海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

工場やビルは高圧6KVで受電している所が多いですが、受電ケーブルには地絡保護用のZCTがついています。R、S、T相の電流が同じでないとZCTの二次側に電流が流れ地絡保護継電器(GR)が動作するはずですが、実際、R、S、T相の電流値はまちまちです。何故ですか?
(詳しい人から見ればバカバカしい質問だと思いますがよろしくお願いします。)

A 回答 (6件)

No.5です。



> 三相三線式の平衡の条件を教えて下さい。
平衡条件と言えば、「r相電流=s相電流=t相電流」で、各々位相が120度です。

三線以外の地絡によって生じる不平衡分、と言うのであれば、三線各々の電流のベクトル和で現れる部分です。
各相電流による磁界も地絡が無ければベクトル総和はゼロになり、ZCTの二次電流がゼロになります。
    • good
    • 0

No.1です。



> ならば何故ZCTの二次側に電流が流れないのですか?・・が私の質問です。
であれば、自身で計算して見てください。
「R、S、T相の電流値はまちまちです。」の各電流が解れば、不平衡差分電流値が解ります。
二次巻き線比から、二次電流が求められます。
注意は、検出下限がいくらに設定されているのか、でしょう。
通常使用で発生し得る不平衡では動作せず。主に地絡検出であればなおさらです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問が解りずらかったようです。言葉を変えます。

単相三線式の平衡の条件は「r相電流ーt相電流=n相電流」です。この条件が成立しなければ「不平衡=大地に流れる電流有り」です。

三相三線式の平衡の条件は「r相電流=s相電流=t相電流」ではありません。三相三線式の平衡の条件を教えて下さい。

お礼日時:2017/10/23 17:37

図を添付しましたが、上手く説明出来るかどうか。


左側はお馴染の波形で破線部
xtが右図で、ベクトル表記しています。A,B,Cが平衡三相電流(電圧)の場合。もし、A,B‘の電流の場合その合成は
A+B‘になります。原点位置Oが不動である為にはCはC‘になる必要がある。言い換えると、A,B,C あるいはA,B‘,C‘のように原点Oが不動の状態が電気的に平衡といえる。この場合、位相角、大きさはそれぞれ異なる。見かけ上アンバランスでも平衡している理由です。
「高圧6KV受電に関する質問です。」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問が解りずらかったようです。言葉を変えます。

単相三線式の平衡の条件は「r相電流ーt相電流=n相電流」です。この条件が成立しなければ「不平衡=大地に流れる電流有り」です。

三相三線式の平衡の条件は「r相電流=s相電流=t相電流」ではありません。三相三線式の平衡の条件を教えて下さい。

お礼日時:2017/10/23 17:37

ZCTとは零相変流器の事でその目的は漏電の検出です。

漏電しているとZCTを貫通している3本のケーブル(2本の場合もある)の電流の入りと出に差が生じ検出されます。したがって3本の電線に見かけ上のアンバランスがあっても
電気的に平衡していると検出されません。ご質問のように3相共同一電流は、現実にはほとんど有りません。ベクトルと言う考え方でアンバランス電流でも平衡が証明出来ます。2本の電線では入りと出の電流は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

>ベクトルと言う考え方でアンバランス電流でも平衡が証明出来ます。

三相の場合アンバランス電流なら平衡ではないのでは?・・・というのが私の質問です。三相アンバランスで平衡になるというのがわかりません。教えて下さい。

お礼日時:2017/10/17 10:12

電流の流れ道がRSTの三本の範囲に収まっていればキルヒホッフの法則通り合計はゼロになります。

ゼロにならないなら、ほかの電流の通り道があると言うことになり、故意にZCTを通らない配線を作ったりしてなければ、すなわち地絡であると言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

>電流の流れ道がRSTの三本の範囲に収まっていればキルヒホッフの法則通り合計はゼロになります。

電流は三本に収まっています。ZCTの二次の電流は流れません。
ならばR、S、Tの電流値は同じでなければならないのでは?・・・が私の質問です。(実際は同じではありません。)

お礼日時:2017/10/17 10:08

> 実際、R、S、T相の電流値はまちまちです。

何故ですか?
三相負荷ではなく、単相負荷(電灯電力等)の配分は不均等だからです。
単相負荷向けには、三相を単相×2又は×3に変換して供給しますが、
この×2又は×3への負荷配分(或いは利用状況)が不均等なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

>三相負荷ではなく、単相負荷(電灯電力等)の配分は不均等だからです。

ならば何故ZCTの二次側に電流が流れないのですか?・・が私の質問です。

お礼日時:2017/10/17 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!