重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

内定先の会社に1つ引っ掛かることがあるのですが、メールで「〜でお願いしたく。」と書かれていました。
「お願いしたく。」って正しい表現、使い方なんですか?
初めて見ました。

A 回答 (5件)

あなたの直感は正しいです


私の感覚では、ある程度近しいあいだがらで使える省略だと思います。

あなたはまだ入社していないわけですから、その相手にこの省略は私はナシだと思います。


https://domani.shogakukan.co.jp/1050732
より引用(小学館の雑誌HPより)

誤用に注意|「お願いしたく」を単独で使うのは避ける
「お願いしたく」で終えてしまうと、不自然に聞こえる場合があります。例えば、「ご確認をお願いしたく」では、文意が曖昧です。「お願いしたく存じます」や「お願い申し上げます」といった形にすることで、文章が整い、敬意も伝わるでしょう。
    • good
    • 2

「お願いしたく。


正しい表現、使い方です
    • good
    • 0

普通の文章ですよ


お願いしたくは
お願いします。
採用者の立場から言うと、お願いされてもいいよって意味です。
ど素人への最大限の配慮の言葉です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「お願いされてもいいよ」ではなく、今回は採用者側がお願いする側の文脈なんですが。

お礼日時:2025/04/30 16:04

初め見るのは、経験がないからだけです



「お願いしたく」は、「お願いしたい」という意志をより控えめ
かつ丁寧に表現した言葉です。
この表現自体は、ビジネスシーンでよく使われ表現で、
相手への配慮が込められています。
具体的には、相手に対して何かを依頼する際に、より丁寧に伝えたい
場合に使用されます。
    • good
    • 4

お願いしたく(存じます)。

でしょう。

気にするほどではありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!