
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NO3訂正
決意表の様に→決意表明のように≒意向?
いずれにしても、「心得」を使うようでは、もの事を表面的にしかとらえていません、それゆえ、みそもくそも・・・・・・?。
「心得」には程度を示す表現が必須なんです。
少しは心得て・・・・、十分心得て、その上で観点を変えての発想も可能なら十二分に心得て・・なんてね。
それゆえ、みそもくそも・・・・・・?。
No.3
- 回答日時:
>日本で習う英語文法が英語圏の人達の習う文法と違うのと同じです。
それはたぶ、文法ではありません、あなたが勝手に文法と思い込んでいるだけ。
例 「私が行く」 文法の活用の話をすれば、活用語尾は
行【か】、行【き】、行【く】行【け】、行【こ】
この場合はか、き、く、け、こ、の五段活用になり、これらの語尾を
含めて動詞の語幹といいます
外国人に教える場合はここまで細部までは教えません、その違いはありますが、まったく異なるものではありません、どこまで・・・の相違があるだけ。
次に
「行きます」この表現は、行き(動詞「行く」の連用形)の語幹「行き」+助動詞「ます」がついで、二つの品詞でなり立っています、「ます形」なんて表現されるものは文法にはありません
「行く」活用形では終止形、ですが、この動詞を使った表現はまだ終わりではありません。
「行きます」で一応表現が完了します・
「ます」は助動詞らしいです、動詞を助ける詞(ことば)
具体的には「行く」という動詞の意味に、受け取る者に何等かの示唆(暗示)を与えます、それによるあなたの反応が「意向」と感じる反応をしただけでしょう
※「行く」のみでは、どこへ、いつ、なぜ、どんな手段で、単にそう思っているだけ?・・・その他、まったく不明です
「行きます」、(ます)が大げさに言えば決意表の様に相手が受け取れば「意向」行動がほぼ確実に行われるであろう・・ということになります。
でもあなたが本当に知りたかったのは文章の体裁(文体)でしょう。
代表的なものでは、です・ます体(調)、である体(調)。
そこに動詞の活用形の終止形、もあり得るのかな?をあると決めつけちゃって質問しちゃったにすぎません。
No.2
- 回答日時:
>日本語文法は心得ておりますが、
意味不明の言葉使っています
心得ている→文法があることは知っている、大まかなアウトラインライン程度の知識は持っている。
>母国語が日本語でない方々が日本語を習う時の文法は、日本語を母国語とする人の習う文法とは違います
大いなる勘違いもよいところ。
外国人が他国語が話せるようになるには文法なんか学ぶ必要ありません。
日本人の子供、文法なんか学ばなくても勝手にしゃべりだしますね。
習う文法が異なる、のではなく、文法より言葉での会話(文法ではなく)を先に倣うべしなんです、その国へ行ってネイティブとちょくせう会話する。
会話が見についてから、その国にお文法を習えばよく理解できます、したがって、表現の仕方についても応用して、複雑な表現も理解可能になります。
したがって、異なる文法なんてありえません、勉強というより、学習の仕方(方法)が異なる・・・ならありえます。
あなたの言いたいのは
すでに先に行っていますが
辞書形=活用語尾の終止形
ます形=動詞の未然形、を即転用した名詞。のことを言っているにすぎません、活用に「意向」なんてあるの?ありませんわな。
回し蹴り→この場合の「蹴り」は名詞ですね、ほかに「動き」がよい、「轢き」「逃げ」(名詞+名詞)の熟語?・・・
>日本語を外国の方に教えている方への質問、と前置きをしました。
ならば、外国の方に教えている方、から見れば失礼千万、無礼千万の内容なんですわ。
ます形、なんて表現されものは使ってなんかいません。
No.1
- 回答日時:
>動詞の活用(ます、て、た、ない、意向、命令、、、)
動詞の活用語尾のことなの?
