
20代前半
漢字検定を受けたい者です。
私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。
今になって、漢字の読み書きが出来ないことが悔しくて資格を取ろうと決めました。
勉強法について質問なんですが、
問題集を解きまくれば大丈夫だと思って
いざやってみたものの、漢字一つ一つが解らないものばかりでした。
その時は、常用漢字みたくノートを作ってます。
わからない漢字一つを国語辞典や漢字辞典から調べて、全て書き出しています。
でも、効率が悪いような気がしてきました。
検定に受かった方々は、どのように勉強してましたか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
夜遅く失礼します。
私は準2級から始めて、合格したら次は2級と決めて「ポケット漢検」中心に勉強してました。
本気で勉強に集中したい時は、図書館に行ってやってました。
あなたは、自信のある級から受けるといいでしょう。
3、4、5級辺りがおすすめです。
「ポケット漢検」ご参考までに。
成美堂出版
https://mimizuku-edu.com/pocket-kanken/
旺文社
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/092458
No.3
- 回答日時:
自分も昔苦手なことがあったね。
結局たくさん書くよりも漢字を理解して感覚的に体で覚えるのが最良
部首や音符を理解すればかなり多数の熟語は余裕
残り一部も感覚的にこなせるからわからない漢字がかなり減る
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
日本習字 正式名称
-
知っている、知らないを二語の...
-
使ってはいけない漢字って??
-
5分、10分話すための文字数...
-
魚に真で…?
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
慣用句を教えてください
-
松に使われるハと設に使われる...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
漢字と数字が混じった文字列を...
-
目安としての常用漢字表や学年...
-
「肥後もっこす」の「もっこす...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
優しい気持ちにふれるという様...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
日本習字 正式名称
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
知っている、知らないを二語の...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
漢字の読み方
-
峰と峯と嶺と尾根
-
伊呂波にほへとの元なる漢字
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
昔の漢字で、【一千八百万円】...
-
「m2」と「平米」
-
コンピューター利用技術検定と...
-
使ってはいけない漢字って??
おすすめ情報