
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
勝負事といっても何が勝敗を分けるのかによります。
>優勢、劣勢、分がある等の表現しか使えないでしょうか
この考え方が間違ておるだけ、お粗末な二者択一思考しかできない人?
?。
白でなければ黒しか考えられない人?
点数の取り合い、点が取れる根拠が誰にも理解可能ならば、現状で確定している点数で、現状は勝手いる、負けている、はあり得ます。
最終的に評価点の合計で決まる場合は言えませんね。
優勢・劣勢は異なる観点からの判断なんです、よく言われる流れが変わる、
それらを含めての判断もあり得ます。
サッカー等で1点さで負けているが、常にボールは相手側コートにあり、優勢といえる場合もありますが、しょせん可能性だけなんです、ゴール叶わず、試合終了になれば負け確定ですね。
優勢・押している・・・当は多分に希望的観測が含まれる場合も多いです
>圧倒的差をつけているほうを
柔道なんかではいくら差をつけられていても、一本であっさり逆点もありますね。
いかに優勢であってもアデショナルタイムで逆点もあり得ますね。
No.8
- 回答日時:
まず結論だけ書くと、途中経過で「勝っている」「負けている」とフツーに言う競技と、言わない競技があるようです。
もちろん、「優勢だ」「リードしている」などとも言います。
ただし、勝負事の内容によって違ってきます。
面白いことに気づきました。いい質問をありがとうございます。
フツーのスポーツ(たとえば野球、サッカー)ではリードしていることを、「いま日本が(2点)勝っている」などと言います。
これがバレーボールだと1セット目は「○点勝っている」もOKでしょうが、「○点リードしている」のほうがフツーのような……。ゲームが進むと、「2セット先取している」「1セット、リードされている」などですかね。
ボードゲームになるとちょっと違ってきます。
将棋を例にとります(囲碁も同じでしょうか)。
「先手がリードしている」
「先手が有利だ」→「先手が優勢だ」→「先手が勝勢だ」となります(一般に、右にいくほど差が開いています)。
「勝っている」「負けている」とは言わないと思います。
これが麻雀になると、途中経過で点数がわかるからですかね、「Aさんが勝っている」とも言いそうです。
勝負事の内容によって、まだいろいろあるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
「現状で判断する限り」を省略しているだけ。
会話当では、言葉を文字にしただけで理解することはできません。
その時のTPOも同時に加味する必要があります
「今は負けているが勝負は結果が出てからでしかわからないが・・・」。
その場での会話では、ここまで面倒くさい表現しなくても通じるんですわ、それが会話。
文字通り、言われたことしかしない、できない人の真似なんかする必要ありません。
No.6
- 回答日時:
厳密に言えば勝ち負けは試合終了までわからないのであくまで優勢なだけです。
勝っているのではなく「勝ちに近い、勝つ確率が高い、勝ちそう」なだけでそれを優勢といいます。No.2
- 回答日時:
>試合等の勝負事で、押している、圧倒的差をつけているほうを、勝っている( かっている)と表現し、押されている、差をつけられている方を負けている(まけている)と表現しますか?
はい。ふつうにそういうと思います。
「途中まで勝っていたが、終盤に逆転されて負けた」
「(野球で)9回表まで負けていたが、9回裏に逆転満塁ホームランでサヨナラ勝ちした」
みたいに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 7番勝負"a best-of-seven series"の表現等について 5 2023/09/28 13:46
- 野球 野球で勝つ、負けるは使わない? 野球はルールをざっくりとしか知らないくらいのど素人です。 WBCを観 5 2023/03/10 20:15
- 相撲 大相撲の八百長について 1 2023/05/25 19:19
- 英語 受動態の意志表現の存否等について 4 2024/04/02 11:25
- その他(悩み相談・人生相談) 勝負で、圧倒的な差で負けてめちゃくちゃ悔しい時ってどうしたらいいですか? めちゃくちゃ悔しいです。 3 2023/02/19 01:39
- 邦楽 次のアーティストのうち、10代に刺さる順に挙げてください。 5 2023/06/01 20:07
- サッカー・フットサル 「日本を倒してくれ!」とスペインに頼むとか、ドイツも落ちたものだ 2 2022/11/28 20:29
- サッカー・フットサル グリーズマンってめっちゃ不運な選手じゃないですか? ・2016のユーロで優勝すればバロンドールほぼ 1 2024/06/01 17:56
- その他(悩み相談・人生相談) 世の中は、4パターンに別れますか? ①圧倒的勝者。②勝ち組③負け組④圧倒的敗者。 この4パターンです 8 2024/05/19 14:22
- 数学 確率の計算に関する質問です。 とあるパチスロ機に搭載されているシステムで以下のようなゲームが存在しま 6 2023/11/30 19:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
方羊
日本語
-
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
-
4
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
5
『まじですか』は今の時代の人にとっては、丁寧語なんでしょうか。 知らない人からチャットにいいねされる
日本語
-
6
日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない
日本語
-
7
勝ったほうが強い。 強いほうが勝つ。 この二つの違いを子供や日本語を勉強してる留学生に説明できますか
日本語
-
8
『はげる』を地の文で書く場合どう言った言葉が良いですか?
日本語
-
9
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
10
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
11
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
12
天候に左右されるとかされないとかいいますが なぜ上下ではなく左右なんですか?
日本語
-
13
「シナ」という言い方は日本共産党的には差別的らしいのですが、どうして「南シナ海」は差別的じゃないので
日本語
-
14
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
15
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
16
日本は横断?縦断?日本横断旅行ってあんまり聞かない気がしますが、日本の各地を回る旅行をするとしたら、
日本語
-
17
「~という特徴がある。」の言葉の使い方について。
日本語
-
18
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10 10,9,8,7,6,5,4,3,2,1 昇順と降順で4と
日本語
-
19
「が」か「は」か
日本語
-
20
推測したこの確認のメール文の意味が正しいですか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
ネット弁慶の反対語は何ですか...
-
「心象を悪くする」の正しい使い方
-
「テーブルを掃除する」という...
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
「サ終」とは
-
「玄」と「亥」って間違えませ...
-
日本語を外国の方に教えている...
-
この文章構成で、「国語力が凄...
-
文字数の関係で「敬具」や「草...
-
都市の名前
-
篆書体 (判子文字) を読んでく...
-
AIの真似をしたら、発音がよく...
-
字が読めないの、といって
-
日本語になってない会話
-
見たことを「聞いた」 書くこと...
-
女性の趣味や仕事で小説などを...
-
意味
-
事務とジムは全くの別物ですか?
-
それぞれの用い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報