

いつもお世話になっております。
電話で他社様のお名前をお聞きした際に、どういう漢字ですか?と聞く場面が多いと
思うんですが
数日前に、上司がお相手様の漢字を聞く際に、ものすごく丁寧な聞き方をしていまして
こんな風な聞き方があるんだぁ 勉強になる!と思ったものの
情けない事にどのような聞き方をしていたのか失念しました。
思い出そうと土日で脳みそ踏ん張ったんですが(笑)思い出せずでして・・・
上司が明日から出張で留守の為、聞く事が出来ないんですが
もう気になって気になって仕方がないので
どなたか「私はこんな聞きかたしてるよー」という方
ご教授お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
私の場合ですが
例えば相手が「タケダと申します」と名乗った場合
私「タケダ様。恐れ入りますが、漢字ではどの様に書けばよろしいでしょうか?」
相手「松竹梅の竹に、田んぼの田です」
私「確認をさせていただきます。松竹梅の竹に、田んぼの田ですね?(基本、相手が例えた通りに繰り返す)」
って感じです。
もしくは、最初からこちらから「タケダ様の漢字表記は、植物の竹(松竹梅に例えると、二番目になってしまうのであえて使わない言い回し)に田畑の田でよろしいでしょうか?」と聞きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス ある自動車修理業者に修理の依頼電話をしました。 若い女性が出て、状況説明、修理受けてもらえるか聞いた 3 2023/06/15 11:51
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
- 知人・隣人 人間自分と相手を比べて態度を変えるのは当たり前ですか? 1 2022/05/28 11:09
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 会社・職場 仕事の電話で相手の名前を聞き逃してしまったとき 1 2022/03/24 18:49
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- 子育て 子供の個人情報について 6 2022/05/19 06:28
- 片思い・告白 職場の男性に片思いして一年経ちますがたまに数分話すくらいで彼女いるのかも知らないし、連絡先すら聞けて 3 2023/08/06 22:07
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話応対 知らない相手から電話がかかってきてお互い会社名と名前を名乗り、今よろしいてすか?とだけ聞か 6 2022/12/06 12:36
- 会社・職場 オフなのに職場から電話来て、出たら嫌いな上司だからワン切りしました。それからも何度も電話来たが着信拒 4 2022/04/03 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相手の氏名の漢字表記をたずねるときの敬語
日本語
-
相手の苗字の漢字がわからない時(電話で聞いたなど)、カタカナで書くことがあるかと思いますが、なぜカタ
日本語
-
宛名の漢字が分からない場合、失礼なくメールにて聞き出す文章は?
日本語
-
-
4
カタカナは失礼に当たりますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
相手のフルネームを聞く時に失礼の無い良い聞き方を教えて下さい。
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
相手の名前の読み方がわからないとき、本人に聞くのは失礼ですか? 東谷に対して「あづまや」、「ひがした
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
仕事の電話で相手の名前を聞き逃してしまったとき
会社・職場
-
8
なぜいちいち漢字を聞くんだ???
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
敬語
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
齋という漢字を口で説明するにはどうすればよいですか
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慣用句を教えてください
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
知っている、知らないを二語の...
-
子供向けのパソコンの検定を教...
-
日本習字 正式名称
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
同じ漢字を二つ縦に並べた漢字
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
「m2」と「平米」
-
漢字の読み方
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
急いでいます!自己PRの訂正...
-
魚に真で…?
-
宣命体とは何ですか? 猿でも分...
-
あの物理学の教科書で1980年 に...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
日本習字 正式名称
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
知っている、知らないを二語の...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
漢字の読み方
-
峰と峯と嶺と尾根
-
伊呂波にほへとの元なる漢字
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
昔の漢字で、【一千八百万円】...
-
「m2」と「平米」
-
コンピューター利用技術検定と...
-
使ってはいけない漢字って??
おすすめ情報
上司の聞き方は(記憶が曖昧ですが)
「漢字はどのように書きますか?」その漢字の説明を復唱する聞き方ではなかったんです。
極端な例で言いますと「お漢字は形はどのように解釈したらよろしいですか?」と・・・
そういう風な言い回しでした。