回答数
気になる
-
木刀をボクトウではなくキガタナと読まない理由について
ふと子どものように、木刀を「キガタナ」と呼んでもよいのではと思い、質問しています。 その理由として、青銅器で作られた祈祷用の刀剣が、中国から伝来した鉄の加工技術をきっかけに、「刀(かたな)」と呼ばれるものが作られ、それが枝分かれして、太刀、脇差、短刀と様々な種類となってますよね。 最初から「刀(かたな)」と呼び始めたのなら「トウ」ではなく、そのまま文字通り、木の刀を意味する「キガタナ」でも別におかしくないような気がします。(呼びやすいかどうかは別として) 木刀(ボクトウ)という呼び方はどの時代で誕生し、どうして木刀と呼ばれるようになったのでしょうか?
質問日時: 2024/09/24 23:37 質問者: 昏敷
ベストアンサー
6
0
-
「子どもは日本の宝」とよく言いますが、成人したらもう宝ではなくなるのですか?この表現すごく違和感があ
「子どもは日本の宝」とよく言いますが、成人したらもう宝ではなくなるのですか?この表現すごく違和感があってどうもしっくり来ません。
質問日時: 2024/09/24 17:24 質問者: あおいきつね
解決済
29
1
-
罪を犯させる って変な日本語ですよね? 他人に罪を犯すように仕向けることを何と言いますか?
罪を犯させる って変な日本語ですよね? 他人に罪を犯すように仕向けることを何と言いますか?
質問日時: 2024/09/24 03:36 質問者: pillowmakura
解決済
6
0
-
SNS動画見ていたら軽貨物会社社長の方がインタビューを受けてる動画を見ました。 そうしたら、新しい子
SNS動画見ていたら軽貨物会社社長の方がインタビューを受けてる動画を見ました。 そうしたら、新しい子が入りましたと話してました。 新しい方と言う言い方なら分かりますが 新しい子という言い方って不適切ではないんですかね? 新しい方と言う言い方が望ましく素人的には思うんですが。
質問日時: 2024/09/23 23:26 質問者: えんのした
解決済
3
0
-
解決済
9
0
-
解決済
4
0
-
よくいるこういう回答
例 質問 語弊とはなんですか? 回答 なんですかとはどういう意味合いですか? みたいな意味は伝わってるはずなのに一文一句にツッコむ人って絶対ベストアンサーに選ばれないのになぜ回答しているんですか?
質問日時: 2024/09/23 20:49 質問者: maru-neko
ベストアンサー
7
0
-
「いろいろな人がいる」という言い方は、「善意でない人もいる」「質の悪い人もいる」etc.の隠喩でしょ
「いろいろな人がいる」はよく使われますよね。私は初め文字通り受け止めてしまって、そりゃ当り前だろう地球に何人人間がいると思ってるんだ?なんてアホだったのですが、これは要するに、「なかには善良でない人もいる」から注意しなよということの隠喩と解釈できるのでしょうか?そのことをストレートに言うのははばかりがあるのでこういう言い方をする。 ということですか?
質問日時: 2024/09/23 08:18 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
18
1
-
ベストアンサー
5
1
-
解決済
7
0
-
NHK,NTT,ANAのNは日本。 JA,JR,JAL,JTのJはジャパン。 日本の企業,等なのにJ
NHK,NTT,ANAのNは日本。 JA,JR,JAL,JTのJはジャパン。 日本の企業,等なのにJを使うのは、おかしくないですか? 我が国は日本、またはニッポンであってジャパンじゃ有りません。 昔は、オリンピックのユニホームも NIPPON、でした。
質問日時: 2024/09/22 17:23 質問者: ぽよみぶー
ベストアンサー
11
1
-
ベストアンサー
12
0
-
ベストアンサー
6
0
-
長い文章を簡潔にするにはどういったことをこなろがけたらよいですか? いつも言いたいことがぼやけてしま
長い文章を簡潔にするにはどういったことをこなろがけたらよいですか? いつも言いたいことがぼやけてしまう気がします、けど全部話さないと伝わらない気がします。 重要な部分だけと思うのですが全部が重要に思えてくるのです。
質問日時: 2024/09/21 22:15 質問者: トンガリコーン
解決済
9
0
-
ベストアンサー
10
0
-
Twitterとかで弊社って言葉使うの違和感ありませんか?
