重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「自分なら」と「私なら」とでは、どのような違いがあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

「私」は一人称。

常に話し手、書き手を指します。

「自分」は、そのときに話題になっている人のことを指す。
「あなたは、自分のことを心配しなさい」といったら「自分 = あなた」。
「彼は自分勝手だ」といったら「自分 = 彼」。
「Aさんは自分の夢を語った」といえば「自分 = Aさん」。

上の例で
「あなたは、私のことを心配しなさい」といったら「私 = 話し手」。
「彼は私勝手だ」といはいわない。
「Aさんは私の夢を語った」といえば、Aさんが他人である「私」の夢を語っていることになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<「自分」は、そのときに話題になっている人>を指すのですね。

お礼日時:2025/03/10 16:04

結論だけを書くなら、共通語では「自分なら」=「私なら」と考えていいような。


 ただ、関西弁だと「自分なら」=「あなたなら」という可能性もあります。
「自分」はフツーは一人称ですが、ほかの人称の場合もあるようです。
 詳しくは下記をご参照ください。
【自分 私 使い方の違い goo 辞書】 
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1989570965&owne …

===========引用開始
 フツーの文脈だと、「自分」と「私」は同じように使える。
「{自分/私}はこう思います」 
「{自分/私}がやります」
 ……etc.
 もちろんニュアンスには違いがある。「自分」は軍隊などで使われていたせいか、体育会系のにおいがする……そういう話は本題に関係ないのでやめておこう。
 問題は「同じよう」には使えない場合。
 思いつくままにあげていく。

①「{自分/私}のことは{自分/私△}でやります」 
 これは「私」にはできないだろう。
 この「で」の働きはビミョー。辞書の全文は末尾に。
 個人的には〈5 動作・作用の行われる状態を表す。「みんな—研究する」「笑顔—あいさつする」〉ではないかと考えている。
 この場合は「私」は使えなくても、意味としては「自分」=「私」になっている。
 なぜか「私で」だけはダメだと思っていたけど、ほかにもこういう例があるかな……。
 下記だと事情がかわる。

②「自分のことは自分でやりなさい」
 これだと「自分」=「あなた」だから、二人称かな。
 ただし、「あなたで」とは言わない点は①と同様。

③「彼は、自分のことは自分でやるそうです」  
 これだと「自分」=「彼」だろう。ただし、「彼」は使えない。この場合は三人称になるのか?

④「自分のことは自分でやりましょう」
 先生が大勢の生徒に言った場合は「自分」=「各自」だろう。これは何人称?

⑤関西弁の用法
 関西弁では、「自分」=「あなた」という用法がある。これは②とは少し違うだろう。

(略)

 さて本題に戻る。
「私なら」「自分なら」の場合は、たいてい同じように使える。
 ただし、発言者が関西人の場合は、「自分なら」=「あなたなら」の可能性がある。
 あとは文脈によって……。
「{自分なら/自分だったら}どうするか考えてみましょう」
 あたりだと、共通語でも二人称かな。
===========引用終了
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。
関西では「「自分」も「われ」も一人称に限定されていないようですね。

お礼日時:2025/03/13 13:34

「私」は一人称ですが、「自分」は一人称にも二人称にも使用されます。



自分のことは自分でしよう。
君は自分でそういった。

と同様に、「自分ならどうするか考えよう」の場合、二人称になります。

この場合、話者の観念的な自己分裂により相手の立ち場に立ち、「自分」と言っています。「われ」も同様に一人称にも二人称にも使用されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございました。
<話者の観念的な自己分裂により相手の立ち場に立ち、>
自分もわれも二人称にも使用されることがあるのですね。

お礼日時:2025/03/13 11:06

>自分は「互換」なのですね。


「自分なら」と「私なら」とで違いが無い、入れ替え可能という意味で互換と書きました。しかし、すみません、「あなた」を使った問いかけに答える場合以外でも互換とは言えないケースがありそうです。例えば先生が生徒達にに「自分ならどうするか考えてみましょう」といった場合、「私なら」にはできないし「あなたなら」も不自然です。自分で自分のことを言う場合以外では「自分なら」を「私なら」に置き換えられないと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご解答ありがとうございました。
ご丁寧に。

お礼日時:2025/03/12 13:11

一人称で自分のことを「自分」というのは俗語です。

口語でただしく伝わる範囲であれば問題ありませんが、あいまいに伝わるなら「わたし」とすべきです。また関西では二人称で相手のことを「自分」という俗語がありますので、余計使いかたに気をつけてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<「自分」というのは俗語>なのですね。

お礼日時:2025/03/10 17:56

「あなた」を使った問いかけに答える場合は「私」を使うでしょう。


例:「あなたは大丈夫?」→「私なら大丈夫」
それ以外では互換だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
自分は「互換」なのですね。

お礼日時:2025/03/10 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A