えているのだろうか。

A 回答 (7件)

昭和27年に、それまで縦書きで「行フモノトス」などという文語調だった公文書が難解だと問題視され、横書きに変えることになり、そのときに英語に倣って読点は,(コンマ)が使用されました。

句点は.(ピリオド)より。(マル)が見やすいという理由から。(マル)が採用されました。
その後、社会一般では読点に、(テン)が使うことが一般化されましたが、昭和27年に定めた「公用文作成の要領」は改定されてこなかったため、公用文では読点に,(コンマ)が使い続けられてきました。
しかし、令和4年に文化庁で「公用文作成の考え方」について審議され、横書きに、(テン)を用いることを原則するとされ、すでに周知されているため、今後は公用文の読点にも、(テン)が用いられるようになります。
    • good
    • 1

日本語文の句読点は、4通りの書き方があります。



① 「、」(テン) と「。」(マル)
② 「,」(カンマ)と「。」(マル)
③ 「、」(テン) と「.」(ピリオド)
④ 「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)

縦書き文は、昔も今も①の「、」(テン) と「。」(マル)です。
横書き文も、今は①の「、」(テン) と「。」(マル)が一般的です。


>文部科学省としては、どう考えているのだろうか。

公用文では長らく② の「,」(カンマ)と「。」(マル)が標準とされていました。戦後に公用文の横書きが標準になったとき以来のきまりです。
学校教科書も幼児や用語を含めて公用文の書き方に準じるので、国語科以外の横書き教科書は② の「,」(カンマ)と「。」(マル)になっていたかと思います。

令和4年1月に、文部科学省の諮問機関・文化審議会国語分科会から、
新しい「公用文作成の考え方」が建議され、閣議に報告・承認されて各省庁に通知されました。地方自治体の公用文の規定も、国の規定に倣うのが通例です。

その中で、句読点については以下のように規定されています。

●新「公用文作成の考え方」
(内閣官房長官通知 令和4年1月11日)
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodoh …
-----
句点には「。」(マル)読点には「、」(テン)を用いることを原則とする。横書きでは 、読点に「,」(コンマ)を用いてもよい。ただし、一つの文書内でどちらかに統一する。
-----

●参考:旧「公用文作成の要領」
(昭和27年4月4日 内閣閣甲第16号)
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …
-----
句読点は,横書きでは「,」および「。」を用いる。
-----


自然科学系の書籍では、
③ 「、」(テン) と「.」(ピリオド)
④ 「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)
もあります。

学術論文や学会誌などは、事務局が指定したスタイルに従います。

例:電子情報通信学会 和文論文誌 投稿用テンプレート
-----
句読点は,句点「.」と読点「,」をそれぞれ全角で用います.
-----
    • good
    • 1

No.5 です。

もうひとつ,英文の場合のコンマとピリオドですが,最近の学生さんは,この区切り文字の次に半角のスペースを入れない者が多く困っています。かならずスペースが必要です。pen, ink が正しくて pen,ink は間違い。ピリオドもコロンもセミコロンも同様です。
    • good
    • 0

文化審議会の資料「公文書作成の考え方」


https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/k …
では,「原則として」句読点,つまり「、。」を使うとされています。ただし,横書きではコンマ「,」を使ってもいいことになっていますが,同じ文書ではどちらかに統一しろと書いてあります。さらに,学術書などのような必要性が無い限り,ピリオド「.」は不可とも書かれています。ですから,高校や大学の理工系の本や教科書では「,。」が多用されていたりするわけですが,学会誌などでは,英文とのバランスのためか「,.」が使われていたりします。なお組版の規則から,横書きの句読点は(和文の場合)全角を使いますから,半角の「,.」等は不可です。縦書きは「、。」に限定ということになり,組版的には,全角を四分まで詰めることが可能です。
    • good
    • 0

日本語の読点は「、」が基本ですが、横書きの場合は英語のコンマになってもおかしくないと思います。

    • good
    • 0

新しい「公用文作成の要領」に向けて


ってのが発行されてますので
それ読んで下さい

基本文章提出する部署や機関に
句読点の使い分けや箇条書きの使い分け
「」等記号の使い方を記載して発行物がありますので
それ参照してください

どちらかと言えばPC打ち込み時の
記号等の使い分けの話ですね
    • good
    • 0

公文書は「,」「。

」に決まっています。
通常は「、」「。」でいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A