
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
合ってるかわからないけど、僕だったら「様子を見ていただければと思います。
お大事になさってください。」とか言いそうです。たぶん正しい敬語というのも昔とは変わっていっているような気もするので、そこまで気にしなくて良くて、気持ちが大事なのかなという気はします。
No.10
- 回答日時:
>「38℃を越えたら、電話でご連絡させていただきます」
質問者さんが正しい。
用法がまちがっています。
「ご連絡いたします」が正しい。
個人的には「ご」をとって
「連絡いたします」のほうが好きです。
文化庁の動画です。2:25からご覧ください。
https://the-right-manner.com/1155.html
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/s …
>「解熱後24時間はご自宅で様子を見られてください」
これも質問者さんの覚えた違和感が正しい。
そもそも意味がちがいます。
「見られる」の意味は二つあります。
・見ることができる
・受け身。例:知らない人にじろじろ見られた。
https://chigai-hikaku.com/?p=69060
質問者さんの「ご覧ください」も
まちがっています。
「様子を見てください」
「様子を見ていてください」
どちらでもいいでしょう。
とはいえ、医者でもないのに
ここまで言う必要があるのか、とも思います。
家庭内のことです。親が考えるべきことで
そちらが親の教育、親への指示までするのは
見当ちがいのように思えます。
そのマニュアルを書いた人には
文化庁の動画を見せて
説得してみてください。
No.7
- 回答日時:
>➡️様子をご覧ください、もしくは、ご確認ください でよいのでは?
私の感覚では ×「ご覧ください」はヘン。「ご覧になっていてください」としたい。
その違いは、
「ご覧ください」→ 一回限り
「ご覧になっていてください」→ 継続的
回答NO.4 さんが書かれたように「様子を見てください」もいいですね。。
×「ご確認ください」も同様にヘンです。
No.6
- 回答日時:
>そもそも敬語としてまちがえていないな?
文法的には敬語としてどちらも正しいですが、ご指摘の現状に鑑み質問全体の趣旨はよく理解できますし、ご提案については強く賛同いたします。
ただ蛇足ですが、他人の敬語を間違いと言い切るのはどうでしょうか。
No.4
- 回答日時:
「38℃を越えたら、電話でご連絡させていただきます」
「38℃を越えたら、電話でご連絡いたします」
どちらでもいいと思います♪
「見られてください」
「ご覧ください」
は不自然ですので
「解熱後24時間はご自宅で様子を見てください」
がいいと思います♪
No.3
- 回答日時:
「ご連絡させていただきます」
この言い方はあまりに出回ってるので、それを書いた人だけ責めるのは可哀想な気がします。たぶん聞き慣れているから文句言う人も少ないと思います。
「様子を見られてください」
「様子を見る」はある意味慣用的な表現で、「様子をご覧になる」「様子を確認する」には置き換えられないように思います。言うならば「夢を見る」が慣用表現であり、「夢をご覧になる」「夢を確認する」に置き換えにくいのに似ているとでも言いましょうか。
実際書いてみてください。「解熱後24時間はご自宅で様子をご覧ください」「解熱後24時間はご自宅で様子をご確認ください」…なんか別の意味のようで変じゃないですか?
だとすると「見る」には「お食べになる」「召し上がる」といった言い方が無いと思うので、やはり「様子を見てください」か「様子を見られてください」しか無いようにも思いますけどね。「見る」の尊敬語に「見られる」があるのは間違い無いようですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳の子供が保育園で、15時に37.6度の熱があり、16時には36.9度になってました (連絡帳に記 7 2023/05/11 20:07
- 幼稚園・保育所・保育園 子供が突然38℃以上の熱が出て保育園からお迎え連絡が来た場合、連絡から10〜20分以内に迎えに来てく 4 2024/05/07 18:27
- 幼稚園・保育所・保育園 宜しくお願い致します。 年長さんになる息子がいます。保育園に通っていますが、4月から担任が変わりマイ 2 2023/05/26 23:33
- その他(教育・科学・学問) 不信感で保育園転園 1 2023/07/18 18:24
- 会社・職場 図々しいでしょうか? 3 2023/09/01 22:16
- ビジネスマナー・ビジネス文書 父親がラインで子供の自分に敬語で話してきます。 変じゃないですか? 普段会った時や電話は敬語ではあり 5 2023/10/22 14:47
- 風邪・熱 29日の明け方に喉の違和感があり、30日に熱が38度出て喉の違和感がまだあったので念の為病院に行きま 1 2024/08/01 16:03
- 幼稚園・保育所・保育園 お子さんの幼稚園のお母さんと話す時、敬語ですか?タメ語ですか??少し親しくなってくると相手がさらっと 3 2023/09/29 09:24
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 会社・職場 新卒幼稚園教諭です。年長組の担任をしています。 今日今の時間になって、突然発熱があり、明日の朝園長、 3 2023/09/11 00:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
-
4
「我が国」「君が代」のように、「〇が△」の言葉は、他にありますか?
日本語
-
5
「飛べることができる」っていう日本語はおかしいですか? Spotifyでたまたま聴いた曲の歌詞なので
日本語
-
6
日本語で、「ず」と「づ」はどんなポイントに注意して発音したら、区別できるんですか?
日本語
-
7
これはどういういみですか?
日本語
-
8
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
9
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
10
方羊
日本語
-
11
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
-
12
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
13
「先生に聞いた」は「先生から聞いた」と意味同じですか
日本語
-
14
「23日以降」は23日を含みませんよね?
日本語
-
15
奈愛と書いてダイアとよむ方がいるんですが 奈でダイと読むのはなぜですか ナ以外の読み方初めて知ったん
日本語
-
16
とある邦楽の歌詞なのですが、これはなんのことわざでしょうか? 作詞者はことわざを散りばめた歌詞にした
日本語
-
17
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
18
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
19
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
20
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報