
某社のコールセンターで働き始めた新人オペレーターです。
お客様からお名前をお聞きし、それをカナと漢字の2通りで入力するのですが、その際の敬語についての質問です。
会社のマニュアルには「○○様は、漢字ではどのようにお書きしますか?」
と聞くように書いてあるのですが、なんとなく違和感を感じます。
「漢字ではどのようにお書きになりますか?」????
「漢字ではどのようにお書きしたらよろしいでしょうか?」???
それとも、マニュアルに書いてあるのが、正しい表現法でしょうか?
う~ん。日本語って本当に難しいです。
どなたか、的確な表現法を考えていただけませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電話を受けたとき、音だけでは判別しにくい(或いは間違いやすい)場合、以下のように尋ねていました。
《全く予想がつかないとき》
「○○様のお名前は、どんな漢字をお使いですか」
もしくは、例でお書き下さった
>「漢字ではどのようにお書きになりますか?」
《ある程度予想がつくとき、例:佐藤様の場合》
「佐藤様のお名前、漢字では、にんべんに左の佐、植物の藤、の佐藤様でよろしいですか?」
会社のマニュアルにある
>「○○様は、漢字ではどのようにお書きしますか?」
は、主語が相手なのに、述語が自分の行為を示す表現なので違和感があるのだと思います。
piyotty様、回答ありがとうございました。
piyotty様の「主語が相手なのに、述語が自分の行為を示す表現なので違和感があるのだと思います。」という一節を読んで、とてもすっきりしました。
自分が感じている違和感が、どうして起きる違和感なのかがわからずに、何とも言えない不快感(?)を感じていました。
主語と述語が合っていなかったんですね!
「どんな漢字をお使いですか?」も、とてもわかりやすくまた柔らかな表現だと思います。
また、ある程度予想がつくときまで、「どんな漢字を…?」とお伺いするのもどんなものだろう、と思っていたので、先にこちらから、これでよろしいですか?とお伺いするのは、とてもよいと思いました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
1.「漢字になる」とい言い方を使って単純な文もできます。
例:
「お名前は、どのような漢字になりますか?」
「お名前は、漢字ではどうなりますか?」
2.No.2で回答されている「(漢字を)使う」という動詞もいいかと思います。
例:
「お名前は、どのような漢字をお使いですか」
3.また、「書く」を「表記」という語を使われてみては如何でしょう。
例:
「お名前は漢字ではどのように表記されますか」
「お名前は漢字ではどのような表記になりますか」
以上ご参考までに。
回答ありがとうございました。
いろいろと言い方はあるんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
個人的には、2.の「(漢字を)使う」という表現が使いやすそうなので、明日から試してみようと思います。
わかりやすい回答をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
そのようなことを訊かれた場合、難読な氏名の方などであれば訊かれることに慣れているので問題ないと思うのですが、そうでない方の中には「え? それくらいわかるでしょ? よく見る○○だよ」というようにちょっとした不快感を抱かれる方もおられるかと思います。
ですから最初に「(誠に)恐れ入りますが」や「不躾ですが」のような言葉を加えられたら尚良いのではないでしょうか。
その上で「○○様のお名前はどのような字を用いられますでしょうか」というような感じで伺うのは如何でしょう。
「正しい表現方法」という自信はありませんが、参考になれば幸いです。
回答ありがとうございました。
No.2のpiyotty様も仰っているように、明らかにわかるような苗字の場合は、人によっては不快感を抱かれるかもしれませんね。
ひと言添えるように、心がけたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ご飯の‘’ご’’ 6 2023/02/26 18:09
- 韓国語 韓国で新聞の社・誌名とかその他で 漢字が使われますが、 3 2023/03/16 09:36
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「会社にて」電話でお相手様の名前の漢字表記の聞き方について。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
宛名の漢字が分からない場合、失礼なくメールにて聞き出す文章は?
日本語
-
相手の苗字の漢字がわからない時(電話で聞いたなど)、カタカナで書くことがあるかと思いますが、なぜカタ
日本語
-
-
4
相手の名前の読み方がわからないとき、本人に聞くのは失礼ですか? 東谷に対して「あづまや」、「ひがした
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
相手のフルネームを聞く時に失礼の無い良い聞き方を教えて下さい。
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
カタカナは失礼に当たりますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
敬語
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
正しい日本語
日本語
-
9
なぜいちいち漢字を聞くんだ???
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
12
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
13
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
14
ご芳名・ご氏名・お名前のどれが正しい????
日本語
-
15
銀行振込してもらう場合相手に何を教えればよいのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
17
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
18
電話などでお客様に話すときの言葉使い
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
対策を採る?取る?
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
崎の旧字又は俗字のpcでの出し方
-
「切」という昔の漢字は変換で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報