dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、豚の角煮を作りました。
今日、煮汁で炊き込みご飯を作りたいのですが、煮汁と水の割合が分かりません。

お米3合に対し、煮汁は何ml、水は何ml入れるのでしょうか?
レシピを見ても、煮汁を入れて、水を3合のとこまで入れると書いていますが、分量が分かりません。

A 回答 (5件)

煮汁を薄めます


すまし汁より少し薄めまで 飲んで少し薄いかなまで、後は炊飯器の量に合わせればOKデス。

濃すぎると焦げるときがあるので薄めが基本です 濃い出汁をとっておき 蒸らすとき入れ調整しましょう。
炊き込むとき生姜の千切りを入れて炊くとパンチが効いた味になりますよ。
    • good
    • 0

煮汁をそのまま使うと、濃すぎると思うので、3合炊きならば煮汁を2合の目盛り迄入れて、残り1合分は水を入れて良く混ぜて下さい。

    • good
    • 0

いつもの水の量のところまで煮汁を入れればいいだけですよ

    • good
    • 0

塩分のある水は 米に入る浸透力よりも蒸発が少し早い・・と 覚えていれば どんな炊き込みご飯も簡単に作れます・・・



水は 普段より少し多めにするか 炊く時間を長くするだけで 出来ます・・・

ホンの少しなので そんなに気にする必要は あまり無い・・(新米と古米くらいの水分量くらいの違いなので・・)
    • good
    • 0

煮汁が濃いようであれば水で薄めて三合のメモリまで入れて炊けば良いです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!