dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駅前と駅の前、その二つの言葉はどんな違いがありますか。お教えください。

A 回答 (5件)

#3です。


ちょっと補足させていただきます。

「駅の前でデモをやっていました」
「駅前でデモをやっていました」
のような表現は、どちらも自然に使われると思います。
では、この違いは何か。
前者は、「駅の入り口前付近の、ごく狭い範囲で」というニュアンスになると思います。
それに対して後者は、「駅の前辺りの広い場所」を意識しているでしょう。
デモを見たときの印象の違いによって、こうした使い分けがされるのではないかと思います。
    • good
    • 2

駅前=名詞、駅の前=名詞+助詞+名詞


駅前で一つの場所を表します、通常は駅の前側・・、厳密なピンポイントの意味は含みません。
駅の前、駅一定の幅は当然あります、前、対象物にもよりますが、原則、名詞の「前」はピンポイントです。
    • good
    • 0

「駅の前」は、「駅の正面・駅の出入り口の前」という意味になると思います。

基本的に狭い範囲を指すでしょう。
「駅前」は、「駅の前」という意味のほかに【駅から非常に近い地域。】という意味も持っています。狭い範囲を指すこともできますが、ある程度広い範囲を指すこともできる。
「駅の前の開発地域では工事が急ピッチで進められている」という表現も不可能ではありませんが、
「駅前の開発地域では工事が急ピッチで進められている」のほうが自然な印象を与えると思います。
逆に、
「すぐ行くので駅前で待っていてください」よりは、
「すぐ行くので駅の前で待っていてください」のほうが自然な印象になるでしょう。
特に厳密な区別があるとは思いませんが、状況次第で無意識に使い分けているように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しい説明していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/02 19:46

駅前とは駅の表地域を言い(ある範囲を持つ)、駅の前とは駅を降り立った時の前方(範囲が狭い)、


という違いでしょうか。
駅前に立ち、広げたで扇子で示す範囲が「駅前」、閉じたときのその先が「駅の前」、
どうでしょうか…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/02 19:47

基本的に変わらないはず。



駅の前は、駅の出入り口付近。(ちょっと広範囲)
駅前は、駅の出入り口の前。(ピンポイント)
…と勝手に思い込んでます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!