会社としてのアカウントなら分かるんですけど、仕事とも関係のない個人アカウントで弊社って使う人を結構見かけるのですが、弊社って謙譲語ですよね?
質問日時: 2024/09/21 19:02 質問者: まろんくりぃむ
ベストアンサー
3
0
-
「茶道」←これ、昔は「さどう」って言ってたのに、なんで今では「ちゃどう」になってるんですか?
「茶道」→「ちゃどう」なら 「小林一茶」→「こばやしいっちゃ」 だよね。
質問日時: 2024/09/21 13:35 質問者: 僕イケメン
ベストアンサー
11
0
-
皆さん、検索しないで「供花」って読めますか? 私は恥ずかしながらずっと「くばな」だと思い込んでいまし
皆さん、検索しないで「供花」って読めますか? 私は恥ずかしながらずっと「くばな」だと思い込んでいました(*>艸<) 最近、供花を贈ろうと「くばな」で検索したら変換出来ない・・ 「あれ?くばなじゃあないのかな」と思いひとつずつ打ち込んで検索して分かりました(^_^;)
質問日時: 2024/09/21 12:45 質問者: 風鈴子.
ベストアンサー
12
1
-
獅子身中の虫と殺虫剤
私の小学三年生の社会科の教科書には、煙草が殺虫剤の代わりと載ってました。で、獅子身中の虫の語もあることと、煙草じゃなくても殺虫剤売られてますよね? で、とりあえず日本国内だと、ライオンを生かさない理由はなんですか?
質問日時: 2024/09/20 12:36 質問者: sobokuandjust
解決済
5
0
-
ベストアンサー
8
0
-
手袋を数えるときは?
靴下を数えるときは「一足」、「二足」、「三足」といいます。 《注》足=『そく』または『ぞく』 足袋を数えるときも同じです。 それでは、手袋を数えるときは何といいますか。
質問日時: 2024/09/19 20:48 質問者: hinode44
ベストアンサー
8
0
-
“ライブを満喫する”って日本語合ってますか?堪能するの方がいいですか? 他にいい言葉あったら教えてく
“ライブを満喫する”って日本語合ってますか?堪能するの方がいいですか? 他にいい言葉あったら教えてください
質問日時: 2024/09/19 19:56 質問者: 56410864
解決済
4
1
-
日本語の「できる」について
日本語で「できる」は動詞で 何かが発生する がもとの意味ですが、なぜそこから動作のことばにつくことで「可能」となるのですか? 例えば 運転できる。 ゆっくりできる。 などがあります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/19 16:35 質問者: allotment
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
百の読み方の変化について
ニュースで木が【800本/はっぴゃくぼん】以上倒れたと聞いて、なんか違和感があったので口に出してみたのですが、 ひゃっぽんは口語でひゃくほんは公式な日本語ということになるのでしょうか?!また800本を〜ボンと呼ぶのはありなのでしょうか?! ひゃっぽん/ ひゃくほん? にひゃっぽん/〃 さんびゃっぽん/〃 よんひゃっぽん/〃 ごひゃっぽん/〃 ろっぴゃっぽん/ろっぴゃくほん ななひゃっぽん/ななひゃくほん はっぴゃっぽん/はっぴゃくほん/ボン? きゅうひゃっぽん/きゅうひゃくほん センボン→やっと出てきた【ボン】 もはや聞き間違えだったかと思えるほど分からなくなってきた(^_^;)日本語はやはり難しい。
質問日時: 2024/09/18 15:44 質問者: 老犬
ベストアンサー
8
0
-
言葉に詳しい方 募集!思い通りに変形させられて、望みの外観を作りだせる。これを表す熟語とは?
モノの表面に貼り付ける樹脂製のシートがあります。これをA製品と呼びます。 A製品は他の製品に比べて次のような特徴があります。 ・柔らかく、思い通りに変形させることができるので、例えばデコボコの表面に貼り付けてもきれいに馴染んで貼り付けられる。 このような特性を表す単語・熟語はないでしょうか? ◯◯性が優れいている、◯◯性が高いみたいな表現ができればいいなと思ってます。 言葉に詳しい方、よろしくお願いします!
