No.1ベストアンサー
- 回答日時:
虚偽の事実という意味です。
法律でいう「事実」というのは、「真実」とはちょっと違って、「一定の法律効果を生ずる原因となる事物」という意味です。
例えば、名誉毀損という罪がありますが、その構成要件は「公然と事実を摘示する」というものがあります。
要は、みんなが見聞きできる場所で、事実を大っぴらにすることです。
ここでいう「事実」の真偽は問いません。
めっちゃ誠実な人に「こいつとんでもなく浮気してんだぜ!」と言うことも「事実の摘示」にあたります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 カルテに虚偽の記録をするのは違法ですか? 6 2024/08/02 21:40
- 労働相談 ●会社. ”三六協定“で、労働基準監督署に虚偽記載(虚偽申告)したら、会社はどうなるのでしょうか? 2 2024/05/21 03:24
- その他(法律) 虚偽告訴こそ、【極刑】にするべきでは? 1 2023/11/26 10:39
- その他(法律) 偽造と虚偽記入の違いを教えてください。 虚偽診断書等作成→刑法160条 医師が公務所に提出すべき診断 2 2024/02/20 12:23
- その他(法律) 虚偽公文書作成罪は、刑法156条?刑法158条? 虚偽診断書等作成、刑法160条 「医師が公務所に提 1 2024/02/20 16:46
- 法学 虚偽診断書等作成罪について教えてください。 刑法160条 医師が公務所に提出すべき診断書、検案書又は 2 2024/02/20 09:49
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Yahoo ニュースって虚偽が多くないですか? 最近も韓国の記事で虚偽があり それはしばらくしたら削 9 2025/02/11 21:49
- 日本語 「虚偽の内容でもって、相手に対し主張すること」を、なんという表現(言葉)で表されるでしょうか 7 2024/05/12 10:49
- バッテリー・充電器・電池 よくある、モバイルバッテリーに充電できる量の虚偽表示についてですが、ホームセンターや家電量販店でも、 3 2023/08/31 22:48
- 政治 私は新聞記事に騙されて、斎藤前兵庫県知事は悪者だと思っていました 14 2024/11/14 06:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
-
4
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
5
犬が足にかみついた 「に」について
日本語
-
6
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
7
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
8
方羊
日本語
-
9
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
10
レジ袋
日本語
-
11
読み方お願いします
日本語
-
12
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
13
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
14
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
15
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
16
旧字体の使用について
日本語
-
17
【干支の漢字の本来の意味を教えてください】もともとは漢字のみで十二支を表していましたが、
日本語
-
18
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
19
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
20
A:漢字が「 」わかりますか。B:50ぐらいわかります。 質問:「 」に「いくつ」が正しい答えですが
日本語
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
レポートに「そもそも」という...
-
「サ終」とは
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「装着」の反対語は?
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「いい加減」やら、「適当」と...
-
お手持ちの使い方
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
日付の表現について
-
別れの言葉でしょうか?
-
あえかな と あえやかな
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
教えてください!「はずがない...
-
「耳障りのよい」を正しく言い...
-
『さげる』と『おろす』という...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
女性に言われた「彼女できたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「装着」の反対語は?
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
レポートに「そもそも」という...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
あえかな と あえやかな
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
別れの言葉でしょうか?
-
「〜すること〇〇だ」という形...
-
談話という言葉は言偏に炎なの...
-
言葉でもってそれを発する人間...
-
「海納百川」の読み方
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
よく男性からあざといわ~って...
-
男の人が深い意味はないって言...
おすすめ情報