No.4
- 回答日時:
分からなくはないけれど、亥って漢字どこで使う...?
辛亥革命くらいしか使う記憶がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「早い」「速い」どっちを使いますか? 用途は、迅速に対応する、仕事がはやい。そう意味の場合です。 詳
日本語
-
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
-
4
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
5
擬態語は説明されなくても大抵の意味が分かるのは何故ですか。日本で生活してるといつの間に全て暗記するん
日本語
-
6
「新鮮じゃない牛乳」は「古い牛乳」と言い方できますか
日本語
-
7
小学3年生 理科のテスト 回答について
日本語
-
8
「10個以上年上男性から」は自然ですね。 「10個以上年下男性から」は不自然と感じます。
日本語
-
9
文字数の関係で「敬具」や「草々」が次ページの最初の行に来ても問題ないですか?
日本語
-
10
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
11
芸能人の同学年を呼ぶ時
日本語
-
12
じとぢ、じゃとぢゃ
日本語
-
13
世界に一つだけの花 歌詞の中に「一つとして同じものはないから」ってありますが、
日本語
-
14
おじさん おばさん
日本語
-
15
東京【ハ】浅草にやってまいりました。 ハの特殊用法
日本語
-
16
「たたき」の意味が、まぐろとかつおで違うのはなんで? まぐろのたたき→ねぎとろ(細かく砕かれたもの)
日本語
-
17
「おめえ」の意味
日本語
-
18
「黄色人種」という言葉: 差別用語ですか?
日本語
-
19
とある邦楽の歌詞なのですが、これはなんのことわざでしょうか? 作詞者はことわざを散りばめた歌詞にした
日本語
-
20
「坂道を下る」→「坂道をくだる」と読む場合と、「坂道をさがる」と読む場合にニュアンスの違いはあるの?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血を流すリンゴ
-
「そんな気持ちは1ミリも無い...
-
キツツキはどうして啄木鳥か
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「に」の用法について
-
日本語
-
の、こと について
-
敬語で、お動詞連用形+でしょ...
-
「およばず」の意味
-
気持ちが落ち込む とは、どうい...
-
気にする 「に」と「する」につ...
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉...
-
宅急便で卓球用品を送ることは...
-
有するの意味について
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
「けんかばう」はどういう意味...
-
明日は雨でしょう。 だから言っ...
-
行こう。行きましょう。「しょ...
-
「なり」の識別 「駿河の国にあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報