質問日時: 2024/09/18 11:02 質問者: daaaago
ベストアンサー
7
0
-
「幼稚園ぶり」「学生時代ぶり」 のようにある期間から今まで時間が空いたことをよくこのように言いますが
「幼稚園ぶり」「学生時代ぶり」 のようにある期間から今まで時間が空いたことをよくこのように言いますが、「…ぶり」の…には数字と単位が入るのが正しい使い方ではなかったですか?
質問日時: 2024/09/18 05:12 質問者: ウピョー
ベストアンサー
7
1
-
解決済
7
0
-
語彙力ヘルプ
とても恐ろしくてものすごく悲しい 「死」に関わるレベルの感情です。 これを表現する言葉ってなにかありますか?
質問日時: 2024/09/17 11:34 質問者: momomooooooo
ベストアンサー
5
0
-
今日中に、物を受け取りに行く・到着するの2つの事をするということを受け取りの場の方に丁寧に伝えたい場
今日中に、物を受け取りに行く・到着するの2つの事をするということを受け取りの場の方に丁寧に伝えたい場合、どういう言い方が適しているでしょうか?
質問日時: 2024/09/17 09:48 質問者: あんハロー
ベストアンサー
3
0
-
自由奔放と自由気ままって皆さんどんな使い分けしてますか?教えてください
自由奔放と自由気ままって皆さんどんな使い分けしてますか?教えてください
質問日時: 2024/09/17 01:49 質問者: so4hani
解決済
8
0
-
解決済
10
0
-
必理寧概と言う言葉のは本当にあるのですか?Yahoo知恵袋のA.Iが教えてくれました。必理寧概」は、
必理寧概と言う言葉のは本当にあるのですか?Yahoo知恵袋のA.Iが教えてくれました。必理寧概」は、中国の古典「荘子」に出てくる言葉で、「物事の本質を捉えること」を意味します。 ・「必」は「必ず」の意味 ・「理」は「理由」「道理」の意味 ・「寧」は「寧ろ」の意味 ・「概」は「大体」「概略」の意味 つまり、「必理寧概」とは、「物事の本質的な理由や道理を捉えること」を指します。形式にとらわれず、物事の本質を大切にすることを説いた言葉です。
質問日時: 2024/09/16 17:21 質問者: アミック
解決済
1
0
-
楽をしたい、以外の人生の指針がない 楽をしたい、以外に人生の指針がない どちらが正しいですか?
楽をしたい、以外の人生の指針がない 楽をしたい、以外に人生の指針がない どちらが正しいですか?
質問日時: 2024/09/15 19:23 質問者: 匿名希望0555523
解決済
4
0
-
楽をしたい、以外の人生の指針がない 楽をしたい、以外に人生の指針がない どちらが正しいですか?
楽をしたい、以外の人生の指針がない 楽をしたい、以外に人生の指針がない どちらが正しいですか?
質問日時: 2024/09/15 19:21 質問者: 匿名希望0555523
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
「自分で調べなさい」的類の回答の、一般的な呼び方を教えて下さい。 教えて!goo 日本語
「自分で調べなさい」的類の回答の、一般的な呼び方を教えて下さい。 教えて!goo 日本語
質問日時: 2024/09/15 18:41 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
6
0
-
とにかくとにかく楽な方へ、が人生の指針よ 日本語として可笑しいですか?
とにかくとにかく楽な方へ、が人生の指針よ 日本語として可笑しいですか?
