No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「私」は一人称。
常に話し手、書き手を指します。「自分」は、そのときに話題になっている人のことを指す。
「あなたは、自分のことを心配しなさい」といったら「自分 = あなた」。
「彼は自分勝手だ」といったら「自分 = 彼」。
「Aさんは自分の夢を語った」といえば「自分 = Aさん」。
上の例で
「あなたは、私のことを心配しなさい」といったら「私 = 話し手」。
「彼は私勝手だ」といはいわない。
「Aさんは私の夢を語った」といえば、Aさんが他人である「私」の夢を語っていることになる。
No.6
- 回答日時:
結論だけを書くなら、共通語では「自分なら」=「私なら」と考えていいような。
ただ、関西弁だと「自分なら」=「あなたなら」という可能性もあります。
「自分」はフツーは一人称ですが、ほかの人称の場合もあるようです。
詳しくは下記をご参照ください。
【自分 私 使い方の違い goo 辞書】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1989570965&owne …
===========引用開始
フツーの文脈だと、「自分」と「私」は同じように使える。
「{自分/私}はこう思います」
「{自分/私}がやります」
……etc.
もちろんニュアンスには違いがある。「自分」は軍隊などで使われていたせいか、体育会系のにおいがする……そういう話は本題に関係ないのでやめておこう。
問題は「同じよう」には使えない場合。
思いつくままにあげていく。
①「{自分/私}のことは{自分/私△}でやります」
これは「私」にはできないだろう。
この「で」の働きはビミョー。辞書の全文は末尾に。
個人的には〈5 動作・作用の行われる状態を表す。「みんな—研究する」「笑顔—あいさつする」〉ではないかと考えている。
この場合は「私」は使えなくても、意味としては「自分」=「私」になっている。
なぜか「私で」だけはダメだと思っていたけど、ほかにもこういう例があるかな……。
下記だと事情がかわる。
②「自分のことは自分でやりなさい」
これだと「自分」=「あなた」だから、二人称かな。
ただし、「あなたで」とは言わない点は①と同様。
③「彼は、自分のことは自分でやるそうです」
これだと「自分」=「彼」だろう。ただし、「彼」は使えない。この場合は三人称になるのか?
④「自分のことは自分でやりましょう」
先生が大勢の生徒に言った場合は「自分」=「各自」だろう。これは何人称?
⑤関西弁の用法
関西弁では、「自分」=「あなた」という用法がある。これは②とは少し違うだろう。
(略)
さて本題に戻る。
「私なら」「自分なら」の場合は、たいてい同じように使える。
ただし、発言者が関西人の場合は、「自分なら」=「あなたなら」の可能性がある。
あとは文脈によって……。
「{自分なら/自分だったら}どうするか考えてみましょう」
あたりだと、共通語でも二人称かな。
===========引用終了
No.5
- 回答日時:
「私」は一人称ですが、「自分」は一人称にも二人称にも使用されます。
自分のことは自分でしよう。
君は自分でそういった。
と同様に、「自分ならどうするか考えよう」の場合、二人称になります。
この場合、話者の観念的な自己分裂により相手の立ち場に立ち、「自分」と言っています。「われ」も同様に一人称にも二人称にも使用されます。
■
早速のご解答ありがとうございました。
<話者の観念的な自己分裂により相手の立ち場に立ち、>
自分もわれも二人称にも使用されることがあるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自分と人の違いは何でしょうか?自分には自信がありません。それが相手にも伝わってるらしいです。決して人 1 2023/07/26 16:20
- 知人・隣人 違うジャンルの人ばかり仲良くするのは私だけ? 1 2023/11/09 13:09
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 哲学 自分は真面目なのだから人もそうあるべきだとか、自分は人に親切だから人も自分に親切であるべきだとかいう 8 2023/03/24 12:29
- Amazon Amazonのマーケットプレイスで購入した後自分の住所の番号(◯号室)を間違えられて違う住所に届いて 4 2024/06/12 11:34
- その他(悩み相談・人生相談) 正しさって何なのか教えて欲しいです。 何が正しくて何が間違ってるとか全然分からなくて、とても生きにく 8 2023/11/27 02:53
- その他(悩み相談・人生相談) 自分には強力な味方がいると、勘違いしてる人が一番ヤバくないですか? 自分の周りに二人そんな人がいまし 2 2024/12/16 12:27
- その他(悩み相談・人生相談) 気が強い人とか人を殴っても平気な不良とか、自信がある人って傷つかないんでしょうか? 自分は気弱ですぐ 3 2024/06/23 16:30
- その他(社会・学校・職場) 知り合いなど、すれ違う時はどうすればいい? 6 2024/03/05 02:41
- 大人・中高年 自分らしく 4 2023/05/01 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レジ袋
日本語
-
なぜ本を書く人は自分のことを著者と呼ぶ人が多いんでしょうか?
日本語
-
差別用語について
日本語
-
-
4
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
5
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
6
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
7
助詞について聞きたいです。「ベドナムを旅行する」と「ベドナムへ旅行する」と「ベドナムに旅行する」はど
日本語
-
8
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
-
9
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
10
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
11
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
12
漢字を使いたがる人
日本語
-
13
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
14
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
15
「我が国」「君が代」のように、「〇が△」の言葉は、他にありますか?
日本語
-
16
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
17
サ終
日本語
-
18
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
19
読解力について。これをどう思いますか?
日本語
-
20
犬が足にかみついた 「に」について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報