A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
言葉の「意味」は従来の【普通】とあまり変わらないように思えますが、「用法」が従来の【普通】とはちょっと違っているところが、違和感を覚える理由ではないでしょうか。
どんなふうに違っているかといえば、「言わなくても意味は変わらなない」というところかもしれません。
個人的には、大辞林と新明解国語辞典の説明が最も分かりやすいと感じました。
●大辞林 第四版
ふつう【普通】
[一](名詞・形容動詞)
①〜③<略>
④〔近年の用法〕(「普通に」の形で)
(ア) いうまでもなく。あたりまえに。「相手チームは普通に強かった」「普通においしい」
(イ) 思っていたよりも。案外。
「堅苦しい人と思ったら全然そんなことなくて、普通に良い人だった」
●新明解国語辞典 第八版
ふつう【普通】
<略>
[運用]近年の俗用として、「ふつうに」の形で、
(1) プラス評価の語に続くとき、その類の中では突出するほどではないにしろ、期待以上に平均水準を上回っていたという評価を下す言い方になる。また、否定的な予想に対し、意外に良い 結果が得られた場合にも言う。
例、「『あの店の料理はどうだった?』『普通においしかった』」「無口な人だと思っていたが、話してみると普通によくしゃべる人だった」
(2) 動作・行為を表わす語に続くときは、普段どおり変わりなく、という意味で用いられる。
例、「きのうは普通に仕事に出掛け、普通に酒を飲んで家に帰った」
No.4
- 回答日時:
違いますね。
褒める時に添える「普通に」は、大抵「お世辞ではなく」の意味です。「並の」「中程度の」という意図ではありません。「綺麗じゃん」「美味しい」と言うとお世辞っぽくなりそうな時に「普通に美味しい」と言うことで、「これお世辞とかじゃなくて、美味しい」の意図を表します。…本人はそういうつもりでしょうが、言われた方がそう受け取らないことがあるというのもわかります。
「普通に寒いよ」もこの類で、「大袈裟とか冗談とかではなく、正直に言って、寒い」という意図があるのでしょう。
No.2
- 回答日時:
「期待通り」「なかなか」「そこそこ」「とても・非常に」「お世辞抜きに・素で・他意なく」等
様々に解釈されることが指摘されている
また、デジタル大辞泉の「ふつう」の項には次のような説明がある4
。
(1) ふ‐つう【普通】
【一】[名・形動]特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであるこ
と。また、そのさま。「今回は普通以上の出来だ」「普通の勤め人」「朝は六時に起きるのが普通だ」「目つき
が普通でない」
【二】[副]1たいてい。通常。一般に。「普通七月には梅雨が上がる」
2(「に」を伴って)俗に、とても。「普通においしい」
[補説] 【二】2 は、「普通におもしろかった」のように、称賛するほどではないが期待以上の結果だったとい
う意味合いで、肯定的な表現と組み合わせて2000 年代から用いられるようになった。
([補説] は2017 年に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2017」キャンペーンでの「普通」への投
稿から選ばれた優秀作品。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
勝ったほうが強い。 強いほうが勝つ。 この二つの違いを子供や日本語を勉強してる留学生に説明できますか
日本語
-
男性の「俺」は禁止にすべきですか?
日本語
-
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
-
4
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
5
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
6
「~という特徴がある。」の言葉の使い方について。
日本語
-
7
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
8
「が」か「は」か
日本語
-
9
『はげる』を地の文で書く場合どう言った言葉が良いですか?
日本語
-
10
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
11
「何」を平仮名で表記する理由
日本語
-
12
お茶漬けは「サラサラと掻き込む」という言い方しますか?
日本語
-
13
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
14
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
15
「どうして来なかったのですか」という文に、主語とみられる「あなたは」を付けると、意味が変わりますか?
日本語
-
16
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
17
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
18
ナショナルはパナソニックより良い改名はできなかったのか
英語
-
19
価値について
日本語
-
20
こんなにかわいいのに、どうしてモテないのかわかりません。 こんなにかわいいのに、どうして愛されないん
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報