ます、て、た、ない。は活用語尾ではありません、意向?、命令は命令形といわれる活用語尾がありますが、
変格?意味不明なんです
動詞の活用は通常いは
未然形、連用形、連体形、終止形、仮定形、命令形、この順序で習います。
活用語尾に連なる詞に一定の特徴があります
未然形の場合
「ない・う・よう・せる・させる・れる・られる」
連用形の場合(連用形なので当然用言)
「ます・たい・ながら・て・た・たり・用言」
連体形の場合
「時」体言の代表として名詞「時」
終止形
言い切りの形(辞書を引くときの形)
仮定の表現に使われる
命令形
命令するときの形
例 動く
未然形、動【か】(ない)、連用形、動【き】(ます)、
連体形動【く】(時)、終止形、動【く】、仮定形動【け】(ば)
命令形、動【け】。
以上活用語尾は、か、き、く、く、け、け
ですね、動【こ】う、は未然形に該当します。
この動詞の場合は活用語尾が「か行」の5段で活用しています。
>辞書形とます形
まったく意味不明
辞書形?、終止形を使うのが一般的です
ます形?そんな表現使いません、活用の連用形で続く言葉の代表的な詞が「ます」であるだけ。
動詞の連用形はそのままの形で名詞に転用される、これと混同していませんか
例 歩く(終止形)、連用形は、歩き(ます)、はや歩き→この場合の
「歩き」は連用形、そのままで名詞転用の「名詞」なんです。
どだい、基本ができていない様に思います。
質問としては
動詞を外国人に教えるに際して
終止形を教えるか、連用形の即名詞転用の連用形を教えるか、どちらが先になるか?
連用形の名詞転用は名詞の話になるますよ。
質問の必要ありますか?
詳しいご回答ありがとうございます。
日本語文法は心得ておりますが、母国語が日本語でない方々が日本語を習う時の文法は、日本語を母国語とする人の習う文法とは違います。
日本で習う英語文法が英語圏の人達の習う文法と違うのと同じです。
質問は外国語話者が習う日本語文法についてですので、日本語を外国の方に教えている方への質問、と前置きをしました。
誤解を招いたようで失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
順接か 逆接か
日本語
-
-
4
擬態語は説明されなくても大抵の意味が分かるのは何故ですか。日本で生活してるといつの間に全て暗記するん
日本語
-
5
国語辞典のひらがな
日本語
-
6
「に」の用法について
日本語
-
7
推測したこの確認のメール文の意味が正しいですか
日本語
-
8
レジ袋
日本語
-
9
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
10
1.「眠れる」の辞書形は何ですか 2.「ある」の能動形は「あれる」でしょうか。
日本語
-
11
漢字を使いたがる人
日本語
-
12
それぞれの用い方
日本語
-
13
「〜すること〇〇だ」という形式の、〜することは確実だ、という意味の言葉が思い出せず困っています。教え
日本語
-
14
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
15
ハンス君は日本語が(a.よく b.ずいぶん)上手になりました。 質問:a.よくはダメでしょうか。理由
日本語
-
16
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
17
「テーブルを掃除する」という言い方を使うでしょうか
日本語
-
18
「カスマット」と「キバルト・デルッヘ」の含みやシャレ
日本語
-
19
敬語で、お動詞連用形+でしょうか は間違いですか。
日本語
-
20
まくなぎという漢字
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
「した」、「していた」、「し...
-
イタリア語に訳すと?
-
ドイツ語の意味と発音を教えて...
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
月上旬
-
メール この記号の意味を教えて...
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
1:Nの「N」は何の略?
-
化合物半導体の用語で『リセス...
-
「明けの明け」っていつ?
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
ご来店後の流れ、を英語で言うと
-
今読んでいる本の中で、「万...
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
伝達関数
-
「どうとでもなる」とはどうい...
-
A4-R、B5-RのRって?(このカテ...
-
koolとcoolって?
-
“ゆな”は外国語でどういう意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
「した」、「していた」、「し...
-
日本語を外国の方に教えている...
-
動詞の未来形がある自然言語は...
-
イタリア語に訳すと?
-
比較:と聞いた と聞いている ...
-
イタリア語、遠過去
-
ドイツ語の vergoss って何?
-
イタリア語 fia の原形が知りた...
-
イタリア語について
-
get angry は「習慣的行為」し...
-
初級タイ語の質問です
-
ドイツ語の意味と発音を教えて...
-
イタリア語について。
-
ドイツ語の一文のなかに、sein...
-
フランス語で。。。。
-
買うって変化動詞ですか?それと...
-
スウェーデン語の動詞の現在形
-
スペイン語用語による文法説明...
-
ロシア語обожаюとлюблюの違い
おすすめ情報