重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「愚痴」と「不満」と「悩み」と「悪口」と「ストレス」と「本音」の違いはなんですか?

A 回答 (5件)

愚痴→同意が欲しきだけ


不満→改善して欲しい
悩み→自分で試行錯誤
悪口→相手を批判するだけ
ストレス→日本では「病気の原因になるもの」
本音→自分の本心
    • good
    • 1

ストレス→生体が外部から受ける刺激


それに生体が反応して対応することで五感といわれる感覚が得られます。
質問者、そのストレスも悪者扱い?。
それすらできないということは、究極の能なし?。
    • good
    • 0

言葉は生きものなので、どんな場面で、誰が誰に発するかで意味が変わります。

通り一遍の意味だけでは人間関係は保てません。

代表的なのが、京都人がよそ者にいう言葉。
「おおきに」=「結構です、お断りします」
「よろしいなぁ」=「どうでもよい」
「かんにんして」=「もう、やめてくれ」
「きれいな着物着てはりますなあ」=「派手過ぎるよ」
「よう似合ってはりますなあ」=「ださっ」
「元気なお子さんどすなあ」=「うるさいから静かにさせろ」
「行けたら行きます」=「絶対行かんよ」
    • good
    • 0

まさに、みそもくそも一緒くたの質問ですね。


不満があるから→愚痴を言います
不満と悩みは多少似ています不満は他人のせいに責任転嫁可能。悩みはそれができないから悩みます。
悪口→他人を割るもの呼ばわりすれば、自分は正義の見方になった気分になれるだけ。
ストレス、本音。に至っては全く次元が異なります、違いは何か以前。
    • good
    • 0

なにこれ?あるなしクイズか何か?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A