重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問です。

バトル・アクション漫画やアニメなどで、パンチやキックを「打撃技」と呼びますが、では、炎や雷、氷、光、岩といった「ものを飛ばす技」の名称のことを何と呼びますか?

一応、例として「ワンピース」のエネルやエースの、pixivとかwikipediaなどの記事で、技一覧にて詳細を確認してみましたが、固有の呼び方はされておらず、「技」とだけしか書かれていませんでした。

銃ではないので「「銃撃」技」ではありませんよね。

「放出技」? 「放撃技?」

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

言葉は、何かをその言葉で表す必要があって生まれてきます。


例えば「打撃技」という言葉は、実在の武術、格闘術の中で
一群の技を投げ技、寝技、絞め技などと区別して総称するために
必要だったから作られ、普及した言葉でしょう。
漫画やアニメへは、そこから格闘繋がりで転用されたものだと思います。
一方、実在の人間は炎や雷を放出することはできませんから、
炎や雷を放つ技を総称する言葉は、もともと必要のないものでした。
漫画やアニメを書く人、またそれについて何か話す人にとっては
炎や雷を放つ技を表す名称があったほうがよいのでしょう。
作者自身がそれを決めていたり、ファンのコミュニティーの中で
その名称が作られたりすることはあると思いますが、それが
作品の枠を越えて日本語の中で定着するほどには
現状普及していないように思われます。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

何らかの道具を使用しなければ本来は不可能なんです。


したがって「技」とは言えません。
    • good
    • 0

ハンターハンターの場合「念」は6つの系統に分類されています。


強化系、変化系、放出系、具現化系、操作系、特質系

エネルギーで攻撃するのは放出系ですね
    • good
    • 0

物理攻撃魔法とか物理攻撃技とかいってるような気がします。

    • good
    • 0

ワンピースは見たことないねで分からないのですけど、波動拳とか…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A