重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分で「ご質問なんですが」と書き始めるのって間違っていませんか?

A 回答 (8件)

そうね、「ご」は要らないわね。


笑われちゃうわ ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ)
    • good
    • 0

このケースは限りなく間違いに近いとは思いますが、慣用表現としては自分の行動に「お」をつけることは多々あります。


「お尋ねします」「お手伝いします」「ご確認します」「ご挨拶します」、ある意味丁寧な個性がにじみ出ている言葉ともいえます。
    • good
    • 0

間違っていませんよ。

    • good
    • 0

本文が格調高い文章で理路整然と書かれている。

それなら、「ご質問なんですが」でもいいと違うかな。
    • good
    • 0

自分の行為に「お・御」を付けることは、必ずしも誤りではありません。



自分の動作が「向う先(相手)」を立てる場合は、「謙譲語Ⅰ」として自分の行為に「お・御」を付けます。これは「自分に対する尊敬語」ではありません。微妙なので使い方に注意が必要です。

●敬語の5分類 (旧 3分類)
1 尊敬語     「いらっしゃる・おっしゃる」型
2 謙譲語Ⅰ    「伺う・申し上げる」型
3 謙譲語Ⅱ(丁重語)「参る・申す」型
4 丁寧語     「です・ます」型
5 美化語     「お酒・お料理」型

詳しくは「敬語の指針」の「謙譲語Ⅰ」の解説やQ&Aを参照してください。

●「敬語の指針」 平成19年2月2日・文化審議会答申
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/k …
---------------
第2 敬語の適切な選び方
4 自分側に「お・御」を付ける問題
【16】自分のことに「お」や「御」を付けてはいけないと習ったような気がするが,「お待ちしています」や「御説明をしたいのですが」などと言うときに,自分の動作なのに,「お」や「御」を付けるのは,おかしくないのだろうか。
これは,どう考えれば良いのだろうか。
【解説】
自分側の動作やものごとなどにも,「お」や「御」を付けることはある。自分の動作やものごとでも,それが<向かう先>を立てる場合であれば,謙譲語Ⅰとして,「(先生を)お待ちする。」「(山田さんに)御説明をしたい。」など,「お」や「御」を付けることには全く問題がない。また「私のお菓子」など,美化語として用いる場合もある。
「お」や「御」を自分のことに付けてはいけないのは,例えば,「私のお考え」「私の御旅行」など,自分側の動作やものごとを立ててしまう場合である。この場合は,結果として,自分側に尊敬語を用いてしまう誤用となる。
---------------

下記の動画がわかりやすいと思います。

●文化庁 敬語おもしろ相談室
第四話「間違いやすい敬語(1)~尊敬語 VS 謙譲語Ⅰ」
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/k …
    • good
    • 1

誤りです。



「質問です。」「質問させていただきます。」が適切な表現です。■
    • good
    • 1

確かに不要ですが、質問者のその気持ちは理解出来ます。

    • good
    • 0

間違っています。

自分の言葉に ごは付けません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!