dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

‎昨日『手前』という言葉を学びました。
ですが、その意味がハッキリとは分からなく質問させていただきたいと思います。

まず『手前』とは、「前·後ろ·横」とかの方向ではなく、「近い」を表す言葉。しかもその距離が絶対的ではなく比較してのものなのだ。ということが分かりました。

↑これに基づいていくつか例をあげてみると…

例えば、★駅について話そうとしたら、

1. ★駅はB駅の一駅手前にある。
 ★駅はD駅の二駅手前である。

もし方向を表したい場合は、
(バス又は電車の進行方向がA→Dの場合)
2. ★駅はB駅の一つ先の駅である。
 ★駅はC駅の一つ前の駅である。

↑↑↑こういう風に理解しているのですか…ちょっとでも間違いがあったら教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします!

「‎昨日『手前』という言葉を学びました。 」の質問画像

A 回答 (7件)

通常、「手前」や「先」は自分の位置から見た「相対的な位置関係」を表します。


「手前」から「先」に向かって進む(行く)前提です。
「先」から「手前」に向かって進む(来る)場合は逆になります。

自分 A駅 B駅 ★駅 C駅 D駅
  × ★駅はB駅の一駅「手前」
  ○ ★駅はD駅の二駅「手前」
  ○ ★駅はB駅の一駅「先」
  × ★駅はD駅の二駅「先」 

A駅 B駅 ★駅 C駅 D駅 自分
  ○ ★駅はB駅の一駅「手前」
  × ★駅はD駅の二駅「手前」
  × ★駅はB駅の一駅「先」
  ○ ★駅はD駅の二駅「先」 

他者に説明する場合、自分と相手が同じ位置にいる場合は問題ありませんが、相手が反対側にいたり双方とも別の場所にいる場合は、どっち(出発側か到着側か)を基準にした表現なのか明示しないと混乱を招きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございます!!
大変勉強になりました!!!!!

お礼日時:2024/04/08 12:33

No.5 の訂正です。



したがって、
 1. ★駅はB駅の一駅手前にある。
 ★駅はD駅の二駅手前である。
の場合、★という基準は明確ですが、話者がどちらを向いているのかを明確にしないと意味がありません。
  ↓
したがって、
 1. ★駅はB駅の一駅手前にある。
 ★駅はD駅の二駅手前である。
の場合、B駅、D駅という基準は明確ですが、話者がどちらを向いているのかを明確にしないと意味がありません。

です。「B駅の一駅手前」は「B駅から一駅手前」というB駅を基点にA駅の方向を指したB駅の表現です。

話者と聞き手がテーブルをはさんで、話者が「手前のコーヒーをお飲みください」と言った場合、手前は聞き手の前になります。この場合は話者は聞き手の立場に立ち話者の方向を前と言っています。■
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございます!!
大変勉強になりました…!!!

お礼日時:2024/04/08 12:32

「手前」は話者、規準の前という意味です。



★駅について話そうとしたら、先ず話者の位置と、どの方向をか決めないと前か後かが決まりません。

したがって、
 1. ★駅はB駅の一駅手前にある。
 ★駅はD駅の二駅手前である。

の場合、★という基準は明確ですが、話者がどちらを向いているのかを明確にしないと意味がありません。

方向を表すためには、話者が基準点からどちらの方向にむいているのかを明確にする必要があります。バス又は電車の進行方向という客体自体の方向ではありません。進行方向とは関係ありません。

✭駅からA駅の方向を向いているのであれば、B駅は✭駅の手前になります。
A駅は✭駅から二駅手前になります。
規準をⅭ駅にすれば✭駅はC駅の手前になります。「から」は起点を表します。■
    • good
    • 0

>ちょっとでも間違いがあったら教えていただけますでしょうか?


「もし方向を表したい場合は、」とのことですが、この表現は「方向」は無関係ですからこの前提がおかしい訳です。
A駅が話者に最も近い場合にだけ成り立つのであくまでも話者からの距離または位置関係を表すだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
勉強になりました!!!

お礼日時:2024/04/08 12:26

「もし方向を表したい場合は、


(バス又は電車の進行方向がA→Dの場合)」

と言う事ですが、それはいいんですけど、
これはもしというか、
進行方向は絶対条件にしておくべきでしょうね。
手前なんですから、進行が確実に決まってないと、
真逆になるわけですから。
絶対条件として進行方向はA→Dとする。
その上で、
「1. ★駅はB駅の一駅手前にある。
 ★駅はD駅の二駅手前である。」
としたほうがいいでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
勉強になりました!!

お礼日時:2024/04/05 16:47

進行方向がA⇒Dなら、一番初めのは、おかしいよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2024/04/05 16:48

1. の場合、方向が分からないのでこちらも方向を示さないといけませんよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!!

お礼日時:2024/04/05 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A