質問日時: 2024/09/15 18:16 質問者: 匿名希望0555523
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
「斬撃」の描写 日本語
質問です。 以下の説明文は日本語として合っていますか? 「彼は一筋の斬撃を放った」 ここでいう「斬撃」とは、よくイメージされる三日月型のタイプではなく、テープみたいなどこまでも伸びる細長いタイプの「斬撃」です。 また、「一筋」が間違っているのなら、他にも「一振りの」でも考えましたけどどうでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/15 17:37 質問者: edwinx
解決済
2
0
-
問題:テレビをつけました。______彼の顔が画面に出た。 Aそれでは Bそこで Cそして Dすると
問題:テレビをつけました。______彼の顔が画面に出た。 Aそれでは Bそこで Cそして Dすると 答えはDと書かれていますが、「C」はなんかいけないことはないと思いますが、「そして」は前後関係を表せるのではないでしょうか、では、「すると」と「そして」の違いは何でしょうか、教えていただければ助かります よろしくお願いします
質問日時: 2024/09/15 10:29 質問者: Dreamscatcher
解決済
3
1
-
「気持ち」「心」の代わりに「思い」という表現をするようになったのはいつから始まったのでしょう
最近のアニメ、歌詞、小説などは昔私達が普通に使っていた「気持ち」「心」という代わりに「思い」に変わってしまいました。気持ちを伝える、心を込める、それが、思いを伝える、思いを込めるになってしまってなんだか私のような古い世代は気持ち悪いのです。間違いだというつもりはありません。言葉は常に変化します。ただどうしてそういう流れになったのか知りたいのです。
質問日時: 2024/09/14 22:46 質問者: takiyan123
ベストアンサー
5
0
-
意味の違いはありますか? 「空間把握能力」「空間認識能力」「空間認知能力」 と、どれも似た様な使われ
意味の違いはありますか? 「空間把握能力」「空間認識能力」「空間認知能力」 と、どれも似た様な使われ方をしますが、違いはあるのでしょうか? 又、全て同じ意味だった場合、その呼ばれ方が複数ある理由も知っていたらお願いします。
質問日時: 2024/09/14 16:00 質問者: 紐Q
解決済
3
0
-
あなたの事を「アナタ」と
変換するのは なぜですか? あなたも、貴方もあるのに、あえてアナタって何か見下しているように聞こえますか?
質問日時: 2024/09/14 15:25 質問者: タピオカミルクの色。
ベストアンサー
15
1
-
学生が使う言葉
たぶんここ数年だと思いますが バイト先をバ先と言ったり 女子サッカー部を女サカと言ったり いつ頃からでしょうか?
質問日時: 2024/09/14 11:44 質問者: zod_folle
解決済
4
0
-
漢字検定を受けます。 迅はどちらが正しいですか? どちらも見るので分かりません。
漢字検定を受けます。 迅はどちらが正しいですか? どちらも見るので分かりません。
質問日時: 2024/09/14 02:09 質問者: 2003ゆー
解決済
4
0
-
美人と可愛いの違い
https://www.youtube.com/watch?v=-EjONGcrp6Q 上の方は「美人」と「かわいい」ではどちらがいい誉め言葉ですか? 「綺麗」とか他の表現もあったら教えてください。
質問日時: 2024/09/13 20:52 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
4
0
-
日本語で、質問者のことを丁寧な言い方で、「お尋ね者」と言いますか。
日本語で、質問者のことを丁寧な言い方で、「お尋ね者」と言いますか。
質問日時: 2024/09/13 04:47 質問者: elico-com
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
6
0
-
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【日本語】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてください
-
「タイ大谷にタイして」? スポーツ...
-
「雨が降れば ずっと家にいようと思...
-
血を流すリンゴ
-
「明けの明け」っていつ?
-
日本語になってない会話
-
志賀島の金印に書かれた人物は誰で...
-
いつも取り出しやすい服しか着ない...
-
「横島」って苗字の人って嫌でしょ...
-
読解力を身に付けたいです
-
「Battle of West Star」のもと
-
京言葉を教えてください
-
「額」について
-
世界中の人が日本語を学ばなければ...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
「パパンパパパ」の意味
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
日本語ってゴミじゃないですか?日...
-
存在文 所在文 所有分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血を流すリンゴ
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか ...
-
「に」の用法について
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本...
-
「けんかばう」はどういう意味でし...
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」で...
-
要望、の反対語、対義語は何ですか?
-
本来Seven Elevenは(セヴンイレヴ...
-
こそあどについて
-
「まっさお」の意味
-
明日は雨でしょう。 だから言ったで...
-
「進撃する」の「する」以外の動詞...
-
「およばず」の意味
-
とみ女 読み
-
そこまでして とは、どういう意味で...
-
有するの意味について
-
「開く」の読み
おすすめ情報