重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漢字検定を受けます。
迅はどちらが正しいですか?
どちらも見るので分かりません。

「漢字検定を受けます。 迅はどちらが正しい」の質問画像

A 回答 (4件)

公益財団法人 日本漢字能力検定協会 公式サイト



漢検の採点について 基本的な考え方
https://www.kanken.or.jp/kanken/saiten/
    • good
    • 0

公式には「どちらでも構わない」です。



漢検の採点基準も公式基準に則っていると明言しています。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/k …


公式な基準の詳細は下記。

●常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)
(平成28年2月29日 文化審議会国語分科会)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/k …

●常用漢字表の字体・字形に関する指針(市販本)
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd3 …


報告書の巻末に、常用漢字の「字形比較表」が載っています。
--------
表の各欄について

印刷文字の字形の例
 各字種に四つの印刷文字字形の例を示した。左から明朝体の例(できる限り,常用漢字表の掲げる明朝体との間にデザイン上の差異が認められるものを取り上げた。),ゴシック体の例,ユニバーサルデザインフォントの例,教科書体の例である。

手書き文字の字形の例
 それぞれの字種について,手書き文字の字形を2又は3例,順序性なく示した。ここに例として掲げた手書き文字の字形は,飽くまでもその漢字において実現し得る字形のごく一部であり,標準の字形として示すものではない。<以下略>
--------
 ↓
「漢字検定を受けます。 迅はどちらが正しい」の回答画像3
    • good
    • 0

ご参考までに

「漢字検定を受けます。 迅はどちらが正しい」の回答画像2
    • good
    • 0

1画目のことを言ってるのですね。


どちらも正しいので、大丈夫です。
漢字の字体(字形)としては許容範囲なので、OKです。
例えば、「飛」の1画目/7画目や「風」の2画目なども同じです。

元号が「令和」変わった時も「令」の字体を巡って正しい書き方は?みたいな論争が少しありました。他にも「鈴」や「冷」の作りもそうです。
漢字が活字として印刷された文字は、日本ではおおむね明朝体とゴシック体が主流ですが、それらの活字と手書きの楷書体では文字の形にいくらか違いが見られます。

以下、文化庁の「常用漢字表」に目を通してみて下さい。
4ページ目の「(付) 字体についての解説」に印刷文字と手書き文字の違い、その許容範囲について書かれていますので、参考にされたらいいと思います。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …

以前から問題となっているのは「とめ・はね・はらい」また「縦棒や横棒の長さ」などですが、学校で学ぶ際にも漢字として合っていれば問題なしと報告されています。
あまり細か過ぎる点に神経質にならない方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A