
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
本来は「○○○」だけでいいのですが、日本人の大部分は「○○○の件」または「○○○について」と書きます。
英語では、On~とか、About~とは書きません。「○○○につきまして」は「誤り」ではありませんが、私が受信者であれば「おおいに気持悪い」と思います。
「ここにお名前をお書きいただいてよろしいでしょうか?」も、おおいに気持悪い。厚着・厚化粧をすればいい、というものではありません。

No.3
- 回答日時:
「について」は連語なので活用させることはできません。
「就く」という動詞として使ってはおらぬからです。
接続詞「したがって」を動詞と勘違いして活用させて
「したがいまして」とすることと同じです。
No.2
- 回答日時:
あくまでも私の感じですが、私も syurarara さんと同様に、「○○○につきまして」というのを見れば、違和感を覚えるだろうなと思います。
それ以外は、No1 の回答者である mike_g さんの回答に、同感です。
No.1
- 回答日時:
貴方が「違和感を感じてしまう」のは、「~について」でなく「~につきまして」だからですか?それとも「Eメールの件名」としてですか?
私自身は「ついて」の丁寧語としての「つきまして」だから違和感を持ちません。「Eメールの件名」としては「~について(つきまして)」は必要ないと思っています。
それより「違和感を感じる」という言い方にやや違和感を持っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
-
4
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
5
「問題ございません」と「差し支えございません」について
日本語
-
6
手紙の宛名 「様宛」 は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
8
企業へのメール返信を23時頃に送ってしまいました。夜分は避けるべきだったでしょうか…?
転職
-
9
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
「資料を展開してください」は言葉として正しい?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
14
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
15
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
「○○していただきますよう」と「○○してくださいますよう」
日本語
-
17
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
18
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
19
「○月度」という表現は正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正式な敬語
-
「ご参考になさってください」...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「置いておいて」という言い方...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
『申し受けます』は正しいので...
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「置いて置く」という表現は自...
-
敬語の使い方ですが、
-
「行けれる」の正しい言い方は?
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「知っていません」と言わない理由
-
充実した学校生活を送れると感...
-
この文章で「を」と「で」の意...
-
メールの件名「○○○につきまして...
-
「出すことができる」は「出せ...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
「お待ちしております」、「お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正式な敬語
-
「ご参考になさってください」...
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
『申し受けます』は正しいので...
-
「知っていません」と言わない理由
-
メールの件名「○○○につきまして...
-
「置いておいて」という言い方...
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「下記する」という言葉を使い...
-
敬語の使い方ですが、
-
「お待ちしております」、「お...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「行けれる」の正しい言い方は?
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
この文章で「を」と「で」の意...
-
「~をみさせてもらう」は文法...
おすすめ情報